goo

メイドインチャイナの襲来

持って出る機材って結構消耗するもので
最近モノブロックストロボが1台故障
か~なり年季が入ってるし
捨てちゃいました・・
んで新しいものを買うと
12~13万円はするし
爆安の中国製は図体がでかくて
取り回しが大変そう
ワンマンオペレーションが基本なので
なるべく機材は小さくしたい
なんかいーもんないかなー
おおっ、これはいーんでない
しかし中国製だぜぃ
「Godox AD300 Pro」
バッテリー駆動の300Wストロボ
中国製のくせして
小さい・カッコいい
中国製のわりに
お値段が高い
Amazonでも税込み61,600円也
発売されたばかりで評価は未知数
しかしこれが3~4台あると
仕事楽やでー




でポチっとしたのが
GodoxのS2スピードライトブラケット
3,000円でおます
安かろう悪かろうなんてことはなく
しっかりした造りですぞ




こいつにフラッシュを挟み込んで


ボーエンズ式のアクセサリーが使えます
安価な中国製がいっぱいでまわってます

もちろん AD 300 Proにもピッタリなので
この先仕事がじゃかじゃか入ってくるよーなら?
そちらにも手を出そうじゃあーりませんか

日本メーカーあやうしでござる

と思ったら
日本ブランドのモノブロックストロボも
実売10万円を切り出したようです
悩ましいなぁ









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フォクトレンダーその後

HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6
使いまくってます
AFの12-24mmでは、時々起こる
ピントのすっぽ抜けに悩まされてきましたが
MFのこいつなら
2mくらいにピントを置いてF11まで絞れば
隅々までピントが合ってみえちゃうわけで
使い心地が実にええわけです


F11ですが、室内灯もきれいに光条がでます


絞り羽根が10枚なので光条も10本
偶数なのできれいに伸びますね
風景写真にもよさそうですが
画角130°はいろいろ写りすぎるかな

NOCTON 21mm F1.4 に現在興味津々です・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

愛でる



ソニーαにコンタックスGレンズ
眺めてよし
いじくってよし
撮らなくってもよし?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

元が取れますね

最新兵器にして最終兵器か?
フォクトレンダーの10ミリ
ここ一番での切り札のはずだったのに・・
やたらと撮りまくっていますよ
歪みが非常に少ない素直な描写は
撮るのも楽、後処理も楽
MFだからピントのすっぽ抜けもない
生産性がぐっと向上したのであります




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

座らせるか寝かせるか

長年の間、防湿庫番長の座にあるヤシコン兄弟
ひさしぶりに取り出してみると、あれっ
2台ともシャッターが切れないぞ?
んにゃシャッターは切れているのだけど
ミラーが下りてこない、なぜに?
さすがは兄弟、故障まで同時 血は争えないのぉ

レンズを外すとミラーが下りる
ミラーとレンズが干渉しているようだ
ヤシカのほうはミラーに傷がついてしまった

推理してみるに
灼熱地獄と化した2階の小部屋の防湿庫
この夏庫内の温度はどれほどであったろう
高温でミラーを固定している接着剤が軟化して
ずるーっとミラーが滑り落ちて固まったのでは

ならばその逆をやってみよう
ドライヤーの熱風でミラーボックス内を加熱
ミラーを元の位置?に押し上げて
冷風で冷ましてカメラを仰向けで一晩放置

2台とも見事に復活

古いカメラを正座させておくとやばいかもしれない
という今年の夏の教訓でありました




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

所有感をくすぐる逸品だ

買っちゃいましたがな
フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6

長野県にある光学メーカー
コシナが製造した世界最広角となるレンズ
その画角は130°
カメラがほんのちょっと傾いても
画がびょーんと変形しちゃうだろう
扱いづらいぞこれは~


が、意外やフレーミングは楽ちん
前後対象型のレンズ配置のおかげだろう
歪みがない!
垂直なものにあわせれば水平だしは簡単
これならPCでの後処理もうんと短縮できそうだ


