8月11日(日曜日)
AM3時30分、自宅出発
時間の都合で先に帰ることになっても都合がイイようにオートバイにて別当出合まで
AM4時50分到着 まだ誰も居ませんネ・・・
待っている間、登山届けを提出
やがて始発バスが到着
hiroさん・マッチさん・あけみんさんが到着~
2番手バスでMA310さん親子が到着
みなさん、どうもオハヨウございます
身支度済ませて、AM5時30分砂防新道にてスタート
(写真提供:MA310さん)
AM6時ちょうど、中飯場到着
むせかえるような湿気の朝、ゆっくりと登る~
(写真提供:MA310さん)
歩き始めて約2時間30分、AM8時に甚ノ助避難小屋到着
別山はガスの中・・・
・・・と、そこへ見覚えのある御方が汗びっしょりで到着
なんと!!トレックさんでした~
こんなところでお会いするとはなんという偶然
一緒に登りませんか?と尋ねるも、
「ケっ! オレは独りでどんだけのタイムで登るか急いでるんぢゃ」
っと、スタコラさっさと登っていかれました・・・
やがてエコーラインとの分岐点、
今日は高山植物がたくさんあるであろうとこちらへと迂回コース
雲が這い上がってきています・・・
ニッコウキスゲが大群生~
コバイケイソウ
チングルマ
クロユリ
途中補給などもして・・・
だんだんと青空も見えてきましたヨ
気温もぐんと下がり、心地よい感じに~
弥陀ケ原を抜け砂防新道と合流
おやおや?マー君お疲れですか?
呼吸を整え再び歩き出す
ここは最後の急登・五葉坂~
これを越えると室堂
AM10時10分到着
(写真提供:hiroさん)
スーパーで98円で売っているのに、ここで350円も払って500mlのお茶を買う富豪の図
頂上へとアタックをかけようとしたその時、
軽々と上から下りてくるトレックさんが
「なんぢゃ?おまえら!今頃から登るんかい? オレはもう登ってきて槍ヶ岳も見てきたワ」
と、得意満面で鼻の穴おっぴろげのトレックさんの図
先ほどまで居た室堂がはるか眼下に
AM11時10分、頂上到着
マッチさん・あけみんさん、頑張りましたネ~
(写真提供:MA310さん)
昨年はまったく見えなかった岐阜県側にhiroさんも大興奮
しばし滞在の後、御池巡りへと
「まるでスイスみたいな風景だね~」っと言う一同の声に、
「定年後にはスイスでも行ってみようかな?」っと富豪様・・・
ハクサンフウロ
イワギキョウ
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマキンバイ
クルマユリ
???
ハクサンフウロ
青空とお花をしっかり堪能したあと、室堂に戻りお昼御飯タ~イム
おやおや?食後になにやらマッチさんがごそごそと
本格的なお茶をたてて頂き、皆さんに振舞う~
どうもアリガトウございました
こんな方々もいらっしゃって・・・
このポーチ、交通事故でお亡くなりになられたタヌキさんだとか
ホラ貝の生演奏?をこんな近くで見たのは初めてでした~
PM2時30分、室堂から下山開始
PM2時50分、黒ボコ岩到着
当初の計画ではここから観光新道で下山!
しかし、私はおイヌ様の世話と晩御飯の支度が気になり、
一刻も早く下山するべく皆さんとここでお別れ
砂防新道を独りで下ることに
ここでの判断がのちに大変なことになろうとは・・・
延命水は行列だったので無念のスルーでした・・・
時計を見ながら大急ぎで下山
ストックワークでかんかんと走るような速さで下る~
PM4時ちょうど、別当出合到着
室堂からの下山タイムは1時間30分
160円のコーラで乾杯
林道脇に停めたオートバイまで戻り、
汗でべたべたの服を着替え、一路自宅へと
ばびゅーんと走り、PM5時40分に無事帰宅
とても楽しい白山登山でした~
帰宅後、おイヌ様2匹の世話をしてから急いでシャワー
スーパーへ買い物に行って晩御飯の支度
嫁さんが帰って来るまでになんとかしなくては~
っと焦りながらなにげにスマホ見たら、
MA310さんのつぶやきで「今、林道歩いて下っています・・・」
・・・??え?
5時の最終バスに間に合わなかったのか~?
いったい何があったのか?
