蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演「ISHIN version.2024」

NPO法人劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演
タイトル 『ISHIN ~狼たちは最果てに~ version.2024』
脚本・演出 青木由里
出演 青木賢治/栗生みな/村松沙理亜/清水まなぶ/井田亜彩実/導星ゆな 他

日時 2022年9月8日(日)11:00~/15:30~
会場 飯山市文化交流館 なちゅら 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/ishin2024

皆さまへ感謝を込めて晴れやかに開催‼
どうぞお楽しみに‼

振り付け☆

2011年06月17日 13時47分08秒 | 日記
昨夜は、Moriさんが帰られた後
せめてリズム音源がないと振付するのが厳しいとのことで
急遽フリーの音楽作成ソフトをダウンロードして
簡単なリズム曲を作成することにした。
自分でやろうかと思ったが、ケンジ君が作ってくれると
申し出てくれたので頼むことにした。
早さとリズムと尺を伝えて、ケンジ君が作ってくれている間
イメージの共有を図るめに、J君と振付の方向性を話し合った。
午前3時頃、徹夜が続いていた私はダウン。
ケンジ君とJ君は、その後、筋トレを始めたとか?!

私は朝から来週の日暮里生地買い出し予定を立てるために
衣装担当の北村さん始め数人と連絡を取り
お昼前、ようやく生地買い出し日が決まった。

お昼過ぎ、J君が

  草笛に行ってみたい

というので、バスターミナル会館地下にあるお蕎麦屋さん
「草笛」に足を延ばした。

美味しんですよね、草笛のお蕎麦♪
つい食べ過ぎて、胃腸がびっくり状態。
なかなか消化してくれなくて、参りました。。。

帰宅後は、ひたすら振付についての話し合い。
J君はダンサーで、いつもは振りつけられる側。
しかも芝居中のダンスのため
単にかっこいいというだけではダメでして。。。

18:00過ぎ、稽古場に到着。

既に出演者たちが10数人集まっていた。
ケンタロウ君中心にストレッチをしてもらっているうちに
音源を聞きながら、振付の確認作業。

今日は、三曲分の振付をお願いしてあり
振り付ける側も振りつけられる側も
かなり大変そうだったけど
みんな何とかついて来てくれて
J君の振付も面白くてかっこよくて
充実した中身の濃い稽古となった。

  J君、ありがとう。

帰宅後、フォーメーションを作成。
私は午前2時頃、ダウンしてしまったが
J君は明け方までかかって
2曲分のフォーメーションを作ってくれた。
朝、説明を受けて、9:20にJ君は帰路についた。

J君、本当にお疲れ様でした!

次は7月18~19日に、もう一人のダンサーNちゃんと一緒に
長野に来てくれることになっている。
そこで、再度振付やフォーメーションの調整を行い
出演者の皆さんにはしっかりと本番まで
踊りこんでいってもらおうと思っている。

J君とNちゃんのダンスも楽しみ♪
二人の美しい舞は、心が洗われます。

皆さん、楽しみにしていてくださいね!

通常総会

2011年06月15日 23時40分28秒 | 日記
午後、チラシデータを印刷会社に入稿完了。
印刷物が配送されるのは土曜日。
ふぅ…何とか今週日曜日に予定していたポスター貼りに間に合いました。

19:00から、平成23年度NPO法人劇空間夢幻工房の通常総会に出席。

理事であるW社長さんの会社のギャラリーをお借りして
理事・監事・正会員の皆さんに集まって頂き開催した。

先に理事会を行い、引き続き総会を行う。

平成22年度の事業報告・決算報告・監査報告をして
平成23年度の事業計画案・予算案を提示し
出席者の理事・正会員の承認を頂いた。

新たに理事として、劇団員ケンジ君が加わることになった。

理事会は、法人の運営母体。
今年度は、劇団員4人と外部理事3人で運営していく体制になる。

法人として認可を受けてから早いもので4年が過ぎた。
まだまだ弱小劇団だが、劇団道化のような
しっかりした法人に成長させていくために
外部理事の方のご助言を頂きながら
今年も改善させて行こうと思っている。

総会後は会食会。
イタリアン系の隠れ家のような雰囲気のレストランで
お食事をしながら、皆さんと歓談。

いつもなら深夜まで続く会食会だが
今日は、作曲家Moriさんと約束があったため
私は22:00過ぎに失礼させて頂いた。

実は今日、東京から振付のために
ダンサーのJ君が来てくれていたのでした。
J君が長野に来る日程と総会日程が重なってしまい
総会をずらそうかとも考えたが
県へ事業報告書提出の関係や
今後のスケジュールを考えると
どうしてもここでやってしまわないと…ということで
慌ただしいスケジュールになってしまった。

今年のオープンエアはJ君に振付を依頼。
彼も舞台の仕事がたくさん入っていて
今日を逃すと、7月まで来れないそうで・・・
本来なら、曲が出来てから振付に入るものだが
ダンス経験のない一般参加者の皆さんが踊れるようになるには
最低2ヵ月、しっかりと練習してもらう必要がある。

先週台本を配布したばかりで、まだ曲が出来ていないので
Moriさんと相談して、曲の早さと尺とリズムだけを決め
振付に入ることにした次第。

22:30からMoriさんとJ君と私の三人で相談。

今年は、ダンスに変拍子を使うことに決定!
以前から使ってみたかったのです♪

リズムを取るのが難しいので
出演者の皆さんの頑張りにかかっている。

きっとみんな頑張ってくれる!
と、信じてます!!

