一昨日、友人からのメールでイギリス滞在中にとてもお世話になった方(Tさん)の奥様が亡くなられたと知りました。
Tさんは、連れ合いが博士号を取得するために学んでいた時ご近所に住んでおり、私たちだけではなく韓国からの留学生たちにもとても親切にしてくださったのです。
時には経済的に困っていた留学生にお金を貸しているのを見たことがあります。Tさんは義務教育を終えて工場で働いていた方でいわゆる「労働者階級」に属する方なので、それほど経済的にも余裕があるとは思えません。
でも、ご自分の少ない年金の中から「困っている外国人」のために力になってあげていたのです。
ご自分は贅沢をしないで質素な生活をしながら、でも「困っている人には援助の手を差し伸べる」、こういう人がイギリス人には多いような気がします(だから私はイギリス人が好きなのかも知れません)。
日本人と接するのは初めてのようでしたし、日本食も最後まで苦手なようでしたが、我が家でのパーティにはいつも喜んで来てくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/b8f4b514f8da47bfcf615d238b26c31f.jpg)
(左側のMさんもそんな方の一人です=右側の方がTさんです)
私たちではなく、私の日本人の友人までとてもよく面倒を見てくださり、器用なTさんは私たちが日本に帰国する際にご自分で作られたという「フルーツ皿(?)」をプレゼントしてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/abc61652fc0001660f20fa5752b318aa.jpg)
とても仲の良いご夫婦でしたので、奥様が亡くなられどんなに寂しい思いをしているか、Tさんのことを考えると胸が痛みます。
私のイギリスの友人たちの中には高齢者の方もたくさんいらっしゃるので、年毎に「訃報」を聞くのが多くなってきています(それだけ私たちも年を取っているということですが)。
ですので、出来るだけ「会える時に会いに行かなければ・・・」と思っています。
Tさんは、連れ合いが博士号を取得するために学んでいた時ご近所に住んでおり、私たちだけではなく韓国からの留学生たちにもとても親切にしてくださったのです。
時には経済的に困っていた留学生にお金を貸しているのを見たことがあります。Tさんは義務教育を終えて工場で働いていた方でいわゆる「労働者階級」に属する方なので、それほど経済的にも余裕があるとは思えません。
でも、ご自分の少ない年金の中から「困っている外国人」のために力になってあげていたのです。
ご自分は贅沢をしないで質素な生活をしながら、でも「困っている人には援助の手を差し伸べる」、こういう人がイギリス人には多いような気がします(だから私はイギリス人が好きなのかも知れません)。
日本人と接するのは初めてのようでしたし、日本食も最後まで苦手なようでしたが、我が家でのパーティにはいつも喜んで来てくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/b8f4b514f8da47bfcf615d238b26c31f.jpg)
(左側のMさんもそんな方の一人です=右側の方がTさんです)
私たちではなく、私の日本人の友人までとてもよく面倒を見てくださり、器用なTさんは私たちが日本に帰国する際にご自分で作られたという「フルーツ皿(?)」をプレゼントしてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/abc61652fc0001660f20fa5752b318aa.jpg)
とても仲の良いご夫婦でしたので、奥様が亡くなられどんなに寂しい思いをしているか、Tさんのことを考えると胸が痛みます。
私のイギリスの友人たちの中には高齢者の方もたくさんいらっしゃるので、年毎に「訃報」を聞くのが多くなってきています(それだけ私たちも年を取っているということですが)。
ですので、出来るだけ「会える時に会いに行かなければ・・・」と思っています。