”人生の秋”を豊かな心で穏やかに、日々を過ごしたい!

神様から与えられた限られた寿命を大切に、老いてこそ華やいで。

水曜joyfullは花折れ街道を64人が歩いた。

2015年03月11日 14時16分55秒 | Weblog

吉川自治会館のお雛様

今季もっとも厳しく冷え込んだ今日、冷たい北風にも負けに雛人形が並ぶ街道を歩いた。

街道沿いの田圃には「土雛人形」が創られていた。

厳しい寒さの中、凛と咲く梅の花、三寒四温、もうすぐ春。

暑さ寒さも彼岸まで、風邪をひかないように頑張ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にも負けず妙見ハイキングは72人が上杉稜線コースを登る。

2015年03月09日 16時01分58秒 | Weblog

天気予報では、降水確率が60㌫、皆さん雨を覚悟で妙見口駅へ集合。

午後から激しい雨風の予想で、食後のイベントは中止。

山頂・山門の寒暖計は6度、風も強く星嶺で食事を済ませて新滝コースを下山した。

今日も元気で素敵な仲間と歩けて感謝。万歩計23.292歩。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tennisの部内大会は、三勝六敗の成績で参加賞貰う。

2015年03月07日 17時13分50秒 | Weblog

冷たい雨が降り続く今日は、スポーツセンター・アリーナで、40人が参加して部内大会。

日ごろの練習効果を発揮出来ず、ペアーの方に迷惑をかけたが、プレーは楽しんだ。

参加賞(500円の商品券)で、今夜は鍋料理で温まろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のせでんハイキング 日の丸展望台コース10kmを歩いた。

2015年03月05日 15時02分39秒 | Weblog

のせでんハイキングのスタッフの旗をお借りして。

 

多田駅がスタート、10時の出発前にはすでに大勢のハイカーが集合、健脚組と普通組に分かれてスタート。

五月山へは、中河原町ルートの急斜面を登る。

展望台から360度の眺望が広がり、大阪市内のビルやあべのハルカスも望めた。

下山は少し緩やかな木部町ルート。それでも滑りやすく標高差300mの登り、下りは歩き応えがあった。

紀部神社の境内の梅、見ごろだった。

ゴールの滝山駅に13時Ⅰ5分着。参加者は525人だった。

  

  

一時霙も降ったが、天気に恵まれたハイキング。万歩計20.415歩 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の春の風物詩、「イカナゴの釘煮」を今年も愛妻が作った。

2015年03月04日 18時24分52秒 | Weblog
 
我が家も春の風物詩「イカナゴの釘煮」を今年も創る。
愛妻が今年も半日かけて「釘煮」を炊く。出来上がった「釘煮」をつまみ食いして試食。美味しく炊きあがった。歳を重ねると、年々上手に炊けるのかな。感謝。酒の「肴」に最適。...
 

愛妻も歳を重ねて上手に炊き上げ、私の酒の肴として重宝。感謝。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜joyfullwalkはときわ台ゴルフ場へ78人が歩く。

2015年03月04日 14時35分44秒 | Weblog

 

昨夜の雨もあがり、晴れ間も見える今日、健脚組は高代寺の麓のときわ台グランドゴルフ場へ。

歩き足らない私は、離班して高代寺山のコースを歩いた。 万歩計17.379歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお雛まつり。一年前のブログから。

2015年03月03日 11時18分26秒 | Weblog
 
今日から弥生・三月。
暖かい春めいた季節になりました。でも、「暑さ寒さは彼岸まで」と云う諺もあり、明日から寒の戻りも。カレンダーに予定を書き込みながら、今月も元気で遊びまくろうと思う。写真は...
 

三寒四温、春に向けて気温の変化が厳しいこの季節、体調の管理に気をつけて春を迎えよう。

撮ってきた画像を整理しながら旅の余韻を楽しんでいる今日です。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州・乗鞍高原で雪遊びと温泉を楽しんで来ました。

2015年03月03日 09時57分42秒 | Weblog

 

休暇村乗鞍のレストランから望む雪の乗鞍岳(3026m)。右側の尖ったのが剣ヶ峰。

弥生三月は冷たい雨で迎えた日曜日。山歩き仲間と信州・松本の休暇村乗鞍に宿泊して遊んで来ました。

雨の中、観光客は少なく、閑散とした国宝・松本城、城内には入らず、城を一周して足慣らし。

翌日は風は強かったが素晴らしい青空。絶好の雪遊びを楽しむ。

スノーシューを履いて、休暇村周辺を歩いた。

積雪2m。新雪を踏みながらの散歩。

雪に埋まった道路反射鏡。こんな雪山を歩くのは、八ヶ岳高原ロッジに泊まった時いらい久しぶり。

昼食ランチを休暇村乗鞍で済ませたあと、白骨温泉入浴。

雪の乗鞍スカイラインを通って秘境の白骨温泉へ。

 

雪見をしながら温泉で温まる予定だったが、想定外に「ぬるい」(39度?)でナカナカ温もらなかった。

厳しい雪道を安全運転していただいたドライヴァーに感謝。

楽しい雪遊びと温泉の旅で元気になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする