mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

健康管理とスロバキア旅行

2011年10月08日 | 旅行記

 掲示板で泣き虫モモさんに「胃カメラの検診結果」を申し上げましたが、癌はもとより、ポリープや炎症、潰瘍もなく、安心しました。

 先生は、「胃の不快感もこれで直ったりして?」などと冗談を言ってましたが、食事後の膨満感やなども段々なくなってきましたので、精神的なものもあるのかも知れません。

 でも、すぐ上の姉が言うように「夏からの急激な温度変化が体調をくるわしている」という意見が正しいような気がします。

 それだけ歳をとったということですね。

 かみさんなどは、小生のことが心配で「スロバキア旅行」を中止すべき、などと言いだしていたのですが、無事に出発できそうです。

 また、スロバキア旅行の準備も、ほぼ終了し、今は現地の情報集などをしていますが、なにしろ、スロバキアの田舎に関するブログなどが少ないのです。

 どんな情報かといえば、かみさんは気温が気になるようで服装(セーターが必要など)をどうするかが問題のようです。小生は、そういう旅支度や手続きよりもスロバキアの世界遺産などの現地の見所に興味があります。

 でも、そもそもスロバキアに行くツアーが少ないのですから、情報が少ないのは当たり前の話なのでしょうね。

 私たちもJTBさんにお世話になった「中欧ロマン紀行」でスロバキアの首都ブラチスラバにお邪魔しただけでした。http://www.geocities.jp/sinainaruike/sub14.html

 上記の旅行記でも申し上げていますが、スロバキアを訪問すること自体が珍しいような話でした。

 ところで、そのスロバキアですが、今朝、ニュースを見ていましたら、ユーロ危機問題でスロバキアが世界中から注目されているそうです。

 スロバキア国内では「小国のスロバキア(人口540万人くらい)が、なぜギリシャのような大国を助けなければならないのか?」という財政危機に備える基金?を増額することへの反対論があり、国会の議決が難しい、というような話でした。

 そのニュースの中身の意味は小生には良くわかりませんが、テレビの画面に映っていたブラチスラバの街並みは、中欧ロマン紀行で経験したようにおちついた美しいものでした。

 今度の旅でどのような光景が待っているのか胸が「ワクワク」していますが、帰ってきましたら、じっくりお話したいと思います。

 写真を見たい?小生が撮影したブラチスラバの写真はこのブログでは扱ってくれませんので、上記のホームページをご覧ください。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