瞑想と精神世界

瞑想や精神世界を中心とする覚書

グリーンヒル瞑想合宿レポート02

2006年08月22日 | 瞑想合宿レポート
◆ここにしか入り口はない
これら二つのイメージは、象徴的だったと書いたが、合宿を終えてこうして全体をふり返ってみると、合宿中に考えていたよりもかなり広い視野から、今回の合宿全体を予告するような重要な意味をもっていたらしいことに気づかされ、驚いている。

もちろん私はヴィパッサナー瞑想に取り組むものとして、腹の筋肉の動きや足裏などの身体感覚に集中する身随観の重要さをじゅうぶんに分かっているつもりだった。言葉や観念によって歪められる以前のありのままの現実(法)をとらえること。そのためにいちばん基本となるのが、今この身に起こっている感覚を、観念による歪曲なしにストレートに観る訓練(身随観)だった。

今ここで起こっている現実をそのままに(如実に)観るのではなく、言葉や自我の想念による編集をかけて、次々と歪曲していってしまう、そして自分が作り上げた観念の世界に心を奪われて喜んだり悲しんだりする、‥‥ここに苦の原因がある。だからこそ、腹や足裏の感覚を、言葉や思考による編集以前の姿のままに如実に観つづける身随観が、ヴィパッサナー瞑想のなかで重要な意味をもっているのだ。

それはじゅうぶんに分かっているつもりだった。にもかかわらず、腹のふくらみ縮みを注視しつづけることが、知的な世界の探求に比べて「限りなく無意味だ」と感じてしまう感覚が、私のなかにいまだに残っていたのか。それがひとつの葛藤となって疲れや眠気やからだの痛みに悩まされていたのか。これは私にとって意外な発見だった。

しかし、修行を進めるためにはもう一度、腹のふくらみ縮みというなまの感覚に戻って来るほかない、ここにしか私の入り口はない。‥‥イメージ中の女性の言葉でそうとらえ直すことが出来たとき再び腹に集中することが出来るようになったのだ。

以上が、あのイメージについての合宿中に感じた意味だった。

ところが、女性たちがささやいた「結局ここに戻って来たのね」という言葉は、合宿を終えた今ふり返ってみると、もう少し長いスパンの中で別の意味ももっていたように感じられる。それは、2001年夏に参加した最初の瞑想合宿から今回までの6回の合宿全体をふり返ったときに浮き上がってくるような意味だった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グリーンヒル瞑想合宿レポート01 | トップ | グリーンヒル瞑想合宿レポート03 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

瞑想合宿レポート」カテゴリの最新記事