mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

パリから行く小さな旅<あこがれのモンサンミッシェル>

2017年11月13日 | 旅行記
 そして、バスはいよいよモンサンミッシェルに近づいてきました。
 高速道路は、ほぼ真っすぐに伸びていますが、一般道は日本と同様に右に左にと曲がったりします。
 この一般道をしばらく走っていますと、進行方向右側のリンゴの木や麦畑の先にモンサンミッシェルの姿が見えてきました。
 ホテルは、モンサンミッシェルの中にもありますが、私たちが宿泊したホテルは、モンサンミッシェルから2キロくらい離れたところにありました。
 このホテルがあるところは、モンサンミッシェル観光のためにつくられたような小さい街で、複数のホテルとレストランなどが軒を並べていました。
 私たちが到着した時刻は夕方でしたが、フランスのこの時期は、午後10時ぐらいまで明るいこともあり、運転手さんのご厚意でホテルを通り越して、モンサンミッシェルがカメラに収まるような距離のところまで案内していただきました。

<あこがれのモンサンミッシェル>


 道路の左側に川があり、その流れがモンサンミッシェル付近で海に注いでいます。
 モンサンミッシェルは、この道路の終点になっていて陸続きのように見えますが、潮が満ちてくると海に浮かぶ孤島になるようです。
 しかし、現在は道路が造成されていて、右側と左側の海は繋がっていません。
 将来、道路を改造して左右の海をつなげる計画があるそうです。
 そうなると、まさに海に浮かぶ孤島!という感じですね。
 
 小生が見た世界遺産の写真では「なんと神々しい海に浮かぶ島なんだ!」と感嘆したのですが、実際に来てみますと、モンサンミッシェルを包む大きな川や、海の大パノラマの中で身を縮めているように小さく見えました。

 さて、それからが大変でした。
 ホテルにチェックインして夕食をいただいた後、愛妻が「まだ明るいからモンサンミッシェルを見に行きたい!」というのです。
 かく言う小生も行きたくて食事中も「ウズウズ」していたのですが、事件が二つもあったのです。
 ホテルからモンサンミッシェルまでは2キロぐらいですが、小生と愛妻は、道路の左側にある川の堤防の緑地帯を犬の糞に注意し、モンサンミッシェルの雄姿をビデオやカメラで撮影しながら歩いたのであります。

<ホテルの夕食、スープ>


<メインディッシュ>


<デザート?>


 そこで何が起こったのか?犬の糞を踏んだのではありません。
 恥ずかしながら、小生、夕食のビールをいただき過ぎたのか、我慢できないくらいの尿意を催したのであります。
 途中、何度か川の岸辺に向かって用を足そうかと思ったのですが、同じツアーの2組の方々がついたり離れたりしながら周りにいますし、反対方向からも多くの人が来ます。
 途中、キャンピングカーが並ぶ駐車場があり、そこを覗いたのですが、トイレはありませんでした。
 そして、モンサンミッシェルが目と鼻の先にある川と海が合流する近くの大型バスの駐車場を通過して、モンサンミッシェル中の建物に走りこんだのであります。

<大型バス駐車場>


 しかし、そこは建物ではなく、通路のようになっているところでした。慌てて近所をキョトキョロと見まわしますと、事務所のような建物がありました。
 万国旗がはためいており、日本の国旗もあり、さらに、トイレの表示もありました。
 「ああ!よかった」と喜び勇んで入ろうとしたら、なんと!このトイレは有料であります。
 確か35セントでしたから50円くらいになるのでしょうか?
 日本は無料でトイレがあちこちに整っていて本当に便利です。
 そういえば、フランスの高速道路にもサービスエリアみたいなものがありますが、主に、燃料の補給が目的のようで、トイレは土産物や日用雑貨を販売している店の中にあるだけです。
 このトイレは無料ですが、長蛇の列となってしまいます。
 オーストリアなど中欧の旅でも同じ経験をしましたので、ヨーロッパ共通の考え方のようです。
 
 さて、次は第二の事件ですが、別名「ずぶぬれ事件」と言ったらよいでしょう。


 <この第二の事件は次回のブログでお伝えします。本日はこれにて失礼します。>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