![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9081_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/b6f3d47894abdb07d0f13d817ae3ac95.jpg)
(地下鉄の長い階段、虎次郎が何も言わずに重い荷物を持ってくれ大助かり)
6月3日(月)、マニラに無事到着・・と言っても
もうちょっとで飛行機に乗り遅れたかもしれなかった私たち。
朝4時に目覚ましをかけておいたのに
スヌーズ機能(一度止めても5分後にまた鳴る機能)を止めて寝てしまったのです。
と言うのは母と私の目覚ましが同時に鳴ったので
母も私も目覚ましがお互いに5分後に鳴ると思いスヌーズを止めてしまったのです。
偶然、母が4時半に起きたので良かったんですが、
家から徒歩15分の始発5時6分に乗らなければならないのに駅に着いたのは5時5分。
重い荷物を持ってホームまで駆け下りると電車のドアがちょうど開いたところ!!
まあその後は飯田橋で都営大江戸線への乗り換えもスムーズで、
飯田橋から上野御徒町は3駅だけどたった6分。
スカイライナーの発車(午前5時58分発)の15分位前に到着で良かったです。
あのまま母が起きなかったら皆で6時頃起きてた可能性大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/bc7a4621b858c8e29f20856fa7c44cf1.jpg)
スカイライナーに乗ると決めて池袋の金券ショップに買いに行った切符。
荷物が多くなって母に手伝ってもらわないと運べないと判明し母の分も購入。
(小さい段ボール一箱、フィリピンへ船便で送ったにもかかわらず・・)
子どもの分は買えないんですが、
大人3人分で正規の料金より800円以上お得でした。
わざわざこれだけ一人分だけ買いに行ったら損かもしれませんが、
たまたま池袋に買い物に出たので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5a/490fd4a7358e2058a67157e16f32c785.jpg)
(スカイライナーから見る日本の風景)
マニラ行きのフィリピン航空は午前9時半発。
平日の朝のスカイライナーは上野発、午前5時58分(第二ターミナル6時39分着)か、
午前6時30分発(第二ターミナル7時11分着)。
ネットで時刻表を調べて
乗車時間、乗り換えの回数、乗り継ぎ距離(荷物があるので階段が少ないなど)、
次の電車までの時間に余裕があるかなど考慮。
「ジョルダン」というサイトには本当にお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/a3ee9a05716af75658ebe9f552947602.jpg)
早めに着いてチェックインもスムーズに終わったのでレストラン街のお蕎麦屋さんで朝食。
桃ちゃんはまだ眠い~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/f20d903c83f436624c68e94b2dd192c3.jpg)
私は福島の「スパリゾートハワイアンズ」でも山菜蕎麦を頂いて、
これで2回目。幸せ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3a/e8f417bfd3d5fc8c93d6ae112c997f20.jpg)
入国管理局(イミグレーション)の紙の他に書かなくてはいけないのが税関(コストム)の紙。
1番目は検疫の必要なもの。
2番目は1万ペソを超えるフィリピン通貨(色々なものの合計)を持っているか聞いているもの。1万ペソって2万円くらい・・汗。
3番目は1万米ドルを超える通貨を持っていたらフィリピン中央銀行(日本の日銀のようなもの)に届け出が必要です・・と。
4番目は禁止持ち込み品(銃や麻薬、海賊版のビデオなど)を持っているか聞いています。
5番目は宝石類、電化製品、商品見本などを持っているか・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/235c6a1cbd2a95490f2cd52730bc9a2a.jpg)
フィリピン航空で出た機内食、こちらがチキン。
このピラフは美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/a1149fc1724b804bc25f1f8b9f1a62af.jpg)
こちらがポーク。
白いご飯が好きな桃ちゃんはこちらを頂きました。
(と言っても私がほぼ二人前頂きました!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ba/dde4cf28b726564ddcb534d75049fb13.jpg)
飛行時間はたったの4時間なのであっという間に到着。
海に島がたくさん浮かんでいるのを見て桃ちゃん、興奮して
「うわ~ママ見て~。島がたくさん見えるよ。」
ここで虎次郎が突然、桃ちゃんに質問。
「How do you call a group of islands?」
(島の集まりを何て呼ぶ?)
