私のような62歳になる婆さんが働くって、それなりにリスクあるよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/acb028166edd12f0ffbcf7efb96d5700.jpg?1729982688)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0d/357ed83c6dd17e782144f12ec6212e28.jpg?1729982779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/3f209f14d48b243db3947d483c0440ca.jpg?1729987309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/b80ca209eb9678a17ea5d3269ec372cb.jpg?1729987309)
でも、働きに出てよかったなと思います。
土日も仕事を入れてるんだけど、
土曜日がとにかく人が足りないんです。
3人くらいで処理する仕事を私ひとりでしていて、
隣の部署の人が
「福井さん、ひとりでしてるの⁉️」と毎土曜日に言われます。
私も、ひとりでやらなきゃいけない、ならないのに慣れてきて、
手抜きしても誰も困らないところは
すっ飛ばすようにしています。
私スタイルの仕事方法とか、
こだわりとかは全く全然なくて、
とにかく安全に、
お客様に嫌な思いはさせないように、
仕事時間を処理、消化していく、
そして、明日入る人が困らないようにして帰る、それだけです。
私の体力を奪う仕事は、
すっ飛ばして、最後まで持って行く。
すっ飛ばしても、負担は会社にはかからないし、
誰にも迷惑はかからない。
ただ、土曜日はしないと決めていて、別の日にする。
そういう仕事方法が半年のうちにわかったので、
体力的に楽に土曜日に仕事ができるようになりました。
昔なら、結構、こと細かに引き継ぎや教育があったと思うけど、
今はないから、
よっぽど人手がないんだなとわかりました。
この、引き継ぎや教育がないのは
事故が起こったりしやすいので、
私は仕事を始めた最初から、
事故や怪我に警戒していて、
考えながらするために、
わざとゆっくり動く、
短時間の仕事でも、身体にサポートテープを貼っているのは
怪我予防のため
(血が出るのが怪我だけじゃなくて、筋肉を傷めるのも怪我なんです)
全体を知るために、時間がある時は別の部署の手伝いをしてみる。
この別の部署の手伝いをしていると
「よけいなことをするな」と言われたり
「そんな手伝いしたって給料変わらんよ」というアホタレがいたが、
その人たちは会社の全体像を理解してなかったです。
全体がわからないと、自分はいったいどんな会社で働いているのかも理解できていないわけなので、
お客様にも正しくは接しられない。
私も消費者であるので、
信じられない会社に金は出せない。
信用第一なら、働く自分が働いている会社を知ってないと無理です。
地域のライフラインでもある会社なので、
ただのパートの仕事ではない気がします。
高齢者や障がい者の方々もたくさんこられる。
「ありがとうございます」と私が言うと
「こちらこそ、いつもありがとう」と言われる方がたくさんおられます。
忙しい時があっても、元気をもらえる言葉です。
仕事を始めてから、血糖値が正常に戻りました。
私には働くことが健康維持なんだとわかった62歳近くの婆さんです。
身体を動かすので、栄養は注意してとっています。
最近のごはん。
娘の旦那様からもらった高知のナスを焼いたカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/acb028166edd12f0ffbcf7efb96d5700.jpg?1729982688)
次の日にはミックスビーンズを入れました。
ご飯と炊いて。
生卵があれば、織田作カレーみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d9/fe6414949b2836c162b3f53d7327d127.jpg?1729982688)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d9/fe6414949b2836c162b3f53d7327d127.jpg?1729982688)
ミックスビーンズのたんぱく質量に注目してください。
お借りした表のいちばん下を見て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0d/357ed83c6dd17e782144f12ec6212e28.jpg?1729982779)
高野豆腐をのぞいたら、ミックスビーンズが圧倒的にたんぱく質が多いんです。
高野豆腐って案外作りにくい、食べにくいので、市販の惣菜で食べてます。
食べやすいのはミックスビーンズです。
下の写真の市販の5種のサラダ豆は1袋70g、
たんぱく質は100gあたりで13.6gだそうです。
計算しますと、1袋で9.52gのたんぱく質があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/3f209f14d48b243db3947d483c0440ca.jpg?1729987309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/b80ca209eb9678a17ea5d3269ec372cb.jpg?1729987309)
今、肉も野菜も値上がりしていて、
たんぱく質を気軽に食べられなくなっていますから、
こんな蒸し豆を利用するのもいいと思います。
私は2日に1袋は食べていますね。
1袋100〜130円くらいです。
そのまま食べられます。
ぜひ、利用してください。
私みたいな60代女性は
毎日50gのたんぱく質が必要なんだそうですよ。
男性は60〜65gです。
食べるのも大変ですが、
戦争でないだけ、いいよね。
食べられるんだから。