俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

家族

2008-03-30 20:48:03 | Weblog
 3月21日付けの朝日新聞のアンケートによると一番信用できるのは家族で97%、一方一番信用できないのは政治家と官僚でともにわずか18%となっていた。命懸けで子供を守る親と、保身に走る官僚、私利私欲のために政策を売る政治家というイメージとも一致する。
 しかし殺人事件の半数が家族によって行われるというデータもある。このデータには心中も含まれているが、殺意に基づく親殺しや子殺しも近年目立っている。
 ライオンによる子殺しは妻の連れ子を殺すことによって雌ライオンを母親役割から妻役割に変換させる効果があるらしい。七面鳥はヒナのピイピイという声に反応して母性を発揮するらしいが、そのために耳の聞こえない母鳥はヒナを自分の子供と認識できず殺してしまうそうだ。
 人間は本能が壊れているため本能的な親子愛は無い。一緒に暮らす良い関係が愛情を育む。育み損ねたら・・・一番危険な存在になってしまう。それを親の自業自得だと言えば余りにも酷だろうか?

時間の質

2008-03-30 20:36:01 | Weblog
 植物人間の状態で長生きしたいとは思わない。奴隷の身分で生き長らえたくない。奴隷よりはマシとはいえ、使い捨てにされる「社畜」として生き続けても無意味だ。
 生きることの質を考えるなら、楽しんでいる時間と主体的に考え・感じている時間だけが「充実した時間」と言えるだろう。少なくとも眠っている時間や単純作業をしている時間や暇潰しをしている時間や苦悶している時間は「充実した時間」とは言えそうにない。
 寿命が一定とするなら「充実した時間」のシェアを高めることが充実した人生へと繋がるのだから、差し当たって無駄な時間を減らすことが充実した人生のための第一歩となるだろう。

好き嫌い

2008-03-30 20:28:07 | Weblog
 食べ物の好き嫌いがあることは決して悪いことではない。勿論極端な偏食は栄養失調を招くので好ましくないが、旨い物を旨いと感じ、不味い物は不味いと感じる能力は必要だ。もし何を食べても旨いと感じるなら彼には味覚が無いのだろう。味覚が無いからどの味も旨く、言い換えればどの味も不味いだけのことだ。腹を満たすだけの行為を快感(旨い)と感じているにすぎない。
 音楽もピンからキリまである。駄作でも何度も聞いて馴染めば良い曲と感じる人が少なくない。こんな人には音楽的センスが欠けている。
 誰とでも仲良くできる人も人間を認識する能力が欠けていると思われる。良い人も悪い人も、あるいは賢い人も愚かな人も、卑しい人も品格ある人もいるのだから、相手によって付き合い方を変えるのは当たり前のことだ。

蝶と蛾

2008-03-30 20:18:06 | Weblog
 道端で蝶を見掛ける季節になってきた。蝶のはかなげな飛翔はなぜか人の心を優しくさせる。しかし同じ鱗翅類でありながら蛾が好きな人は、私の知る範囲では殆どいないように思える。
 フランス語では蝶と蛾はどちらもpapillon(パピヨン)だ。あえて区別すれば「昼のパピヨン」と「夜のパピヨン」となるらしい。
 蝶は昼間に活動するから視覚が発達して、蛾は夜に活動するから嗅覚が発達した。
 異性選びにおいて視覚の発達した蝶は見かけを重視するので美に向かって進化する。一方、視覚が弱く嗅覚が発達した蛾は雌の出すフェロモンに反応するので美に向かっては進化しなかった。その結果、蝶は美しく、蛾は醜くなった。
 蝶と蛾が同じ鱗翅類でありながら見掛けが大きく異なるのは種族内淘汰によるものだと断言できそうだ。

現物支給

2008-03-23 19:35:02 | Weblog
 バブル崩壊の頃、給与の現物支給の噂をしばしば耳にした。ある家電メーカーでは系列店で使える買い物券が給与の一部として支給されたそうだ。買い物券を支給されれば系列店で自社製品を買うしかない。社員が買えば系列店はそれなりに潤うし、その家電メーカーが系列店に対して買い物券使用額の全額を支払う筈が無い。もし8掛けで支払えば経費負担は2割減る。現物そのものを支給すれば企業の負担は原価分で済む。不良在庫を押し付ければゴミが金に変わる。
 デパートではキャンペーンと称して社員に対して押し付け販売をしているらしい。中元・歳暮などで派遣店員を含めた全従業員に買い物を強制しているそうだ。かつては取引先にも押し付けていたが公正取引委員会によって禁止され、その結果相対的にノルマはきつくなったようだ。
 銀行での現物支給はどうだどうか。銀行員は現金ではなく、借金やローンを押し付けられているのではないだろうか。もし差し押さえた土地や建物を押し付けられたら、いくら高給取りの銀行員でも大変だろう。