チラシ製作

2011年06月14日 23時15分33秒 | 日記
昨日からチラシ製作に入っている。

短編劇場の稽古や準備に思いのほか手間取り
台本執筆の遅れも重なって
先週、チラシ作りに入れなかった。

今週中にチラシ・ポスター・チケットが手元に来ないと
ポスター貼りが一週間遅れることになる。

  うぅ…それだけは避けたい!

一つが一週間遅れると、全てがずれ込んで
ペルソナの時のようなギリギリの状態になってしまう。
が、既に台本が一週間遅れてしまっていて
ここで何としても帳尻を合わせなければならない。

水曜日に入稿できれば、何とか間に合う…

しかし、なかなかイメージに合う素材に巡り合えず

  これでいいか…

と間に合わせで素材を選びそうになったり

  やっぱり、やっつけはダメだ!
  けど…このままじゃ、間に合わない…

と悩みつつ、素材選びをし続けたところ
今日になって、ようやくしっくりくる素材と出会えた。

  良かった!

制作の手順は、お陰さまで明確になっているし
作成時間も以前よりは大分短縮されているので
今晩中に作成し終えれば、明日の午前中に校正をかけ
午後には入稿できる。

なので、夜の稽古を休ませてもらって
チラシ製作に専念させてもらい
ようやくチラシ表面と裏面が完成。
あとは、ポスターとチケットのみ。

がんばるぞ!!

ネオンホール短編劇場終演☆

2011年06月13日 23時28分54秒 | 日記
昨日、盛況のうちに第5.1回ネオンホール短編劇場が終演した。
昼夜共に満席状態で、立ち見のお客様も大勢いらっしゃった。

ご来場下さいました皆様、ご協力を賜りました皆様に
厚く御礼申し上げます。

大勢の方に笑い声を出して頂けたことも嬉しかったし
ネオンスタッフの皆さんが夢幻工房が出演したことを
とても喜んで下さっていたことも嬉しかったです。

他4団体の短編劇を観劇し

  なんだかうちの芝居、浮いてるかなぁ…

とも思ったけど、違う色を楽しんで頂いたお客様も多かったようだ。

公演終了後の交流会では
他団体の皆さんと、芝居談義することができたし
色々な意味で収穫の多い舞台だった。

ネオンスタッフのOさんは
フリンジシアターで上演した「新婚さんは崖っぷち」を
観劇してくれたようで

  あの時よりも、洗練されてきましたね。

と言ってくれて、ホッと胸をなでおろした。

またいずれネオンホールで芝居を上演する機会に恵まれた時は
全く異なる作品を持っていけたらいいなぁ…と。

お客様からは好評を頂いたが
稽古への取り組み~本番までを振り返ると
決して成功だったと言えない。
もっと出来たはず…なので
敢えて言うなら、失敗でした。

あ!
もちろん、お客様に対しては
楽しんで頂けるように最善を尽くしましたので
それとは別の視点でと捉えて頂けると幸いです。

さて…
いよいよオープンエアシアター2011に向けて
本格的な稽古に突入する。

今年もダイナミックな作品になるだろう。

  タイトル  奇想竹取物語 KAGUYA
  日  時  2011年8月20、21日(土、日) 19:00~
  会  場  昭和の森公園 特設野外ステージ

皆さん、楽しみにしていて下さいね。

第一稿完成台本配布

2011年06月11日 23時15分18秒 | 日記
ふぅ…
本日、何とか台本配布完了。

印刷に協力してくれた劇団員ともっちゃんに感謝!

今週、来週の総会の関係や秋以降のワークショップ
その他の仕事の打ち合わせ、電話攻勢で
台本執筆にまとまった時間が全く取れず
マジ昨日は

 無理かも…

と一瞬思ったくらい。

けど、今週配布しないと、いろんなことが全部遅れ
最終的な仕上げが間に合わなくなる。

徐々に徹夜の集中力が持続しなくなっている。
昨夜も何回寝てしまおうと思ったことか…

逆にこれだけハードスケジュールでも
書き上げることが可能だと証明されたとも言える…

しかし、やっぱり熟成度不足は否めない。
稽古帰宅後、早速一か所
大事なアイテムを使いそびれているのに気付いた。

やっぱり駆け足はダメですねぇ。。

少しずつ修正を加えながら完成形にしていこうと思います。


明日はいよいよネオンホール短編劇場。
先程、主催者から昼夜前売券完売の報告メールが来ました。
お陰さまで満席で上演出来ます。
有難いことですねぇ~

舞台は演出の手を離れ、役者に委ねるのみ…
とても怖いけど、演出に専念すると
本番を観て考察が出来るので
演出家としては勉強になるなぁと実感。

あ~~~!
チラシがぁ~~~!!

何とかなる、諦めなければ…うん!