メールではあわらさんもYAMADAさんも12時頃にならないと
現地到着しないらしい

明日に備えて備蓄&水分補給は充分に
早くに就寝するはずでした・・・。
しかし・・・。
YAMADAさん、結構早くに到着
挨拶だけ済ませてオヤスミナサイのはずが、
エンジンかけっぱなしのガラの悪い軽自動車がYAMADAさんの隣に・・・。
この時すでに怒涛のさたでぃないとふぃばぁが始まりを迎えようとは・・・。
エンジン音がうるさいなぁ~とYAMADAさん、
それじゃぁということで、思いっきり目を吊り上げた目線で
おだやかに、コンコンコンっと窓ガラスを叩いて
中に乗っている若いあんちゃんねえちゃん達に
無言の問いかけを・・・
窓を開けることもなく、すぐにその場を走り去っていったのですが、
ここで終わらなかったのです・・・・
水分補給のおかげですやすやと眠るはずが、
ぱぱん、ばちばち、ぴ~ひょろろぉ~
ん、なんだなんだ
花火
そんなアホな
この季節に
もぉ~、若気の至りかぁ~
そのうち花火もなくなるだろう、って我慢してたんだけど、
なかなか終わらない・・・
周りには明日のイベントを控えて
車中泊している同志も多いはずなのに
よっぽど自転車乗りは忍耐強いのか、
イタブラレルのが嬉しいのか・・・
結局、朝までずぅ~と花火ぱーてぃは続きました!!
ほとんど一睡もできませんでした
今から思えば警察に通報して追っ払ってもらえばよかった。
明け方、目覚ましのほんのちょっと前
ぴろぴろさんからハゲマシのメールが
寝袋やビアジョッキを片づけていると、
昨夜の若者グループがまだ花火やってる・・・
もう明るいぞぉ~
あわらさんやYAMADAさんも起きてきて
ボチボチと準備を

すでにお気に入りの赤いサイクルジャージに着替えたところ、
ニコニコと早朝にふさわしい笑顔で
一人のナイスミドルが私に近づいてきた
おぉ、なんとmixiにてお付き合いのある、
なるけったさんではありませんか!!
なぜに私がわかったのでしょうか
聞けば先週の白山スーパー林道サイクリングでの
いろんな人のブログにて私の姿を見たとか
御挨拶の後なるけったさん、百里走大王ののぼりをかついで
スタート地点へと・・・

我々3人も準備も整い、開会式へと
向かえばhiroさんと交流のあるヨッシーさんと初顔合わせ
このウェアには見覚えがある
たしか今年のOBAMA若狭マラソンにもこのサイクルウェア着た人がいた!

(写真右:YAMADAさん/ヨッシーさん)
しばらくして遠くから声をかけてくる人が、
おぉ、毎年GF福井とGF糸魚川にてお会いする常連さん、
富山のIさんではありませんか
やはりここにも出没してきましたかぁ~
お互い、ロングライドイベント好きですからねぇ~
しばし歓談していると、
地元富山のチューリップテレビの女性アナウンサーがすり寄ってきた
取材させて欲しいというので、
断る理由も見当たらず、カメラに収まってしまいました
先週に引き続きまたまたメディアに露出です
思えばおととしのGF糸魚川以来続いています・・・。
どうしてだろう???

さぁ、そろそろスタートです

(写真提供:安価夫婦さん)
おやぁ~、スタート位置についたところで、
にこやかに近づいてくるナイスミドルなお方が、
こちらをみてニッコリ
どうやらmixiにてお付き合いいのある石川県の花咲爺さんのご年齢に近いお方、
近づいて御挨拶すると、やっぱりそうだ
花咲爺さんにお会いするのも初めて
こういったイベントに参加し続けると、
こうしてだんだんとお知り合いが増えていくのも楽しいですねぇ~
さぁ、スタート

(写真提供:安価夫婦さん)