公平な分配

2008-03-23 19:21:23 | Weblog
 公平な分配は不公平を招く。誰にでも同じ量の食事を与えれば、ある人には多すぎるしある人には少な過ぎる。子供・青年・老人の適正量はそれぞれ異なる。
 レベルの高過ぎる授業は大半の生徒には理解できない。
 働く量に応じて金銭を支給することも不公平だ。いくら時間を掛けた作品であろうと下手糞な絵を買いたいと思う人は誰もいない。音痴の熱唱は聞くに耐えない。音痴の熱唱に対してその熱意に応じた金銭を支払うような社会はあり得ない。

高齢者潰し

2008-03-23 19:14:50 | Weblog
  寓話
 ある所に下手な陶芸家がいた。彼の焼く丼は殆どが出来損ないだった。彼は「この丼鉢の馬鹿野郎!」と罵りながら毎日丼を叩き割っていた。
               *           *
 もし神が創造者なら被造物に罰を与えるべきではない。出来損ないしか作れない創造者が悪いのであって丼鉢に罪は無い。彼は創造も破壊も慎むべきだろう。
               *           *
 バブル崩壊以来、多くの企業が高齢者潰しに励んでいる。年功序列制度のせいで若年層より給料が高いからだ。この高齢者潰しが不当である理由は2つ挙げられる。
 ①育てなかった企業の責任
 トヨタのような人を育てるのが上手い企業に就職すると仕事を通じて賢くなる。社員はトヨタという企業で考える力を身に付ける。トヨタのOBは引く手数多だ。
 一方、高齢者潰しを図る企業は社員を育てない。社員には考える仕事ではなく、考えない作業ばかりをやらせるから、そこの社員は年々阿呆になる。しかし阿呆になった責任が社員本人ではなく企業にあることは間違い無い。彼は立派な「社畜」になっただけなのだから。
 こんな企業でも存続できるのは資産(資本)力のお陰でしかない。潰れそうにないほど資産力のある企業なら、その社員が馬鹿ばかりでも(もしかしたら「馬鹿ばかりだからこそ」)多くの企業が取引を望む。
 ②年金泥棒のような仕打ち
 年功序列制度においては若い内は安月給でこき使われ、中年では妥当な額が、高齢では現在の貢献以上に支払われる。このようにして一生ではその労働と賃金はバランスが取れている。これを突然成果主義を持ち出して、若い頃に残した賃金以上の貢献を踏み倒そうとするのは年金泥棒のようなものだ。

豚を食べる人

2008-03-18 14:12:24 | Weblog
 イスラム教徒(ムスリム)にとって豚を食べるということは人間を食べることと同じくらい許されないことだろう。もしかしたら人間を食べるよりも悪いことかも知れない。何しろコーランで禁じられているのだから。
 イスラム教徒から見れば豚を食べる人間は破戒者であり野蛮人だ。そんな穢れた人間と交われば自分まで穢れてしまうと感じても不思議ではない。
 変な宗教は変な偏見を生む。これはイスラム教だけではなくキリスト教や「日本教」にも共通する。「人は死んだら神様(仏)になる」という日本教に基づく靖国神社信仰が中国などから非難されるのはある意味では当然のことだろう。しかしこれは政治問題ではなくあくまで宗教問題として捉えられるべきだ。

恐怖の人事

2008-03-18 14:04:07 | Weblog
 ワンマン社長でも社員をクビにすることはできない。労働者の権利はそれなりに保護されている。しかし惨い仕打ちをすることで退職せざるを得ない状況に追い込むということは、残念ながら可能だ。
 例えば営業部長が良心に基づいて社長の方針に反対したとする。ワンマン社長はそれに対して報復人事をすることができる。突然「掃除部」という部署を作って彼を掃除部長に任命してしまう。彼は1日中掃除だけをせざるを得なくなる。同僚は同情しても何もできず、給与は激減して彼のプライドはズタズタにされる。この屈辱に耐える人はどれくらいいるだろうか。
 こういう事件があれば一罰百戒で誰もワンマン社長に逆らえなくなってしまう。ワンマン社長はこういう状態を「社長の方針が末端まで貫かれた統制ある組織」として喜ぶだろう。但し皆がイエスマンになってしまうから社長が判断ミスを犯せば大損害を招く。ミートホープも船場吉兆もこんな企業体質だったのだろうと勝手に想像している。

ボランティア

2008-03-18 13:52:54 | Weblog
 定年退職者によるボランティア活動が盛んらしい。資産さえ充分にあるなら社会参加と社会貢献を兼ねて楽しめるのだろう。しかしこれが困った問題を招く。現役世代から仕事を奪ったり給与の低下を招いたりしている。
 例えば定年退職者がボランティアで英会話を教えるとする。このことは結果的に英会話講師の職を奪うことになる。あるいは講師の給与相場を引き下げてしまう。
 ボランティア講師を使えば総人件費が減るのだから現役の講師の給与を引き上げても経営は成り立つ筈なのだがそんなお人好しな経営者はいない。一層引き下げようとするものだ。
 当然のことだがシルバーボランティアに悪意は全く無い。逆に善意の塊だとさえ言える。しかし彼らの精神的満足が現役世代の経済的満足を奪ってしまうということが実際に起こってしまう。ワーカホリック(働き中毒)から抜け出せない高齢者が、働かざるを得ない現役世代に対して充分に配慮しないとワーキングプアを生んでしまう。