いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

8月の白山

2013年08月12日 21時06分13秒 | 登山
8月11日(日曜日)






AM3時30分、自宅出発




時間の都合で先に帰ることになっても都合がイイようにオートバイにて別当出合まで

AM4時50分到着 まだ誰も居ませんネ・・・




待っている間、登山届けを提出



やがて始発バスが到着
hiroさん・マッチさん・あけみんさんが到着~
2番手バスでMA310さん親子が到着
みなさん、どうもオハヨウございます

身支度済ませて、AM5時30分砂防新道にてスタート





(写真提供:MA310さん)




AM6時ちょうど、中飯場到着



むせかえるような湿気の朝、ゆっくりと登る~








(写真提供:MA310さん)





歩き始めて約2時間30分、AM8時に甚ノ助避難小屋到着

別山はガスの中・・・



・・・と、そこへ見覚えのある御方が汗びっしょりで到着

なんと!!トレックさんでした~
こんなところでお会いするとはなんという偶然


一緒に登りませんか?と尋ねるも、
「ケっ! オレは独りでどんだけのタイムで登るか急いでるんぢゃ
っと、スタコラさっさと登っていかれました・・・





やがてエコーラインとの分岐点、
今日は高山植物がたくさんあるであろうとこちらへと迂回コース

雲が這い上がってきています・・・







ニッコウキスゲが大群生~





コバイケイソウ

チングルマ

クロユリ





途中補給などもして・・・






だんだんと青空も見えてきましたヨ
気温もぐんと下がり、心地よい感じに~




弥陀ケ原を抜け砂防新道と合流

おやおや?マー君お疲れですか?




呼吸を整え再び歩き出す
ここは最後の急登・五葉坂~


これを越えると室堂

AM10時10分到着





(写真提供:hiroさん)








スーパーで98円で売っているのに、ここで350円も払って500mlのお茶を買う富豪の図








頂上へとアタックをかけようとしたその時、
軽々と上から下りてくるトレックさんが

「なんぢゃ?おまえら!今頃から登るんかい? オレはもう登ってきて槍ヶ岳も見てきたワ
と、得意満面で鼻の穴おっぴろげのトレックさんの図





先ほどまで居た室堂がはるか眼下に






AM11時10分、頂上到着



マッチさん・あけみんさん、頑張りましたネ~



(写真提供:MA310さん)






昨年はまったく見えなかった岐阜県側にhiroさんも大興奮


しばし滞在の後、御池巡りへと









「まるでスイスみたいな風景だね~」っと言う一同の声に、
「定年後にはスイスでも行ってみようかな?」っと富豪様・・・

















ハクサンフウロ

イワギキョウ

ミヤマアキノキリンソウ

ミヤマキンバイ

クルマユリ

???

ハクサンフウロ




青空とお花をしっかり堪能したあと、室堂に戻りお昼御飯タ~イム






おやおや?食後になにやらマッチさんがごそごそと




本格的なお茶をたてて頂き、皆さんに振舞う~
どうもアリガトウございました



こんな方々もいらっしゃって・・・

このポーチ、交通事故でお亡くなりになられたタヌキさんだとか

ホラ貝の生演奏?をこんな近くで見たのは初めてでした~



PM2時30分、室堂から下山開始





PM2時50分、黒ボコ岩到着


当初の計画ではここから観光新道で下山!
しかし、私はおイヌ様の世話と晩御飯の支度が気になり、
一刻も早く下山するべく皆さんとここでお別れ
砂防新道を独りで下ることに




ここでの判断がのちに大変なことになろうとは・・・








延命水は行列だったので無念のスルーでした・・・




時計を見ながら大急ぎで下山
ストックワークでかんかんと走るような速さで下る~



PM4時ちょうど、別当出合到着
室堂からの下山タイムは1時間30分

160円のコーラで乾杯





林道脇に停めたオートバイまで戻り、
汗でべたべたの服を着替え、一路自宅へと



ばびゅーんと走り、PM5時40分に無事帰宅


とても楽しい白山登山でした~












帰宅後、おイヌ様2匹の世話をしてから急いでシャワー
スーパーへ買い物に行って晩御飯の支度
嫁さんが帰って来るまでになんとかしなくては~
っと焦りながらなにげにスマホ見たら、
MA310さんのつぶやきで「今、林道歩いて下っています・・・



・・・??え?

