ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

いきいき活動センター しずか館

2007-06-14 23:55:00 | お散歩写真

P1040038 いきいき活動センターしずか館(旧栗橋北小学校)です。
栗橋町内で開発許可の仕事があって、文化財の関係で町役場の人から「しずか館」を案内されました。

確かこの辺は小学校があったと思って行ったらやっぱり、、、
何と廃校になっていたんですね。
しかも、町内3校あった小学校は2校廃校になって1校に統合されたそうです、、、

今は昔。
以前働いていた会社で、校庭の隣の共同住宅と自宅の建築に拘わったときは、子供たちの元気な声が響き渡っていました。
幸手でも団地の小学校がハウスメーカーに売られて建売住宅ができるそうで、解体工事も終わったようです。

これも少子化の煽りなんでしょうか?
建物の中では、お年寄りの方がリサイクルで売れるように自転車を再生していました。
学校の建物がそのままで、子供たちの声が聞こえなくなってしまうと言うのは、何だか淋しい気持ちになりました。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境・エネルギー課題解決のための賢人会議

2007-06-12 23:55:00 | 人生の勉強

P1030969 環境・エネルギー課題解決のための賢人会議に行ってきました。
何だか難しい名前の会議ですが、今の世界レベルでの環境・エネルギーのことを聞いてみたくなり、有楽町に行ってきました。
会場のよみうりホールは満席状態で、関心の高さを感じます。

東京大学総長小宮山宏氏の基調講演からパネルディスカッションと内容は豊富で、先進国だけではなく途上国を含めた世界レベルでの方向付けに苦慮している様子がうかがえました。

「課題先進国」日本
ヒートアイランド現象・エネルギー資源少・廃棄物増加・環境汚染・少子化高齢社会等日本は世界の課題を先進的に抱えていて、まだ誰も解決できていない課題を自分たちで解決しなくえてはならない状況です。
この課題を解決することが世界のモデルケースになると言うことだそうです。

温暖化を止めることは、ひとりひとりの意識を持った行動の積み重ねが大切であると言うことなんですね。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲宮町S様邸 あれから半年

2007-06-11 23:55:00 | 現場レポート

Sp1030780 久々に鷲宮町のS様邸にお邪魔しました。
玄関廻りに緑が増えて来て、お花も咲いて良い感じになっています。
反対側のウッドデッキにも鉢植えの植木を置くことで、室内からの目線に先に緑を感じるようにお住まいになっています。

S様はマイホーム学院の第1期生の生徒さんで、学んだ知識を活用して、余計なモノを置かないシンプルな生活をしてくれています。

Sp1030778 北側のキッチン脇の照明器具の上に何とツバメが巣を作っていました。
ツバメの卵やひなを襲うヘビやカラスが近づけないからでしょうか、面白いところに巣を構えていました。
昔からツバメが巣をかけると家が繁盛すると言われ,ツバメを大切にしてきました。
人と野生の動物が共生できたよい例でしょう。

新しい家での半年の感想をお聞きしました。
セルローズファイバーの断熱とハイブリッドソーラーハウスのお陰で、梅雨時のジメジメもなく、ソーラーで沸かしたお湯は朝から使い放題で5月頃からお風呂のお湯を沸かしたことがないそうです。
とても快適に生活をしているそうで、喜んでいただいていることを嬉しく思います。
気持ちよい家をいろんな人に話してあげたいとお話してくれました。

お客様の満足と笑顔が私たちの励みです。
これからも、皆さんが笑顔になる家づくりを続けて行きたいと思う瞬間です。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮餃子三昧

2007-06-10 23:58:00 | B級グルメ

Sp1030919みんみん本店」の行列です。
これだと30分待ちかも?
今日は宇都宮の師匠のお手伝いに来た帰りに寄ったのですが、やはり日曜日の夕方は混んでます。

Sp1030921 直ぐそばの「正嗣」は大丈夫です。
ちょっと待っただけで入れました。

実は「正嗣」好きなんです。
ここの餃子のコストパフォーマンスは侮れないのです。
どうして「みんみん」だったのかと言えば、訳あって帰りが電車になったので、ビールで餃子を食べたかっただけです。