詳細はhiroさんのブログ、またはMA310さんのブログにて・・・
キニナリつつも、独りお先に・・・
AM3時30分、自宅出発
時間の都合で先に帰ることになっても都合がイイようにオートバイにて別当出合まで
AM4時50分到着 まだ誰も居ませんネ・・・
待っている間、登山届けを提出
やがて始発バスが到着
hiroさん・マッチさん・あけみんさんが到着~
2番手バスでMA310さん親子が到着
みなさん、どうもオハヨウございます
身支度済ませて、AM5時30分砂防新道にてスタート
(写真提供:MA310さん)
AM6時ちょうど、中飯場到着
むせかえるような湿気の朝、ゆっくりと登る~
(写真提供:MA310さん)
歩き始めて約2時間30分、AM8時に甚ノ助避難小屋到着
別山はガスの中・・・
・・・と、そこへ見覚えのある御方が汗びっしょりで到着
なんと!!トレックさんでした~
こんなところでお会いするとはなんという偶然
一緒に登りませんか?と尋ねるも、
「ケっ! オレは独りでどんだけのタイムで登るか急いでるんぢゃ」
っと、スタコラさっさと登っていかれました・・・
やがてエコーラインとの分岐点、
今日は高山植物がたくさんあるであろうとこちらへと迂回コース
雲が這い上がってきています・・・
ニッコウキスゲが大群生~
コバイケイソウ
チングルマ
クロユリ
途中補給などもして・・・
だんだんと青空も見えてきましたヨ
気温もぐんと下がり、心地よい感じに~
弥陀ケ原を抜け砂防新道と合流
おやおや?マー君お疲れですか?
呼吸を整え再び歩き出す
ここは最後の急登・五葉坂~
これを越えると室堂
AM10時10分到着
(写真提供:hiroさん)
スーパーで98円で売っているのに、ここで350円も払って500mlのお茶を買う富豪の図
頂上へとアタックをかけようとしたその時、
軽々と上から下りてくるトレックさんが
「なんぢゃ?おまえら!今頃から登るんかい? オレはもう登ってきて槍ヶ岳も見てきたワ」
と、得意満面で鼻の穴おっぴろげのトレックさんの図
先ほどまで居た室堂がはるか眼下に
AM11時10分、頂上到着
マッチさん・あけみんさん、頑張りましたネ~
(写真提供:MA310さん)
昨年はまったく見えなかった岐阜県側にhiroさんも大興奮
しばし滞在の後、御池巡りへと
「まるでスイスみたいな風景だね~」っと言う一同の声に、
「定年後にはスイスでも行ってみようかな?」っと富豪様・・・
ハクサンフウロ
イワギキョウ
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマキンバイ
クルマユリ
???
ハクサンフウロ
青空とお花をしっかり堪能したあと、室堂に戻りお昼御飯タ~イム
おやおや?食後になにやらマッチさんがごそごそと
本格的なお茶をたてて頂き、皆さんに振舞う~
どうもアリガトウございました
こんな方々もいらっしゃって・・・
このポーチ、交通事故でお亡くなりになられたタヌキさんだとか
ホラ貝の生演奏?をこんな近くで見たのは初めてでした~
PM2時30分、室堂から下山開始
PM2時50分、黒ボコ岩到着
当初の計画ではここから観光新道で下山!
しかし、私はおイヌ様の世話と晩御飯の支度が気になり、
一刻も早く下山するべく皆さんとここでお別れ
砂防新道を独りで下ることに
ここでの判断がのちに大変なことになろうとは・・・
延命水は行列だったので無念のスルーでした・・・
時計を見ながら大急ぎで下山
ストックワークでかんかんと走るような速さで下る~
PM4時ちょうど、別当出合到着
室堂からの下山タイムは1時間30分
160円のコーラで乾杯
林道脇に停めたオートバイまで戻り、
汗でべたべたの服を着替え、一路自宅へと
ばびゅーんと走り、PM5時40分に無事帰宅
とても楽しい白山登山でした~
帰宅後、おイヌ様2匹の世話をしてから急いでシャワー
スーパーへ買い物に行って晩御飯の支度
嫁さんが帰って来るまでになんとかしなくては~
っと焦りながらなにげにスマホ見たら、
MA310さんのつぶやきで「今、林道歩いて下っています・・・」
・・・??え?
5時の最終バスに間に合わなかったのか~?
いったい何があったのか?
詳細はhiroさんのブログ、またはMA310さんのブログにて・・・
キニナリつつも、独りお先に・・・