手にすると体積から想像するよりはるかに重い
それはガラスと金属の塊なのだ
撮るよりも眺めていたいような1本
フォクトレンダーの沼にはまってしまったかも・・・







コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

もう今年はレンズは買いません

う~ん、今年は買わないつもりやった
なのに値下がりしてる・・23,876円
ポチっとしてから15日目に届いた


ソニーFE 50mm F1.8
現在価格.comの最安値は29,646円也
まー標準レンズはいずれ買う気やったから~
ほんとはゾナー55mmとかロキシア50mmとか
財政が許せばそっちがほしかったんや
プラナー50mm F1.4とまではいわん
それにしても50mm F1.4は高くなったなー
最近パナソニックから出たのなんて
20万円超え!
いったい何様や~
これでしか撮れない絵があるんですわー
なんてしたり顔でいう阿呆がでてきそうやな
まーわしも若いときは
ハッタリかまさなあかんこともあったけど
もうこの歳んなると
カメラなんかなくても念写できるもんね!
てね~


高校生の時から使ってるマグカップ


いつものキューピーちゃん


ウインドウズノートはマウスが必須


最短撮影距離45cmは常識的性能やけど
けっこうストレスたまるな~
もう5cmでも寄れるといいんやけどな
つけっぱなしにするなら
マクロ50mm F2.8がええな


F1.8でも被写界深度は十分浅いで


最寄りのスーパーで買ったチャービル
ひと晩水につけたら少し元気になった
ここの店枯れかかったパセリ売ってたり・・
クレームつけたったほーが親切なんやろーけど
ね~




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

OM-Dには単焦点がええな

今年の購入レンズ第一号は
LUMIX 14mm F2.5 Ⅱ
フルサイズ版換算28mmになるパンケーキレンズ
主な用途は「山」の予定
先日の山ではショッキングな結果に・・
稜線上で撮ったカットがすべてボヤっとしていた
EXIFをみるとF20~F22、あちゃ絞りすぎ
晴天の雪景色だったものだから
いわゆる回折現象による小絞りボケだ
横着したのがまずかった
マイクロフォーサーズでは絞りすぎに要注意
おまかせ露出は使わず
マニュアルか絞り優先だ~
勉強になったわ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2CR5で

ひさしぶりに電池(2CR5)を買ってカメラを動かしてみた


ミノルタは、中古で手に入れたα9000で味を占めて
α7700i、α8700i、α707si、α507si、α9
コニカミノルタになってからは α7 DIGITAL、α Sweet DIGITAL
α9000など2台目をポラ専用ボディとして使い倒したもんだった

現在手元に残しおてあるミノルタ一眼レフはこのα8700iとα9だけ



ダイヤルというものがいっさいない
よくこんなカメラを使ってたなーと思う
それもマニュアル露出でしか撮らなかったんだから
エライもんだ、よくやってた


行き過ぎた自動化の反省から?生まれたのがα707iとα507i
この2台を手にしてからは8700iに出番はなし
おかげできれいな状態で現在にいたる・・
α9の場合はデジタル化の波にのまれて
やはり美しいまま手元に残った

フィルムを食わせてあげたいけどなー
いまやフィルムは贅沢品だ・・・





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

さらばニコン

6年間防湿庫番長の名をほしいままにしていたニコンD800を手放した
出来のいいカメラだったはずだけど、同級生のソニーα99ができすぎた
秀才D800に対して天才α99
往々にして間抜けなところはあるけれどA99は120%使い倒せた
シャッター交換までして使い込んだのはこのカメラが初めてだ
6年前、一眼レフは終わったな、と思った
D800を売った金でFE 90mm MACROを注文した
Aマウントも卒業して、ソニーEマウントにほぼ引っ越し完了である
キャノン党ニコン党の中にはピントはMFで合わせると豪語する人がいるけれど
ファインダーでちゃんとピント合わせができるカメラは限られている
その筆頭がミノルタα9、残念ながらフィルムカメラだ
このファインダーは実によく見える正しく見える
ボディーもずっしり重くて塊感がすばらしい
このまんまデジタルカメラにならないものか
ソニーα900がα9を目標に開発されたそうだけど
なんとか追いついたのは重さだけ・・
ファインダーもシャッターのフィーリングも見劣りする
どうせたいして売れなかったのだから
へんにコストをケチらなければよかったのに
それにしてもミノルタはよかったなぁ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »