蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演「ISHIN version.2024」

NPO法人劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演
タイトル 『ISHIN ~狼たちは最果てに~ version.2024』
脚本・演出 青木由里
出演 青木賢治/栗生みな/村松沙理亜/清水まなぶ/井田亜彩実/導星ゆな 他

日時 2022年9月8日(日)11:00~/15:30~
会場 飯山市文化交流館 なちゅら 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/ishin2024

皆さまへ感謝を込めて晴れやかに開催‼
どうぞお楽しみに‼

サンクス・ギビング・デー 終宴♪

2009年11月29日 18時54分59秒 | 日記
昨日、盛況のうちにサンクス・ギビング・デーを終えた。

ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

朝8時、バトル&コメディの最後の合わせのために
みんなより少し早めに会場入り。

9:30 団員が集合し、パーティの設営開始。

10:00過ぎ、パーティ会場に入り、音響・照明を設置し
写真や展示物の設営。
10:10 サウンド・チェック~キッズ及びコメディの場あたり・リハーサル

そうこうしているうちに、あっという間に11:00
お客様がご入場する時間になってしまった。

ぞくぞくと参加予定者が集まってきた。
団員は、入口で皆様を笑顔でお出迎え。

11:25 予定を10分ほど超過して
サンクス・ギビング・デーが開宴♪

あっという間の3時間だった。

挨拶→NPO法人劇空間夢幻工房紹介→乾杯→マイクリレー→演奏→団員一分間スピーチ→マイクリレー→キッズのモア・ショート→バトル&コメディ→理事挨拶→終宴

てんこもりの内容だったが
お客様には楽しんでいただけたようで、ホッ!

ご来場者のお一人、つっちさんが、ナント!
パーティの様子をカメラにおさめて下さいました!!

  つっちさん、ありがとうございましたm(_ _)m

ぎりぎりになってお誘いしたT社長さんも
終始ニコニコ顔で催しをご覧くださり
なんと三次会終了まで、お付き合い下さった。

  T社長さん、ありがとうございました

今年の野外舞台で生演奏・声楽隊として参加して下さった皆さん
今年の一般参加者や昨年の一般参加のメンバー
ボランティアをして下さった皆さん
力強い夢幻応援団の皆さん
そして退団した団員も参加してくれて
本当に嬉しいサンクス・ギビング・デーだった。

にしても、美花さんは芸人ですねぇ~
ヴァイオリン演奏をお願いしていたんだけど
何と風船傘回し(?)で場内のお客様を釘づけに
いやぁ~素晴らしい演出でした

キッズのモア・ショート「チック・タックと仲間たち」は
お客様の大きな拍手に包まれ終演。
後で聞いた話ですが、一番小さいケイ君のセリフにお客様は

  やられたぁ~

という感じだったそうです。

最後は劇団員三人(ケンタロウ・もっちゃん・私)による
バトル&コメディ「かもねぎ☆らぷそでぃ」

これもお客様にいっぱい笑って頂いた。
もっちゃんと私が体調を崩し
どうなることかとドキドキもんだったけど
皆さんの笑顔に救われたという感じです

その後、二次会はカラオケで盛り上がり
三次会に突入。

三次会からの参加者も多くて
夜11:00過ぎまで、みんなでワイワイガヤガヤ。
自己紹介を兼ねた一人一言スピーチは
言葉の端々に我が劇団への期待が込められていて
心が引き締まる思いだった。
中には「来年のオープンエアにも参加します!」
「来年は家族三人で参加します!」と
早々に参加表明をしてくれたメンバーが!!
とっても嬉しかったです

その後、参加者の二人が突然余興を披露!
居酒屋の従業員さんを巻き込み
再び大いに盛り上がった。

この時点で、すでに宴会時間は12時間を越えた。

場所を我が家へ移し、いざ四次会開始!

圧巻だったのは、カップ焼きそば早食い大会(☆∇☆)キラーン
エントリー選手は全部で6人。

いやぁ・・・すごかったσ(^◇^;)。。。
何人か胸につかえて、危ないんじゃないか?と心配したけど
大声援に包まれる中、全員が完食!!

  体に悪そぉ~~~
  なんて、思っちゃいけない。
  こういうときは楽しむんだ(^_^;)

などと、わけのわからん独り言をつぶやく私(゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ウンウン

先日の赤とんぼ演劇祭をビデオ撮影してくださったKAさんが
DVDを持ってきてくれて、みんなで観賞会。

・・・私の恐ろしい制服姿を見せられ

  うぉ~っ!

と、奇声をあげてましたσ(^◇^;)。。。

私は、さすがに二週間の疲れが出て
ろくに話もできないまま潰れてしまい・・・

申し訳ありません(∋_∈)

四次会は明け方まで続き
殆どの参加者は朝6時ころ帰宅したようだけど
私が起きて、寝ていたメンバーも起きだし
なんだかんだと話しだして
最後の残留者が解散したのは
ナント!
午後3時半ころ(^_^;)

大勢の方と、たくさんお話ができ
実に有意義なサンクス・ギビング・デーだった。

こうして、24時間超耐久レースは
無事故で幕を閉じたのでありました。

皆さん、本当にお疲れ様でした。

そして、ありがとうございました(*‘‐^)-☆