(写真提供:GF富山フォトアルバムさん)
早朝の市内を軽快に

しかし、いつまでたっても市街地です・・・(涙)
信号ばっかり

しかもインターバルスタートの割にはダンゴ状態
そりゃそうだ、坂なんかない街中、
バラけることもなく一列走行。

後から他の人から聞いた情報では
ロングがすべてスタートした後、10分後にミドルコースがスタートしましたが、
あっという間にロングコースの参加者に追いつき、
合体してしまったとか・・・
ロング258名、ミドル185名が合体一列
これは凄いことですよ・・・・
こののち波乱を引き起こすことに
楽しみにしていた海王丸パークの看板が近づいてきた
このあたり港の風景がとてもキレイ
だけど帆船の姿がまだ見えない
あらっ、あれあれ、ここ曲がっちゃうの
海王丸はぁ~???
ショートコースの人はここ海王丸パークがお昼御飯なので
見ることができたのでしょうが、
ロング・ミドルコースは近くを通るだけで、
パークそのものには立ち寄ることなく通過・・・・残念
そのうち荘川沿いの単調な直線道路に



チューリップテレビの取材班がなんと熱心なこと
映画の主役にでもなったような気分です

(写真提供:安価夫婦さん)

しかし、
長い、
いったいいつになったら坂になるのか
まだインナーギア使ってません
そうこうしているうちに、最初の休憩ポイント「荘川水記念公園」へ、


(写真提供:安価夫婦さん)
補給も終え、さぁ行くぞっって思ったら、
「はぁい! ロングの人、出発は○○時○○分で~す!
それまでは行かないでくださ~い」っと、大会すたっふぅ~の方が言う・・・
え、??行かれへんの
そんなに長いこと休憩したくないのに・・・。
私よりそうとう早く着いているあわらさんなんかは、
そうとう待ちくたびれた様子・・・

相変わらず撮影班は元気です・・・
ようやくお許しの時間、再スタート
65km以上走ってからやっとギアを落としました
そろそろグランフォンドっぽくなってきました
勾配8.5%の坂が約4キロ
やっと汗もかいて体も暖まってきて、
最初の峠、五箇山トンネルへと
スタートから約70km、
しかし、
ここまできて、
なんということか、
(後篇へと続く・・・)
現地到着しないらしい

明日に備えて備蓄&水分補給は充分に

早くに就寝するはずでした・・・。
しかし・・・。
YAMADAさん、結構早くに到着

挨拶だけ済ませてオヤスミナサイのはずが、
エンジンかけっぱなしのガラの悪い軽自動車がYAMADAさんの隣に・・・。
この時すでに怒涛のさたでぃないとふぃばぁが始まりを迎えようとは・・・。
エンジン音がうるさいなぁ~とYAMADAさん、
それじゃぁということで、思いっきり目を吊り上げた目線で

