昨日でイタリアの記事が終了しました。
今日は、休日で朝から大忙しです。でも、目覚めがめずらしく遅く、6時になってしまいました。
朝の仕事は、朝飯前ではなく、いつものようにみそ汁をつくって、おかずとして肉、タマネギ、人参、エンリキを炒めて、醤油とみりんで味付けして、そこにピリ辛の韓国名物(キムチですよ)を加えます。
何の料理なのか分からない?当然です。下手物好きの小生なのですから、と言いたいのですが、上記に少しの水を加えて、良く馴染むまで加熱して、そこに溶き卵をかけてできあがり、です。
味ですか?イマイチでしたね。
さて、食事が済んで、テレビを見ていましたら家内が友達のあげる庭の夏みかんを採ってきて!という声に従い、梯子を使いながら50個くらいの夏みかんを採ってきました。
ついでに、雨樋の調子が悪いことを知っていましたので、重たい梯子を何とか一直線にして、屋根が覗けるくらいの高さに登りました。しかし、恐いものです。梯子が古いせいか、はたまた小生のバランス感覚が鈍っているのか、フラフラします。
幸い、雨樋の集水マスみたなところには、鳥などが運んできたゴミはなく、ここは、大雨がきても大丈夫のようです。
土曜日の雪が解けだして、二階の雨樋からもポタポタと落ちていましたが、そこは、このブログのレポートが終わったら、作業をしてみたいと思っています。
その次が、バラの植え替えです。
写真のバラの木は、薄紫系の色で、去年は、良く咲いてくれました。
根がとても良く張って元気な様子がうかがえました。ところが、もう一本のバラは、去年から元気がなく、「ちょっこと芽を出す」と言う感じで、心配していましたが、案の定、ほとんど根がなく、老眼のためよく見えませんが、根に黄色いツブツブのありの卵のようなものが見えました。
仕方なく、廃棄した?いえいえ、そんなことはしません。根を良く水洗いして新しい土に植え替えました。
さて、これで植え替えが終わったと思ったのですが、去年、いただいたバラがあり、これは、来年でいいかな?なんて、考えてるうちに、手の方が勝手に植え替え作業を開始してしまいました。
バラが終わりますと、一息、と行きたいところですが、家内が今日は友達と夕方までイオンに行って遊んでくるそうです。
友達にプレゼントするために小生に夏みかんを採らせたのですね。
家内が出かけてからは、パソコンで一作業です。ホームページの更新ですが、これがなかなかうまくいきません。今、トップページの更新作業に張っていますが、前面リニューアルというのは無理だったのでしょうか?
それと「パリから行く小さな旅」の写真集が前から作業をしているのですが、これも終わっていませんので、続き(シテ島)の作業を始めたのです。
でも、ホームページビルダー12を入れたら、今度は変なエラーが出ます。プラグインエラーという表示が出てしまいます。外部からファイルを持ってきているわけではないのに、どうも良く分かりません。
ビルダーの12と言えば、今回もちょんぼがありました。修正のダウンロードをしましたが、11の時にもありまして、小生は大いに迷惑しました。
さて、これから雨樋の修理と買い物に行きたいと思っています。
買い物は、小生オリジナルの手作り餃子をつくる材料です。
でも、あの騒動で、餃子の材料が品薄であると聞きました。小生が感じていたように自分で造るのが一番なのでしょうね。小生の餃子は、皆さんにも味わっていただきたいのですが、本当に「美味」ですよ。
口ばかりで実行が伴っていない!と叱られそうですね。
それでは、これで失礼します。