今朝の娘のお弁当のおかずにもなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/a8d0d6e4b90f03e7be1df9d88bdea996.jpg?1596410945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2c/817f392884995bd15d6f283cb8fe1778.jpg?1596411110)
黒豆の皮の成分、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4f/9e7c8b8ce3f7920cf33a186365ddc8fa.jpg?1596411110)
美星町の粗挽きソーセージ、ナス、庭のピーマンの黒豆味噌炒め。
昨日、息子宅に行き、近くのJAで購入した美星町の粗挽きソーセージ、とてもおいしいです。
岡山のハムやソーセージ、おいしいのがたくさんありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/a8d0d6e4b90f03e7be1df9d88bdea996.jpg?1596410945)
この味噌炒めに使ったのは、
私が作った麦麹に黒大豆の味噌です。
昨年のクリスマスに仕込みました。
岡山産の丸麦、大麦の麹を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2c/817f392884995bd15d6f283cb8fe1778.jpg?1596411110)
黒豆の皮の成分、
ポリフェノールとかアントシアニンのせいで、
普通の大豆とは違って、
パラパラした味噌になります。
もっと、日にちを置いたら、普通の味噌のようになるのかもしれませんが、
パラパラでも、充分おいしい状態になっています。
この黒豆味噌が、ナスを使った味噌炒めに合います。
同じ黒い皮だから、相性がいいのかもしれませんね。
黒豆味噌は、なかなか市販はされてないので、
味噌を作られる方は、
黒豆で作ってみてください。
黒豆の名産地の丹波では黒豆味噌を販売されているようです。
味噌汁より、炒め物、おかずの調理に、とても合います。
もっと発酵させたら、
中国の豆鼓に近いものになるのではないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4f/9e7c8b8ce3f7920cf33a186365ddc8fa.jpg?1596411110)