5時の最終バスに間に合わなかったのか~?
いったい何があったのか?



詳細はhiroさんのブログ、またはMA310さんのブログにて・・・





キニナリつつも、独りお先に・・・

猛暑県境うろうろ♪

2013年08月10日 17時45分55秒 | 自転車
8月10日(土曜日)






昼過ぎから用事がある土曜日、
フェイスブックでやり取りしてたら、あにゃもさんも午前中だけ走れると言うので、
落ち合うべく県境を越えてうろうろとした週末の朝でゴザイマシタ・・・



ん?天気予報は晴れだったのにどんより~

朝7時スタート





今日は日に焼けないようにレッグカバー装着





タニコーの激坂?越えて・・・





竹田川沿いにユルユルと進む~





時間が無いので国道をそのまま直線登坂県境越え





いずみやはスルー





これも通りたくは無いのだが、時間が無いので四十九院トンネル通過
歩道はどろどろでした・・・






粟津温泉へ向かうつまらない直線道路はキレイに舗装されていました~













まもなく粟津というところで、前から見覚えのあるカツリジャージが

あにゃもさんでした~





二人でお目当てのお店に・・・





メティサージュ

サマーバケーションからお戻りだったのですね?






ボリューム満点の世界一おいしいカツサンドを2人で半分こして、
すっかり堪能したあと、帰る私に那谷寺まであにゃもさんお付き合い

那谷寺で別れたあと、ユルイ向かい風の中を山中温泉へと引き返す




帰りは四十九院の旧道から

最近の荒天で大きくなる前に振り落とされた栗の実が・・・



てっぺんの旧トンネル越えて、ぎゅんと下れば山中温泉


山中温泉の道の駅を通過したあたりで、
前からまたまた見覚えのある御方が走って来た~






ゆーたんさんと、明日白山登山だというのに立杉峠南進登りをこなし得意顔なマッチさんでした
お!ジャージがお揃いですネ ひゅーひゅー







あまりの暑さにどこか休憩しましょうかと、一同が向かった先は・・・


娘娘饅頭ソフトクリーム 
冷たいほうじ茶が美味しかったデス



「立杉峠だけじゃ物足らないわね!」っとマッチお嬢様がおっしゃるので、
プチ峠ですがとご案内したのが、さっき通った旧四十九院峠


ちっちゃな峠ねと文句たらたらのマッチさんとゆーたんさんとで追い風に押されて快調に走る~


勅使の交差点で御二人とお別れ~

マッチさん、明日白山に遅刻しないでくださいヨ



その後、大聖寺~三国に行こうかと迷ったが、
歯医者に行く予約の時間が迫っているので、山代温泉通過して・・・



山代の素敵裏路地通って・・・




山中温泉の手前で暑さにたまらず、こんなところで・・・、


冷たいお水を・・・、




ヒートアップした脚にかける~
キモチイイ





山中温泉の道の駅で休憩して




栢野の大杉の前でも・・・

じゃーじゃー ちょっとだけ涼しい





迷いのT字交差点を今日は迷わず右折




県境越えまであと少し




ぎゅんと下れば、こんなトコの横を通過して・・・





我が家の近くまで下ると、
ジュージアーロの芸術品にうっとりしながら・・・

エンジン音が凄~い@117








お昼過ぎの1時ちょうど、無事帰宅




あああ、暑かった~












本日の総走行距離:100.5km
アベレージスピード:23.6km/h







本日のコース!!

第23回丸岡古城グリーンロードレース!