正嗣は餃子しか食べられないのです。

Sp1030924 焼き餃子トリプルです。
1枚170円なので、これで510円です。

しかも、美味い。
お土産は結構買うのですが、やっぱりお店で焼いて貰うのがいいですね。

Sp1030930来らっせ」です。
旧西部百貨店が長崎屋になって、その地下にあります。
宇都宮餃子会直営のため。餃子会加入の有名27店舗の餃子が日替りで、1日7店舗の焼き餃子と2種類の水餃子が食べられます。

やっぱりビールが飲みたい、、、

Sp1030933 又、餃子頼んでしまいました。
しかも、「幸楽」と「龍門」1枚ずつ。

ビール1杯のために頼んでしまった、、、
さっき3枚食べたので、食べる前からお腹が空いていません。
でも、美味しいので完食です。
しばらく、餃子はいいかも、、、

Sp1030939 オリオン通りが寂しい、、、
19時前なのに、すでにシャッターは下りているお店があるし、人もまばらです。

人がごった返していた頃を知っているので、ちょっと寂しい風景です。
西部・上野・福田屋百貨店がなくなって、郊外型のショッピング全盛時代の煽りなのでしょうか?

ガンバレ、オリオン通り!

「来らっせ」はこちら
http://www.gyozakai.com/sys/korasse/327.shtml

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ掃除修行中 その2

2007-06-10 08:34:47 | トイレ掃除修行

Sp1030758 次男坊のトイレ掃除修行は続きます。
今回は強敵です。

25年もののトイレ掃除です。
かみさんの名誉のために念を押しますが、25年間掃除をしなかったわけではありません。
あくまでも修行のためですので、そこのとことはよろしくお願いします。

トイレの縁の裏側が結構手強いのです。
掃除の基本はタワシと素手でやります。
洗剤は一切使いません。

まずはお父さんが手を突っ込んで左半分を綺麗にします。
後は次男坊の出番です。
私が30分、次男坊が1時間ほど掛けてトイレはピカピカになりました。
この達成感は何なんだだろうと思える程充実感溢れるのがトイレ掃除です。

トイレ掃除を教えてくれた小林正観さん、ありがとう!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ松島家

2007-06-09 23:55:00 | お酒

Sp1030917 「ずんだ茶寮」の「ずんだ餅」です。
大丸東京店で買ってきました。(ここが一番近いお店でした。)

どうしても食べたかったんです。
実は、先月鳴子温泉に行った帰りに仙台でお土産で買って、気がついたら手元になくて、何処かに忘れてしまったのです。
地元の人に薦められた「ずんだ茶寮」でなくてはならなかったのです。

美味しい!
大豆の香りがとても新鮮なもちです。
やっと食べられました。

Simgp1472 話は「ああ松島家」に遡ります。
鳴子温泉から、夕方は仙台の「一心」でお酒を飲んで帰ろうと思っていたのですが、温泉でのんびりし過ぎて、帰りの「はやて」には仙台で1時間しかありませんでした。

手っ取り早くお酒を飲もうと駅近くのアーケード街のお店で「ああ松島家」に吸い込まれるように入りました。

Simgp1477 これがなかなかいいお店でした。
突き出しが自分で2品選べて、450円です。

お酒はもっきり酒で、芳醇辛口純米の「日高見」です。
まずは零れた桝の中のお酒から。

美味い!

Simgp1483 調子に乗って、次は竹筒酒「もっきり」です。
金賞蔵「四季の松島」の本格的な本醸造です。
竹の香りと日本酒はとっても合います。

「はやて」の時間ぎりぎりまで、お酒を堪能しました。

美味しいつまみとお酒に大満足の仙台でした。

ところが、、、
「はやて」だと、仙台から大宮まで1時間15分なんですが、ちょうど大宮に着く頃、冷や酒が効いてきたようです。
大宮で下りて、トイレに入って、宇都宮線で栗橋駅に着いて気がつきました。

仙台で買った「ずんだ餅」がない、、、
その後お酒はすっかり抜けて、駅に問い合わせをしましたが、どこにも出てきませんでした、、、

教訓 「親の小言と冷や酒は後から効いてくる!」
しかとキモに銘じました!

