GF福井から早くも1週間
5月 9日:美浜・五木ひろしマラソン10km
5月16日:あわらトリムマラソン10km
5月23日:大野名水マラソン10km
5月29日:白山スーパー林道サイクリング
5月30日:磯辺地区体育祭
6月 6日:グランフォンド富山170km
6月13日:グランフォンド福井200km
はぁ~、6週間連続のイベント参加、
やっと終了いたしました・・・
今週末は梅雨だから走るつもりはありませんでした
これ幸いと休養しようと思っていたのですが・・・、
なのに・・・、
雨降らんやん
しかも道乾いてきてるし・・・
家のことを済ませ、早めの昼食をかっこみ
いそいそと身支度を
出がけにタクヂさんからメールが
「今日は走ってないんですかぁ~??」
いや、今から走るんじゃって
我が家から丸岡グリーンロードレースのコースは
目と鼻の先。
5分も行けばコースに乗る
いつもは時計回りのこのコース、
今日は逆時計回り。
そう、今年レースが再開されて、
逆時計回りのヒルクライム大会になるんだって
ここを走りだしてから、ヘロジさんから携帯宛てに
本文無しの写真だけのメールがきていた

(写真提供:ヘロジさん・・・???)
これだけでは何だかわからない??
いろんな想像が働いてしまう
「近くまで来てるから出てこいよぉ~」なのか、
「こんなに遠いところまで走ってきたどぉ~」なのか、
「ここで生き倒れになったから助けてぇ~」なのか、
なんだったのだろう・・・
本文がキニナル・・・・
しかしこの箇所、丸岡町野中山王の県道110
舗装がヒドイ

ひび割れで石畳より激しいし、穴ぼこもたくさん開いている
ここを集団でハイスピード走行するのかと思うと
背筋が寒くなる
国道364

ここの登りも結構なもんですね

眺めのいいデートスポットを過ぎて

近庄トンネル

ここから竹田まで下り、
その先石川県・山中町へ
我谷ダムの分岐を右手に折れて
さらに山の奥へ
大聖寺川を遡り九谷ダムを経て
さらにその先、石川県民の森方面へ。
このあたり、結構な激坂がひかえているんですけど、
今回はルートラボにもグーグルマップにも出てこない
秘境峠へ

ここが入り口
九谷ダムから大日登山口方面に向かう手前
大きく右カーブする手前です
わかるかなぁ~??

この林道、舗装はされているものの、
落石や浮砂が多く、人には勧められないルートですが、
もっと激しい坂はないか
と探しているМっ気が強い人にはいいかも


なにせここを経験すると、
今庄365スキー場の入り口激坂が緩やかに
感じるくらいの坂
なんです


(眼下、九谷ダムを望む)
ケモノさんの足あとも・・・


ここの峠を越えて北進すると
山中温泉四十九院トンネル出口付近に下ります
ここから山中温泉を経てふたたび激坂へ
刈安山へと
山中温泉側からの登りは結構キツイです

今まで走ってた温泉街がはるか真下に。

刈安山の峠



夕方の日本海、キラキラと綺麗に見えました

福井県側へと下り
こちらは路面が濡れていますね
雨が降ったのかな??
高速沿いに丸岡へと

梅雨の中休み
ときどきパラパラと降ったけど
なんとか走れた午後でした


総走行距離:90.1km
アベレージスピード:22.1km/h
走行時間:4時間
5月 9日:美浜・五木ひろしマラソン10km
5月16日:あわらトリムマラソン10km
5月23日:大野名水マラソン10km
5月29日:白山スーパー林道サイクリング
5月30日:磯辺地区体育祭
6月 6日:グランフォンド富山170km
6月13日:グランフォンド福井200km
はぁ~、6週間連続のイベント参加、
やっと終了いたしました・・・

今週末は梅雨だから走るつもりはありませんでした

これ幸いと休養しようと思っていたのですが・・・、
なのに・・・、

雨降らんやん

しかも道乾いてきてるし・・・

家のことを済ませ、早めの昼食をかっこみ
いそいそと身支度を

出がけにタクヂさんからメールが
「今日は走ってないんですかぁ~??」
いや、今から走るんじゃって

我が家から丸岡グリーンロードレースのコースは
目と鼻の先。
5分も行けばコースに乗る

いつもは時計回りのこのコース、
今日は逆時計回り。
そう、今年レースが再開されて、
逆時計回りのヒルクライム大会になるんだって

ここを走りだしてから、ヘロジさんから携帯宛てに
本文無しの写真だけのメールがきていた


(写真提供:ヘロジさん・・・???)
これだけでは何だかわからない??
いろんな想像が働いてしまう

「近くまで来てるから出てこいよぉ~」なのか、
「こんなに遠いところまで走ってきたどぉ~」なのか、
「ここで生き倒れになったから助けてぇ~」なのか、
なんだったのだろう・・・

本文がキニナル・・・・

しかしこの箇所、丸岡町野中山王の県道110
舗装がヒドイ


ひび割れで石畳より激しいし、穴ぼこもたくさん開いている

ここを集団でハイスピード走行するのかと思うと
背筋が寒くなる

国道364


ここの登りも結構なもんですね

眺めのいいデートスポットを過ぎて

近庄トンネル


ここから竹田まで下り、
その先石川県・山中町へ
我谷ダムの分岐を右手に折れて
さらに山の奥へ

大聖寺川を遡り九谷ダムを経て
さらにその先、石川県民の森方面へ。
このあたり、結構な激坂がひかえているんですけど、
今回はルートラボにもグーグルマップにも出てこない
秘境峠へ


ここが入り口

九谷ダムから大日登山口方面に向かう手前
大きく右カーブする手前です

わかるかなぁ~??

この林道、舗装はされているものの、
落石や浮砂が多く、人には勧められないルートですが、
もっと激しい坂はないか




なにせここを経験すると、
今庄365スキー場の入り口激坂が緩やかに

なんです



(眼下、九谷ダムを望む)
ケモノさんの足あとも・・・



ここの峠を越えて北進すると
山中温泉四十九院トンネル出口付近に下ります
ここから山中温泉を経てふたたび激坂へ
刈安山へと
山中温泉側からの登りは結構キツイです


今まで走ってた温泉街がはるか真下に。

刈安山の峠



夕方の日本海、キラキラと綺麗に見えました


福井県側へと下り
こちらは路面が濡れていますね
雨が降ったのかな??
高速沿いに丸岡へと


梅雨の中休み
ときどきパラパラと降ったけど
なんとか走れた午後でした



総走行距離:90.1km
アベレージスピード:22.1km/h
走行時間:4時間