2013年08月05日 12時23分24秒 | 自転車
8月4日(日曜日)





朝6時20分、身支度をして丸岡城へと向かう・・・



そう、今日は「第23回丸岡古城グリーンロードレース」の日なのです~


普段、スピードレースとかヒルクライムとかの競技にはまったく出ない主義なのですが、
こと地元丸岡の事とあってはこれは別!
走るのがツライ大会ですが出来る限り参加なのです~






強い追い風に押され自宅から自走で会場に着くと、すでに大勢の皆様がいらしゃいました~



大勢の顔見知りさん達とワイワイしたあと、
軽くウォーミングアップで試走



taizoさん、お久しぶりですネ?



汗かいてぜいぜいはぁはぁで戻って来ると、
さらにさらに顔見知りの皆様が


カヲリさん、マコトさん、ペガサスウイングさん、どーもオハヨウございます

Y内氏、ニュージャージのシェイクダウンですね~
カッコイイ

ついんず社長、調子はイイですか~?

大物は慌てず! ユックリとhiroさん登場~






ほどなく開会式




おやおや?
金沢からわざわざ自走で応援に駆けつけてくれたのは・・・?







あにゃもさんだぁ~
Y内氏のせくしぃ胸毛を撮影にやってきたのだとか・・・


おおお! お仕事の合間を縫ってオレンジモグラさんも来た~



あ!エルックスさん達も応援に来てくださいました!

ありがとうゴザイマス




(写真提供:みねっちさん)



今年はシニアから先に出走させてくれる~
いつも待っている間、じりじりと気温が上がってくるので、
とてもツラかったのですが、今年は気分的にラクかも~?

(写真提供:ぴろぴろさん)




薄曇りの涼しいうちに間もなくスタートの方々・・・。






やがて私のスタート時間
15秒間隔の一人づつスタートはなんだか盛り上がりに欠ける?感じもしないではないが、
スタートゲートに来ると、自然と気分はスイッチオン


AM8時22分30秒、スタート





丸岡城から真東に一直線に駆け上がる微登り
ここで息が上がりきらないようにしたいのだが、
なにげにここで疲れてしまう・・・



(写真提供:まきちゃん)





会場に来る時にも試走の時にも気がついていたのですが、
今年は強い向かい風~
タニコーの坂を越えたあとはなかなかスピード乗らずに風との戦い・・・
周りからの応援や風の音がなぜか耳に入らず、
独り静かな感じでした・・・




カントリーで左折!
やはり向かい風だが、試走の時より少し治まった感じ
上久米田までの左折がとてもとても長く感じました・・・





採石場に向かうキツイ坂で、大野市から自走のあわらさん達が応援してくれている
ウレシクなり目一杯ペダル踏む




ろくろせ2号橋手前で2人ほど追い抜く!



(写真提供:ysphotosさん)




小近庄トンネル抜けた後でオレンジモグラさんを見つけ、
必死に追いつく~!





最後の左カーブを曲がるとゴール地点が見えてきた
大勢の応援の皆さんが待ち構える中、
最後のあがきでダンシング~


ゴール!!

(写真提供:ずーさん)




少し後にオレンジモグラさんもゴール~

どうもお疲れ様です




わんこさん・ずーさん、マッチさん達も応援に来てくれました
わざわざクーラーボックス持参でアリガトウございます



先にゴールしたMA310さん親子




ちぃ姐さんもみねっちさんも応援アリガトウ

近庄トンネル前は大賑わい~





満身の力を振り絞って、ぴろぴろさんもゴール
しばらく話しかけるな!というオーラが・・・




コニーさんもゴール
お疲れ様で~す





F師匠もさっそうとゴール 早い~




マコトさんゴール




たけちゃんもお疲れ様~




コース途中で応援してくれていた、
壺さん・まきちゃん・kotapapaさん・ヨッシーさん、
あわらさん・譲チャン・あっき~さんも登ってきました
どうもアリガトウございました






