俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

借金のツケ

2008-11-25 13:42:18 | Weblog
 借金は借りた人が返さねばならない。法人でも同じことだ。
 しかし国や自治体の借金はいささか事情が異なる。借金の張本人が返すのではなく、多くの場合その後任者および後の世代だ。
 政治家は人気取りを図る。金のばら撒きと減税を同時に行って財政を無茶苦茶にするが、愚かな大衆は政治家の大盤振る舞いを喜ぶ。
 財政再建はツケ回しにされて、後任者や後の世代がツケを払わねばならなくなる。
 自分が払わなくてよい借金ほど気楽なものは無い。借金まみれになっても責任を取るのは次の世代だ。自分は責任を問われない。国債や地方債は次世代にツケを回す卑劣な政策だ。

たかが自転車

2008-11-25 13:35:05 | Weblog
 自転車は道路交通法上では車両に分類される。免許が要らないために安全対策が充分に図られていないが他者に対する殺傷力のある乗り物だ。
 実は私自身、自転車にはトラウマがある。そのために自動車やバイクの免許を取ろうという気にさえならなかった。
 小学生の頃だ。私は友人と縦に並んで自転車で走っていた。前を走る友人が突然道路に飛び出した子供を撥ねた。友人に過失があったとは思えなかったが彼はひたすら謝り続けた。悪いことをしたというよりは悪い結果を招いたという事実があるから、彼としては誤り続けるしか無かった。幸い子供にケガは無かった。
 私にとっても他人事ではなかった。たまたま彼が前を走っていたから彼が事故を起こしただけで、私が前を走っていたら私が加害者になっていただろうからだ。
 私が妙にこだわる歩道の自転車はエスカレーターの事故とは正反対で過小評価されている。なぜ自転車の人身事故はエスカレーターの事故ほど問題にされないのか不思議でならない。死亡事故数を比較すればエスカレーターよりも自転車のほうが圧倒的に危険であることは間違いない。

止まる人

2008-11-25 13:22:34 | Weblog
 エスカレーターでは急ぐ人のために左側(関東では右側)を空けることがマナーだ。しかし左側で止まる人が少なくない。彼女ら(あえて「女」を使う)は「歩かない自由(権利)がある」と考えて立ち止まる。
 しかし歩かない自由が他者の歩く自由を侵害していることに彼女らは気付かないのだろうか。立ち止まることによって後続の人は歩く自由を奪われる。
 もしトイレが1つしかない飲食店で誰かが長時間に亘って独占すれば他の客は使用できない。彼は言う。「俺にはトイレを使う権利がある。」と。確かに使う権利はあるが他人に使用させない権利は無い。
 細い道で男が寝転がったらスカートの女性は通れなくなる。男は言う。「天下の公道で寝転がって何が悪い。」この行為も他者の権利を侵害している。
 日本では昔から「ヒト様に迷惑をかけるな」と教えられたものだ。この言葉は「他人の権利や自由を侵害してはならない」と言い換えたほうが現代人には通じ易いように思える。

大本営発表

2008-11-25 13:12:38 | Weblog
 現代人は昭和初期の日本人を馬鹿にしている。嘘で塗り固められた大本営発表を信じていたからだ。しかし現代人も全然変わっていない。無責任なマスコミによる情報を妄信している。
 マスコミの姿勢は年々劣化しているように思える。記者クラブで発表された情報や、官公庁や企業の発表をそのままタレ流すだけだ。「○○によると」という言葉が免罪符や錦の御旗になってしまっている。
 「○○によると」とか「○○がこう言った」ということは事実だ。但し事実であるのは「言った」ということだけだ。その内容が事実かどうかを全く検証しなければプロパガンダにしかならない。
 一部の週刊誌のような憶測や邪推に基づいた記事は迷惑だが、権力者が流す情報をそのままタレ流すのもこれに劣らず迷惑だ。マスコミは責任逃れに終始するのではなく、もう少し権力者に対して批判的であるべきだろう。
 マスコミの存在価値は権力者が隠蔽しようとする情報(例えば公務員による業務上の犯罪的行為や企業による欠陥品や毒物混入隠しなど)を知らせることにある。マスコミが権力者の代弁者になって御用記事ばかりを流すことは自らの役割を放棄することになる。これでは北朝鮮の統制報道と同じレベルだ。

漫画雑誌

2008-11-18 13:51:48 | Weblog
 日本の漫画雑誌は非常に粗末な紙を使っている。カラーページが大半を占めるアメリカのコミック誌とは全然違う。
 皮肉なことに、この粗末な紙が世界に冠たる日本の漫画文化の向上に大きく貢献した。安い紙を使うから漫画雑誌の価格は安く設定できる。安いから読者は読みたいページだけを読んで読み捨てることができる。
 こんな事情から出版社は熱心に新人作家を発掘した。原稿料の安い作家を使って当てればボロ儲けできるからだ。こうして様々な感性を持つ新人漫画家が続々登場した。
 一方、テレビの媒体費は高い。高いから一般人が参加することは難しく敷居の高い媒体だ。テレビ媒体は特定の業界人だけが独占するから新しい才能が流入せずマンネリ化が進んだ。
 ネットの媒体費は非常に安い。安いから誰でも参加できる。新人漫画家が続々登場したように新人思想家も参加し易い。「2ちゃんねる」のような便所の落書きのようなガラの悪いものではなく真面目な論壇がネット上で育つことを期待している。

