朝日新聞に掲載されているシリーズ「味わう」で、ホワイトアスパラガスのゆで方を紹介していた。料理人・谷昇(ル・マンジュ・トゥーのオーナーシェフ)によれば、むいた皮にある風味をゆで汁のなかに引き出すのが肝心とのこと。確かに、皮には風味がある。塩水だけでゆでるよりは、味が丸くなるとのこと。入手できたら試してみたいものだ。
①ホワイトアスパラガスは皮を厚めにむき、むいたそばから水にさらす。
②たっぷりの水にむいた皮をすべていて、強火にかけ、塩を入れる。塩加減は、パスタをゆでる程度。
③湧いてきたらアクをていねいにとり、いったん火を中火に落としてアスパラガスを加え、ふたをするように上から皮をかぶせる。
④強火に戻して温度を一気に上げ、沸騰してきたら中火に。アクはこまめにとり、煮汁の透明感を保ちながら5~6分煮る。ぐらぐら湧かしてしまうと煮汁が濁るので注意。
⑤火を止めて10~15分ほどおいて冷ます。
①ホワイトアスパラガスは皮を厚めにむき、むいたそばから水にさらす。
②たっぷりの水にむいた皮をすべていて、強火にかけ、塩を入れる。塩加減は、パスタをゆでる程度。
③湧いてきたらアクをていねいにとり、いったん火を中火に落としてアスパラガスを加え、ふたをするように上から皮をかぶせる。
④強火に戻して温度を一気に上げ、沸騰してきたら中火に。アクはこまめにとり、煮汁の透明感を保ちながら5~6分煮る。ぐらぐら湧かしてしまうと煮汁が濁るので注意。
⑤火を止めて10~15分ほどおいて冷ます。
それだけの手間の価値があるのか、本日早速試してみます。
ドイツから買って帰ったアスパラを都筑さんが昨年ブログで紹介していたベルギー風をアレンジしてみました。
ところで、
たまたまランキングを見てみたら5月29日付けで全国で第6位でしたよ。
ビックリしました。
ランキングで6位になったのは、知っていました。昨年の5月に記事を書いたイギリスのデス・クロックの記事にアクセスが殺到したのが原因でした。台風の瞬間最大風速のようなものですね。
おいしいそうですね。日本でよく売られているものとは違って、食べ応えもありそうですし。
何よりも、太いですね。
そういえば、中学生の頃アメリカに住んでいて、そのときよく食べた気がします。
西洋では、こっちの方が一般的なんでしょうか?
今度見つけたら、一度挑戦してみますね。
ところで、白いのは土をかぶせて、太陽の日を当てないからなのは、正しかったでしょうか…
豆料理、美味しそうですね。私はもっぱら甘く煮て食べています。重曹を入れて煮ると、柔らかくなります。