みなさん全員がゴールしたのち、
ぎゅ~んっと下って「たけだや」へと


アキラさん御夫婦も来て下さいました~


あ!鉄子さんも来てくれたんですネ?
中海から自走・・・


この間、温泉ライダーでお会いしたまさえさん、
今日はサイクルジャージ姿でご夫婦で参加~
あ!写真撮るの忘れた~



itazoさんも遠いところからわざわざ来ていただいて、
応援ありがとうゴザイマス



フリーの部では、ペガサスウイングさんが優勝~
おめでとうゴザイマス



ジュニアの部、MA310さんの息子マー君が堂々の2位
やったネ




なんとF師匠、シニアAでの優勝


カメラ構える皆さんも誇らしげデス









抽選会終了後、皆さんで食事に行こうとするも、
近くの油揚げ屋さんは1時間待ちということなので、
ここで半分の方が少し離れたお店まで移動~








オレンジモグラさんに電話して席を確保して頂き、
到着と同時にすぐさま店内へと
どうもアリガトウございます




座ってほどなくすると、ぴろぴろさん・マコトさん・カヲリさんもやって来ましたヨ
ずーさんとの会話にも花がさいたようで





食事中、鉄子さんが小松市の中海から自走で来たということで、
帰りのルートの話しになり、猛暑なので海側のラクチンコースで帰ろうかと言っていたのですが、
とたんにマッチお嬢様の目つきがキビシクなり・・・

「あら?あなた!若い人がそんなラクなコースでいいと思っていらっしゃるの?

「ワタクシなら、そんなつまらないコース通りませんことヨ

「訓練のためにも山中温泉への峠越えでお帰りなさい

「そもそも若いうちの苦労は買ってでも・・・」





・・・と、延々と続くマッチお嬢様の説教に、
皆さんの箸が止まってしまったのは、ここのテーブルだけの出来事でした・・・








お店の入り口でたむろするの図

オレンジモグラさん、福井で最初のサイクルラック設置のお店にしてくださ~い




hiroさんの提案で、一筆啓上茶屋前のスゥイーツスポットへと移動



木陰でわいわいとおしゃべりした後にそれぞれ解散~

鉄子さんは山中温泉越えて帰ったのかな~?






クルマをデポした方角が一緒なので、
keizoさんとみねっちさんと3人で丸岡の集落をくねくねと帰る



磯部島のサークルKで御2人とお別れ







参加の皆様、応援の皆様、大会運営の皆様、
どうもアリガトウございましたm(_ _)m



丸岡の熱い夏が今年も無事に終わりましたとさ













本日の総走行距離:43.3km
アベレージスピード:24.2km/h







本日のコース!!

2つの峠+2つのお山=丸岡古城受付♪

2013年08月04日 05時11分04秒 | 自転車
8月3日(土曜日)




週末の丸岡古城グリーンロードレースに備え、
少しでも練習したフリしてなんとかならないものかと、
一夜漬けとも付け焼刃とも言えるような行為に、
いささか後ろめたさを感じつつも、
やっぱり一筆啓上茶屋からスタートしなくてはと
お城の近くまで走りだした土曜日の朝でゴザイマス・・・

うん?もう梅雨明けたのでは~?







朝7時30分スタート





ろくろせ2号橋~





さすがに大会前日、たくさんの自転車乗りさんが走っておられました







県境を越えて山中温泉へと








いつもならこの先に進むところですが、
今日は方向を変えてヒト気の無い苔むす林道を登る~



刈安山を山中温泉側から越える・・・




登り始めの沢沿いでブヨやヌカカの猛攻撃を受ける~
明日のために疲れたくないのでユックリ登るつもりでいたのに、
虫たちから逃れようと必死のもがき~
手で払いのけながらぜいぜいはぁはぁ・・・








遠くあわらの風車が見えました





金津側にぎゅんと下り・・・




暑いので、こんなところへと

味噌ソフトクリーム@250円
ほんのりしょっぱくて甘いキャラメルみたいな風味~
スンゴク美味!!
(何度もこのブログに紹介されるのはそういう意味デス!)







・・・で、次に向かったのは三国~




素敵裏路地を抜けて・・・、
最近オープンしたというキニナルお店に・・・。





三国サンセットビーチ前に出来たお店・・・、

港のカレーパンを注文~


・・・ん?
電子レンジでチン?