昨年度(小1)の地理で習ったのにもう忘れている私と桃ちゃん。
答えは「Archipelago」(アーキペラゴと発音)でした。
日本語では「日本列島」「フィリピン諸島」のように訳されますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/0b5c7076e402b1e665884023eeee779e.jpg)
左手先端付近に建つ「Sofitel Philippine Plaza ホテル」。
遠くに見えるのは旧マニラ市。
そのもっと向こうは行った事ないんですが洪水で有名なマラボン市やナボタス市かしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/32/d6544c772481c6ee9564467c74fb8483.jpg)
相変わらずイミグレーションは長蛇の列です。
マニラ第二ターミナルはフィリピン航空専用の空港なので
フィリピン航空の国内線に乗り継ぐ場合は便利かもしれません。
他の航空会社の飛行場は別の場所にあるので移動が大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/85/813368886c118b5d6110645eb9c86a57.jpg)
私が3人分のパスポートなどしまっている間に虎次郎は桃ちゃんを連れて
カートを取りに行き、
荷物が出て来る場所も確認して私を迎えに来てくれました。
頼りにしてなかった虎次郎、頼りになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/2ada5551055b0b03197d431362a282a2.jpg)
手前に写ってるのが私たちのカート。
税関でお化粧の濃い若い職員に
「段ボールには何が入ってるの?」
とむすっと聞かれました。
昔、もたもた答えてたら中を開けられ、フィリピンの税関って中を開けてもガムテープや紐はないので
箱が開いたまま持ち出さなくてはならなくて大変だったんですよね。
今回は「日用品とか・・。」と答えたら
「日用品って何よ。詳しく言えないの?
自分で詰めたんじゃないの?」
と突っ込まれました。
「えっと・・。」
とまごまごしてたら「行っていいわよ」と言ってくれたんですが、
ここで
「良かったら開けましょうか?」
なんて言ったら相手はカチンと来て
売り言葉に買い言葉って感じで
「シギ!(開けたいなら開ければ?)」
みたいになりますよね。
いや、でも、空港職員の扱いは難しいです。
へつらっててもつけ込まれたり、バカにしてるとムキになって怒って苛められるかもしれませんし。
私はバカにしてたわけじゃないと思うんですが、
タガログ語で「アノン ラマン ニト?(この中身は何?)」
と段ボールを指して言ったので
一瞬、何だっけ・・と戸惑ったのが「黒」と思われたのかも。
前に空港の税関に電話で質問し、
自分の携帯やパソコンが課税対象か聞いたことがある話しはブログの何処かに書いたと思うのですが、
中古だろうがフィリピンで買っていて既に消費税を払って領収書があっても
海外で買っていても、
同じ品物が空港を通る度に何度でも課税される法律だと言ったのです。
主人に聞いたらそんな筈はないと言うけど、
空港の税関職員が私に電話でそう言ったのですから面倒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/a6d9dced129c13df8f258b1cf1fb824f.jpg)
よく考えたら段ボールの中身は主人の兄弟にお土産として買った「小倉山荘のをぐら山春秋」というお煎餅10袋と隙間に衣類でした。
税関が探しているのは家電製品や高給そうな品物だと思うので
開けられても課税対象品は出て来ませんが・・・。
そしてマニラの空港、ここは出口ですがお迎えの人は近寄れません。
そのせいで空港でのお迎えが非常に困難。
午後4時前に自宅に着きましたが、
私が日本に帰国前に作ったみそ汁が冷蔵庫で腐ってたり、
主人のお弁当用に買ったと出された鮭も腐ってて、
(きっと常温で放置したんですね)
いや、他にもオレンジジュースとか、カビの生えたチーズとか色々出て来て、
お醤油の瓶は漏れるので見たらゴムのパッキングが紛失していたし、
500gのキューピーマヨネーズが4週間前は6本あったのに全部なくなってさらに足りなくて近所の高いスーパーで2本買い足してあったり、
水筒など水滴がついたまま蓋をして保存してあって水垢が茶色にこびりついて慌てて歯ブラシでせっせとこすったり、
主人の洗濯物は4日前が最後で山になっていたり・・。
(普通、私が到着前に洗いますよね?)
書けば切りがないです。
そうそう、虎次郎は大学の履修登録で朝6時半からいつものように並んでたんですが、
行きは運転手さんが送ってあげ、帰りはジープで帰って来てね、と話してあって、
交通費も用意したし、メイドと運転手別々に知らせたのに
何故か運転手が勝手に
「虎次郎君が終わるまでここに居ますね。」
と言っちゃったのです。
運転手には主人のお昼のお弁当を届けて欲しいので直ぐに帰ってきてもらいました。
虎次郎はきっと大学の事務が閉まる午後5時まで居ると思うんですが、
私は桜のバレエのリハーサル(この日しかビデオ、写真撮影させてもらえない)に夕方行くのに運転手に送ってもらいたかったので
虎次郎に携帯で連絡しようとしたんですが、
落とすといけないので虎次郎は日本に持って行ったスマホは家に置いていき、
今まで大学に持って行っていた安い携帯を持って行ったのかと思ったら、
なんと家のメイドさんの一人が勝手に借りて使っていたのです。
せっかく色々な仕事を教えたけど、
このおばさん(35才くらい)は解雇した方がいいかも・・。
現在考慮中。
明日は桜のバレエの発表会~。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9081_1.gif)