収支

2008-11-18 13:40:35 | Weblog
 企業の決算発表で売上高が5%減った結果、経常利益が半減したと発表されることがある。経営を全く知らない人は、たった5%の減収でなぜ?と思うかも知れない。これは収支の構造を考えれば簡単に分かることだ。
 収入から支出を引けば収支が算出できる。話を分かり易くするために小売業を例にすれば、収入は販売額から仕入額を引いた差引額であり、販売額イコール収入という誤解を招かないためには粗利益額と言い換えたほうが良いかも知れない。
 例えば粗利益額1億円で諸経費が9千万円の企業の収支は1千万円だ。ところが売上高が5%減れば粗利益額も大体5%減る。この場合の粗利益額は9,500万円となり諸経費が変わらなければ収支は5百万円に半減する。
 こんな事態を招かないために、企業では収入が減ったら支出を減らす努力をする。家賃や減価償却費などの固定費は減らせないから、自主裁量が可能な経費、例えば投資や宣伝費や人件費などを大幅に削らざるを得ない。これが企業努力だ。間違っても借金を増やして乗り切ろうとはしない。そんなことをすれば金利という支出が構造的に増えて以後の収支は更に悪化する。
 日本の国家財政は長年に亘って赤字国債を発行して散々借金を増やし、借金で首が回らなくなると増税に走る。こんな行為は泥縄であってデタラメだ。大阪府の橋下知事のように、まず支出を見直すことが必要だ。肥大化した国家組織のリストラ(前の(次の?)記事「リストラ」参照)が最優先課題だ。

リストラ

2008-11-18 13:22:54 | Weblog
 リストラという言葉は人員削減の同義語として使われることが多い。しかしこれは根本的に間違っている。restructureを辞書で引けば「再編成(再構築)する」と書かれている。つまり企業における構造改革のことだ。
 新しい事業を起こしたり、逆に事業を改廃あるいは売却することが本来の意味でこれは経営者が主体的に行うべきことだ。
 「社員」にテーマを絞るなら、社員が余っている企業では新規事業を起こしたり、アウトソーシングしている業務を自前化することなどが挙げられる。こうすることによって社員の有効活用を通じて、収入増または支出の削減が図られる。例えば広告や警備などの業務を外部に委託している企業がそれを自社の社員を使って自前でやれば良い。
 逆に社員が不足して残業が慢性化している企業ならアウトソーシングすれば良い。業務をプロ集団に委託することが却って経費削減になることもある。但しアウトソーシングの是非はその企業が置かれている状況によって異なるからどうすることがベストの選択になるかは一概には言えない。
 要するに自前でやるべきこととやるべきでないことを明確に峻別して自社としてやるべきことに経営資源を集中投下すべきだ。それができずに、馬鹿の1つ覚えのように、社員を削減して生き延びようとする無能な経営者こそリストラされるべきだ。
 トヨタの奥田相談役は「社員の首を切る経営者こそ腹を切れ」と言った。構造改革ができない無能な経営者はその企業を破綻に導く。

アンチテーゼ

2008-11-18 13:06:12 | Weblog
 青い光は無色光に青い色を着色してできる訳ではない。青以外の色を遮蔽することによって青い色だけが濾過されてその結果、青い光となる。従って青い光より元の無色光のほうがエネルギーが大きい。
 思想を表現する時にも同じようなことが起こる。テーゼが成長する時にはアンチテーゼも成長する。しかしこのアンチテーゼをうまく濾過しないと読者に考えが伝わらない。しかしそうすることによって思想のエネルギー量は減少する。
 アンチテーゼを踏まえてテーゼを主張するには、ドストエフスキーのようにテーゼとアンチテーゼを主要人物に代表させるか、プラトンのように対話編のスタイルを取ることが必要かも知れない。

進化の方向性

2008-11-10 10:02:36 | Weblog
 光が強い場所では黒い肌へと進化する。光が乏しければメラニン色素を減らして白い肌へと進化する。どちらも環境に対する適応であって双方に優劣は無い。
 燃費の良い自動車と悪い自動車がある。これまでは両者の優劣は無いとされ共存していたが、石油高騰に伴い、燃費の悪い車は淘汰されつつある。
 腸が長い日本人の外観はこれまで胴長・短足として低く評価されていた。しかし腸が長ければ栄養の吸収効率が高いので燃費が良い。
 今後もし食料不足が深刻化するならこの燃費の良さが大きく肯定的に評価されるだろう。その時には背が低く、胴長で短足のスタイルが「美しい」と評価されるようになるだろう・・・か?

八頭身美人

2008-11-10 09:54:10 | Weblog
 人間の脳の大きさは個体差も人種差も余り大きくないらしい。男で約1,400g、女で約1,300gと言われている。
 脳の大きさが余り違わなければ頭の大きさも大差は無い。
 もし頭の長さが25cmあればこの頭のままで八頭身美人になるためには2mの身長が必要になる。もし20cmなら160cmの身長で八頭身美人になれる。
 頭が小さければプロポーションにおいて有利になれる。しかし最も重要な脳が小さいことが「美」に繋がるとは真に奇妙なことだ。脳が小さくて手足が長いことが「美」であるとはどんな美感覚なのだろうか。
 健康を害するほど痩せていることを美しいと感じ、頭が小さいとプロポーションが良いと感じる奇妙な美感覚は、人類の進化ではなく劣化に繋がるとしか思えない。