Toshiが行く

日記や趣味、エッセイなどで描く日々

腕時計の傷

2023年02月11日 06時00分00秒 | エッセイ


この腕時計は、ガラスやメタルのベルトに随分と擦り傷がある。
刻んできた時間に相応する痛みであろう。
大した時計ではない。数千円のカシオ製である。
時間と日を表示するだけ、他には何の機能も付いていない。
狂うことなく本来の役目はきちんと果たしているから、
難癖をつけることはないのだが、
デザインはシンプル、と言うより野暮ったく、
時計店のショーウインドーをのぞき込んでも、
おそらく目は素通りしてしまうだろう。
ファッション性の欠片もないのでは、目も、心もひきつけない。
12年前に亡くなった長兄の形見で、義姉がそっと渡してくれた。
以降、ほぼこれを着けている。

13歳も離れているのだから、
一緒に遊ぶなんてことはもちろんなかったし、
何かをまじめに語り合った記憶もない。
兄弟だと言っても何だか遠い存在だった。
性格も兄はどちらかというと重苦しく、
対する僕は軽薄に近いという対照である。
それに、兄のファッションセンスは、
それを問うこと自体がナンセンスと言ってよい。
この時計はまさに、「兄にそっくり」なのである。
そして、この兄とは性格は違うと思っていたが、
実は似たところがいくつもあることに気付かされる。
たとえば、『ものを書く』『歌う』というのは、2人に共通する。
文学青年気取りの兄は、詩を詠み、
小説らしきものを書いたりした。
そうとあってか、僕が新聞社に入ったのを誰よりも喜んでくれたし、
僕の書いた記事を見つけ、
照れ臭くなるほど褒めてくれたのも、この兄だった。



歌も上手かった。
NHKののど自慢大会の常連で、
もう一歩で全国大会出場というところまで何度も行った。
伊藤久男の『イヨマンテの夜』から
カンツォーネの『オー・ソレ・ミオ』まで、
レパートリーも幅広く、声は伸びやかだった。
僕も70歳から歌のレッスンに通い始め、
もう10回以上ライブハウスのステージに立っている。
兄はまさに正統派の歌い方、
僕はと言えば音符も読めず、
ただメロディーを追いかけているだけで、
その上手さにおいて兄の足元にも及ばない。

目をやると、10時47分を指している。
「そろそろ寝る時間だろう」耳元で兄の声がしたような……
「あと5分待って」そうつぶやきながら、これを書き上げた。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Toshiが行く)
2023-02-11 09:09:57
ブン子さん おはようございます。
先日、あなたが書かれたエッセーを拝読しました。
手術をされたお嬢さんに対する母親の愛情が溢れており、ひどく感動し、触発されました。それで、僕も兄のことを書いてみたわけです。ありがとうございます。
返信する
Unknown (Toshiが行く)
2023-02-11 09:05:50
フーミンさん おはようございます。
先日、長崎に帰郷した際墓参りをし、改めて両親、兄、姉のことを思いました。この兄は、時計を通していつも側にいてくれているわけです。ふっと、そんなことを思いました。
返信する
Unknown (Toshiが行く)
2023-02-11 09:01:05
西風さん おはようございます。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
最近はあまり書けずにいますが、こうして励ましていただくと、やる気が出てきますこれからもよろしく。
返信する
Unknown (ブン子)
2023-02-11 06:47:38
本当に素敵です。
参ってしまいました。
自分が歳をとるにつれ、身内のことを強く思うようになりました。
この時計、二度見した時秒針がことっと一つ動いた気がしました。
返信する
Unknown (フーミン)
2023-02-11 06:47:33
おはようございます❗️
素敵なお話です。
お兄さまもきっと喜んで この文章を読んでいらっしゃいますね☺️
返信する
Unknown (西風)
2023-02-11 06:10:14
おはようございます。
いつもありがとうございます。
良いお話に感謝です♫

ありがとうございました😊
返信する

コメントを投稿