さほど待たずにすぐ出てきた・・・




外はべしゃべしゃ・・・
中はまだ解凍しきっていないツベタサ・・・


カレーは冷たく、これみよがしに入っている海老フライが凍ったまま・・・




マズイ~!!!


かつてこんな不味いカレーパンは食べたことない!!
冷凍海老フライみたいなのもキモチワルイ~



営業妨害みたいなことはしたくはないが、
この店の人はコレを食べた事があるのだろうか!
私はそこそこ残念な味でも、ある程度我慢して食べる方なのだが、
よくもこんな商品を売りに出せたモンだ
途中でゴミ箱に捨てようかとかとさえ思った・・・

(当ブログでは前例の無い処置です)




早く忘れ去ってしまいたい気持ちで、
三国をあとにする・・・





冷凍海老フライのキモチ悪さを打ち消すべくコーラで消毒
・・・になるかな?





追い風に助けられ、こんなところへと向かう~



あああ、木陰が気持ちイイ~




三国方面が素敵~




16kmの激坂登りが長くキツイです~
ううう、冷凍海老フライがお腹の中で暴れる~










壊れたまま動かない風車・・・






あああ、爽やかな風が気持ちいい~







・・・で、やって来た理由が、
国見岳名物のコレ

















じゃ~ん!! 石焼きビビンバ

じゅーじゅーと煙を上げながらアツアツを食す とっても美味~



夕方4時までに行かなければイケナイところがあるのいだが、
アツアツじゅーじゅーで急いで食べれない・・・
国見岳を下り始めたのがお昼の2時15分。
下りがとっても寒かったのですが、奥平の激坂下りを過ぎると下界は灼熱地獄・・・








急いで向かった先がココ!!

丸岡古城グリーンロードレースの前日受付~
時刻は3時20分、終了時間に間に合いました




・・・て、ゼッケンやら参加賞やらが袋に入ってなくばらばら~
なんとかサイクルジャージのポケットに押し込む
















急いで走ってきたので、シメは向かいにあるココ

季節限定のラムネ風味~
さっぱりしてて美味




明日はここからスタートなんですねぇ~

今年も丸岡の暑い夏がやってきました・・・











帰宅後、自転車掃除して各部のネジのゆるみをチェック
センサー取り付け準備OK












本日の総走行距離:127.5km
アベレージスピード:21.0km/h







本日のコース!!

雨上がりの再訪とお知らせ。

2013年08月03日 07時21分06秒 | 自転車
8月2日(金曜日)





ガーミン500の初期化に成功したものの、
実際走りだすとやはりケイデンスだけが表示されず、
何が原因かわからないまま少し気分が沈みがちな雨上がりの金曜日でゴザイマシタ・・・




この手の機器はニガテなんだなぁ~









曇りの合間にうっすら青空が






ご注意!!

丸岡古城グリーンロードレースのコースにて、
カントリーを左折してしばらく行った下久米田の集落の入り口付近で、
けっこうアスファルトに穴が開いています









竹田に下ると晴れ間はあるものの、小雨でした







旧大内峠へと登る

小鳥のさえずりがキモチイイ~




・・・が


ここでも注意!!

トンネル手前約1km付近で土砂崩れ~
担いで通過・・・








お昼御飯は木場潟の近くにて・・・







静かなヒトトキ







つまらない直線道路を引き返し、温泉街へと左折



たくさんのキニナル風景

















そして極めつけのキニナル~!!





これを300円近い出費で購入する人が見てみたい・・・



さらにキニナル・・・、

ゾウ!

夏の花、タチアオイ

クジラ?



そんなこんなで退屈しのぎ、夏を匂わせる雲を眺めながら帰ってくると、
どこからか秋の虫の音色も聞こえてきた・・・












今年の夏は短いようです・・・














本日の総走行距離:87.7km
アベレージスピード:24.0km/h






本日のコース!!