ということで、今回の「ずんだ餅」は特別に美味しい!!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河総合公園近況

2007-06-08 23:55:00 | お散歩写真

Simgp1857 久々に古河総合公園に来ました。
蓮池は蓮の葉っぱでいっぱいになっています。
ここの蓮は大賀蓮で、咲き始めの花ビラの色が何とも言えないいい色です。

奥のハナショウブも咲き始めています。

Simgp1854 大賀蓮のつぼみが結構見られるようになっています。
いつもは6月の末くらいだったような記憶なんですが、今年は早いのでしょうか?

咲き始めが楽しみです。

Simgp1846 睡蓮が一輪咲き始めました。
とても可憐な花です。
太陽に向かって咲いているようです。

PLフィルターを又忘れてしまいました、、、

Simgp1845 ハナショウブ見頃です。
例年の咲き方よりまばらに見えるのは気のせいでしょうか?

まだまだ、蕾が沢山あります。

Simgp1862 紫陽花はちょっと早いかも?
咲き始めてはいますが、これからと言う感じです。

以前はよく通った公園で、季節の花を良く撮影したものです。
大賀蓮は夜明け前から三脚の列ができて、ちょっと遅いと立てるところがないくらいでしたが、最近は蓮池も大きくなったので、そんなこともなくなったのでしょうか?

この公園は、桃から始まって季節の花が順番に咲いてくれるし、施設も整っていて、建物も管理棟は内藤廣さん、レストハウスは妹島和代さんの設計で、古河市の公園や建物への意識の高さ感じるとてもいい公園だと思います。

古河総合公園はこちら
http://www.kogakanko.jp/park/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンスハウス

2007-06-07 23:55:00 | 建物探訪

Simgp1777 別所沼のヒヤシンスハウスです。
東京大学建築学科の卒業で、将来を嘱望された建築家でもあった詩人立原道造は、1937(昭和12)年冬から翌年春にかけて、当時、葦がおい繁り静寂をきわめた別所沼の畔に、自らのために小さな週末住宅を建てようとしていました。

1939年(昭和14年)第1回中原中也賞受賞。3月29日、病状急変し永眠。享年24歳でした。

「詩人の夢の継承事業(さいたま市政令市記念市民事業)」として、立原道造が構想したヒアシンスハウスを2004年11月6日に竣工しました。

Simgp1756 立原道造が書いたヒヤシンスハウスのスケッチの写しです。
とても美しく繊細なスケッチです。
CADの図面になれてしまった今、建築の勉強をし始めたころを思い出します。

ヒヤシンスハウスのコンパクトさがよく見えるスケッチです。

Simgp1745 玄関のドアを開けると開放的な窓があって、とても気持ちいい風が流れていました。

「僕は、窓がひとつ欲しい。」
「あまり大きくてはいけない。そして外に鎧戸、内にレースのカーテンを持つてゐなくてはいけない、ガラスは美しい磨きで外の景色がすこしでも歪んではいけない。窓台は大きい方がいいだらう。窓台の上には花などを飾る、花は何でもいい、リンダウやナデシコやアザミなど紫の花ならばなほいい。」

スケッチを忠実に再現しています。
立原道造の思いが伝わる空間です。

左のドアの個室はトイレなんですが、今は水場になっています。

Simgp1760 左を見れば長いカウンターと開放的な窓があります。
一枚板を贅沢に使ったカウンターで、パブリックスペースとプライベートスペースを柔らかく仕切っています。