おだやかに、コンコンコンっと窓ガラスを叩いて
中に乗っている若いあんちゃんねえちゃん達に
無言の問いかけを・・・

窓を開けることもなく、すぐにその場を走り去っていったのですが、
ここで終わらなかったのです・・・・

水分補給のおかげですやすやと眠るはずが、
ぱぱん、ばちばち、ぴ~ひょろろぉ~

ん、なんだなんだ


そんなアホな

この季節に

もぉ~、若気の至りかぁ~

そのうち花火もなくなるだろう、って我慢してたんだけど、
なかなか終わらない・・・

周りには明日のイベントを控えて
車中泊している同志も多いはずなのに
よっぽど自転車乗りは忍耐強いのか、
イタブラレルのが嬉しいのか・・・

結局、朝までずぅ~と花火ぱーてぃは続きました!!
ほとんど一睡もできませんでした

今から思えば警察に通報して追っ払ってもらえばよかった。
明け方、目覚ましのほんのちょっと前
ぴろぴろさんからハゲマシのメールが

寝袋やビアジョッキを片づけていると、
昨夜の若者グループがまだ花火やってる・・・
もう明るいぞぉ~

あわらさんやYAMADAさんも起きてきて
ボチボチと準備を

すでにお気に入りの赤いサイクルジャージに着替えたところ、
ニコニコと早朝にふさわしい笑顔で
一人のナイスミドルが私に近づいてきた

おぉ、なんとmixiにてお付き合いのある、
なるけったさんではありませんか!!
なぜに私がわかったのでしょうか

聞けば先週の白山スーパー林道サイクリングでの
いろんな人のブログにて私の姿を見たとか

御挨拶の後なるけったさん、百里走大王ののぼりをかついで
スタート地点へと・・・


我々3人も準備も整い、開会式へと
向かえばhiroさんと交流のあるヨッシーさんと初顔合わせ

このウェアには見覚えがある
たしか今年のOBAMA若狭マラソンにもこのサイクルウェア着た人がいた!

(写真右:YAMADAさん/ヨッシーさん)
しばらくして遠くから声をかけてくる人が、
おぉ、毎年GF福井とGF糸魚川にてお会いする常連さん、
富山のIさんではありませんか

やはりここにも出没してきましたかぁ~
お互い、ロングライドイベント好きですからねぇ~

しばし歓談していると、
地元富山のチューリップテレビの女性アナウンサーがすり寄ってきた

取材させて欲しいというので、
断る理由も見当たらず、カメラに収まってしまいました

先週に引き続きまたまたメディアに露出です

思えばおととしのGF糸魚川以来続いています・・・。
どうしてだろう???

さぁ、そろそろスタートです

(写真提供:安価夫婦さん)
おやぁ~、スタート位置についたところで、
にこやかに近づいてくるナイスミドルなお方が、
こちらをみてニッコリ

どうやらmixiにてお付き合いいのある石川県の花咲爺さんのご年齢に近いお方、
近づいて御挨拶すると、やっぱりそうだ

花咲爺さんにお会いするのも初めて

こういったイベントに参加し続けると、
こうしてだんだんとお知り合いが増えていくのも楽しいですねぇ~

さぁ、スタート


(写真提供:安価夫婦さん)

(写真提供:GF富山フォトアルバムさん)
早朝の市内を軽快に

しかし、いつまでたっても市街地です・・・(涙)
信号ばっかり


しかもインターバルスタートの割にはダンゴ状態
そりゃそうだ、坂なんかない街中、
バラけることもなく一列走行。

後から他の人から聞いた情報では
ロングがすべてスタートした後、10分後にミドルコースがスタートしましたが、
あっという間にロングコースの参加者に追いつき、
合体してしまったとか・・・
ロング258名、ミドル185名が合体一列
これは凄いことですよ・・・・
こののち波乱を引き起こすことに

楽しみにしていた海王丸パークの看板が近づいてきた
このあたり港の風景がとてもキレイ

だけど帆船の姿がまだ見えない
あらっ、あれあれ、ここ曲がっちゃうの
海王丸はぁ~???
ショートコースの人はここ海王丸パークがお昼御飯なので
見ることができたのでしょうが、
ロング・ミドルコースは近くを通るだけで、
パークそのものには立ち寄ることなく通過・・・・残念

そのうち荘川沿いの単調な直線道路に



チューリップテレビの取材班がなんと熱心なこと
映画の主役にでもなったような気分です

(写真提供:安価夫婦さん)

しかし、
長い、
いったいいつになったら坂になるのか
まだインナーギア使ってません

そうこうしているうちに、最初の休憩ポイント「荘川水記念公園」へ、


(写真提供:安価夫婦さん)
補給も終え、さぁ行くぞっって思ったら、
「はぁい! ロングの人、出発は○○時○○分で~す!
それまでは行かないでくださ~い」っと、大会すたっふぅ~の方が言う・・・

え、??行かれへんの

私よりそうとう早く着いているあわらさんなんかは、
そうとう待ちくたびれた様子・・・


相変わらず撮影班は元気です・・・

ようやくお許しの時間、再スタート

65km以上走ってからやっとギアを落としました

そろそろグランフォンドっぽくなってきました
勾配8.5%の坂が約4キロ
やっと汗もかいて体も暖まってきて、
最初の峠、五箇山トンネルへと

スタートから約70km、
しかし、
ここまできて、
なんということか、
(後篇へと続く・・・)