俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

ルール

2015-02-28 10:33:29 | Weblog
 オバマ大統領は20日の一般教書演説で「(中国ではなく)我々が(貿易の)ルールを作るべきだ」と主張した。これこそ西洋的発想だ。
 日本人はルールを「「作るもの」とは考えない。「与えられるもの」であり「守るもの」と考える。話し合いで「決めるもの」でさえなく「決まるもの」と考える。これだから不利な条件を押し付けられる。
 中国の法家の思想においても法とは権力者が定めるものだ。だから権力者にとって都合の良い法しか無かった。
 スポーツのルールを考えれば分かり易い。水泳ではルールに沿う形で日本人が新泳法を考えて成功すれば西洋人はルールを変えて禁止した。スキーのジャンプでは、体の大きい選手が有利になるようにルールを変更する。バレーボールでもブロックが有利になるように、つまり背の高い選手が有利になるように改定された。
 西洋人の発想はいかにして自分達に有利なルールを作るかということだ。どうすれば公平になるかよりもどうすれば有利になるかが優先される。競技者はルールの元では平等だ。ルールにおいて有利に定めれば自分達が有利になる。そのために知恵を絞る。主導権を握るとはこういうことだろう。日本にも「こちらの土俵に引き込む」という言い回しがあるがその精神が忘れられている。
 バスケットボールのダンクシュートに私は何の魅力も感じない。あんなものは背が高ければ誰にでもできる。むしろ3ポイントシュートのほうが高度な技術だ。ゴールの位置を5mの高さにすれば公平になると思うのだが彼らは公平を許さない。テニスのネットでも10㎝低くすれば身長差のハンディは随分小さくなる。体重制の種目以外、殆んどのスポーツは背が高いほうが有利になるように決められている。
 比較的公平なのは野球とサッカーだ。野球のストライクゾーンは個人の身長に基づいて定められるし、サッカーはヘディング以外では身長によるハンディが余り無い。だからこそ日本人にも好まれるのだろう。
 靴に足を合わせることに日本人は世界一長けている。多少小さい靴でも我慢して履く。しかしこれは必ずしも好ましい特性ではなかろう。自分に合った靴を選んだほうが良い。歪んだ憲法であっても日本人は我慢してしまう。我慢するよりももっと良い憲法に改めるべきだろう。ルールは神様から与えられるものではない。自分達の意思で改善すべきものだ。

コメントを投稿