奥はベッドが作り付けでセットしてあり、窓を小さく切ってあるので、とても落ち着いた空間になっています。
余計な線がない、気持ちがいい部屋です。

Simgp1792_1 横長の窓の外観です。
雨戸があるのですが、戸袋の鏡板がなく、すっきりしています。

ポールに旗がなびいています。
元々の設計は沼の反対側に作る予定だったそうで、近くにの高台に住む仲間たちに在宅を知らせるための旗だったそうです。

Simgp1782 コーナー窓に雨戸を閉めるとこんな感じになります。
雨戸はハンガー式で、ちゃんとコーナーには鍵が掛かるようになっています。

公園の緑にとけ込んだ小さな隠れ家で、なんと同じ建物を軽井沢につくってしまった人がいるそうです。
狭くなく、広くなく丁度いい空間は、年を経た今でも大人の悪戯心をくすぐっている様です。

私が生まれる18年も前の設計なのに、何の違和感もなく受け入れられる空間に感謝です。

ヒヤシンスハウスはこちら
http://haus-hyazinth.hp.infoseek.co.jp/page00-menu.htm

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙一のタンメン

2007-06-06 18:47:52 | B級グルメ

Sp1030790 今日は浦和に来ました。
お昼時の浦和だとここしか寄りません。
宇宙一(個人的に)のタンメンを食べずに帰れません。

中華そば「華月」です。
調神社のとなりにあるおじちゃんとおばちゃんでやってる小さなラーメン屋さんです。
今日は珍しく並ばずに座れました。

Sp1030792 これが宇宙一にタンメンです。
野菜がシャキシャキしていて、とっても熱いんです。
細麺に塩味が絡んで、なんとも言えないおいしさです。
残ったスープは野菜スープのように野菜の味が残っていて、大汗をかきながら最後までスープを飲まずにはいられません。

この店に入ると、まずご飯ものある?と聞くのが定番なんです。
タンメンの前に常連さんは野菜炒めライスかチャーハンをオーダーします。
12時10分に入ったのにもう、ご飯ものは終了してました。
隣でチャーハンを食べているのに、、、
気を取り直して、タンメンと餃子をお願いしました。
今日はタンメンを食べに来たのを忘れてしまってます。
殆どの人がこの儀式を経て、結局タンメンをお願いすることになります。

Sp1030794 餃子もギリギリで、後から来た人はもう麺類のみになってしまいました。
最後なので、何だか1個多いかも?!

ツイます!
この餃子もお肉と野菜のバランスが抜群で、カリッとモッチリと言う絶妙な餃子です。
このペースだと13時前には野菜がなくなって、ラーメンしか食べられないかも?

相変わらずマイペースなおばちゃんのもてなしが心地よいお店で、11時半頃開店して13時までやっていたらラッキーと言う感じのお店です。
平日のみのお昼時1時間半位の開店で、夕方はやっていません。
なので、ここでタンメンを食べられると一日幸せな気分になります。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯葉の軍艦巻き

2007-06-05 23:55:00 | B級グルメ

Sp1030784 突然、同級生で「新橋やきとん」のオーナーのただし君が事務所に来て、そのまま寿司やさんに拉致されました。
たどり着いたには久喜の松寿司さんです。

いつも新鮮なネタで美味しいお寿司を出してくれます。

Sp1030786 今日は湯葉があるからと軍艦巻きの試作品を試食。
最初は湯葉にわさびを乗せただけのシンプルなつくりから。

うぅ~ん?湯葉がシャリに負けているかも?
湯葉のたれをつけてみたら?

Sp1030787 第2弾です。
今度は湯葉にだし汁で味をつけて貰いました。

これだと、湯葉何だかカンピョウなんだか解らないかも?
なかなかうるさいお客さんです。

Sp1030789 これでどうだ!と第3弾。
今度は、さらに梅を入れてくれました。

これはいいかも?!
湯葉の味と梅がシャリに負けていないし、ほのかな梅が新鮮です。

こんな感じで夜は更けていきました。
屈託のない馬鹿な話をしながらの宴は楽しい。

ごちそうさまでした!

「新橋やきとん」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5325532/index.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする