七曜工房みかん島

18年間の大三島暮らしに区切りをつけ、
滋賀大津湖西で、新たに木のクラフトと笛の工房
七曜工房を楽しみます

ガラ藻

2009年01月23日 | 
本日の大三島
昼からずっーと風速10メートルにも及ぶ強風が吹き荒れています。

我が家のオリーブやミモザは、強風にしなり、
根こそぎ引っこ抜かれんばかりです。
海も荒れて、白波が立ち、堤防に激しく打ちつけています。


白波の立つ荒れた海の様子


 夕方、Kさんが、呼びに来てくれました。

我が家のすぐ傍を流れている出走川に
ガラ藻が、いっぱい打ち寄せられているという情報です。
満ち潮の時、波が運んだガラ藻が、
潮が引いた後、葦などにひっかかって、残ったのでしょうか。


「僕が、海岸に下りて、堤防にガラ藻を 放り上げますから、
    持って帰って、畑の肥料にしましょう」


Kさんによって、「エイツ」とばかり、堤防に放り上げられたガラ藻




夫は、ガラ藻が堤防に放り上げられるのを待っている



大三島では、
ガラ藻を見つけると
「雨に打たして潮を抜くといい肥やしになる。畑にナメクジが来なくなる」
と、持って帰る人が多い。


我が家でも、早速畑にばら撒いて、潮を抜いて肥料にすることにした。




ガラ藻の打ち寄せられた出走川の堤防です。


堤防の高さは3m~4m 右に見える屋根が我が家の古家


タップリと海水を含んだガラ藻を 放り上げるなんて、
台風並みに 物凄いパワーの Kさん です。





と言うのも、この出走川は  
台風時には、高潮による越波があり、
我が家にとっては、あまり有難くない川なんですが。。。。
今日は、ガラ藻のプレゼントでした。 



出走川の堤防を越す高潮の様子 
(2004年18号台風時の出走り川 写真提供はKさん)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする