F.F.Art Gallery

FF釣行記&出張先での旅行記&グルメ情報を中心に発信しています。

八景水谷(熊本)

2024年05月19日 06時50分26秒 | 国内
熊本市の北部にある遊水池。熊本市水道発祥の地で日本近代水道百選に選定
大正時代から熊本市の水源として利用されており公園内には治水工事を指揮する清正公像が立っています。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水前寺公園(熊本)

2024年05月19日 06時48分09秒 | 国内
阿蘇の伏流水が静かに湧き出る池を中心に園内を一周することができる桃山様式の優美な回遊式庭園。1632年に肥後細川家・初代忠利公が御茶屋を建てたのが始まりでその後、三代目・網利公の時に庭園が完成。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本城(熊本)

2024年05月19日 06時44分43秒 | 国内
熊本城 「見せる復興」 :宇土櫓は熊本城が築城された慶長年間(1596~1615年)に創建されたとされ、大天守と小天守に次ぐ「第3の天守」とも呼ばれています。熊本地震から8年・・・地上5階地下1階建てで地震で柱が折れたり外壁が剥がれたりする損傷が40か所以上確認され倒壊は免れたものの解体して復旧を目指すことになりました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシガンクルーズ

2024年05月08日 08時07分21秒 | 国内
1982年4月29日に就航した琵琶湖を代表する大型観光船ミシガン。滋賀県と友好姉妹都市であるアメリカ・ミシガン州との国際親善を祈念してミシガンと命名されたそうです。ミシガンは全国にあるレストランシップの先駆けというだけでなく、後部パドル(外輪)だけで実際に航行するめずらしい船です。琵琶湖の南部を周遊する陽気な外輪船でゆったりとびわ湖クルーズを楽しめます。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶくま洞(福島)

2024年04月30日 15時46分31秒 | 国内
福島県田村市滝根町にある全長4218.3m(公開部600m)の鍾乳洞。洞内にはおよそ8,000万年という悠久の時が創り出した造形美が広がり天井から大きく下がる鍾乳石や床下からタケノコのように堆積してできる石筍など東洋一と言われる多彩な鍾乳石(千変万化の神秘の世界)が続いています。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百段階段(ホテル雅叙園東京)

2024年04月30日 15時20分14秒 | 国内
「ホテル雅叙園東京」の前身である「目黒雅叙園3号館」に当たり1935年に建てられた現存する唯一の木造建築です。かつて宴会に用いられた7つの部屋を99段の長い階段廊下がつないでいます。そして階段は厚さ5センチのケヤキ板を使用し、各部屋には名だたる芸術家や職人らが手がけた壮麗な装飾が施されています。



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル雅叙園東京(目黒)

2024年04月30日 15時13分12秒 | 国内
緑豊かな目黒に位置するミュージアムホテル!日本初の総合結婚式場として誕生し「和と洋」「今と昔」が織り成す唯一無二の世界ですね!ホテル雅叙園東京の前身の目黒雅叙園のルーツは創業者・細川力蔵が東京 芝浦にあった自宅を改築した純日本式料亭「芝浦雅叙園」より多くの人々に本格的な料理を気軽に食べていただくため1931年、お客様が気軽に入れる料亭として目黒の地に目黒雅叙園が誕生。料理の味はもちろん、お客様に目でも楽しんでいただきたいと考え、芸術家たちに描かせた壁画や天井画、彫刻などで館内の装飾を施しました。豪華絢爛な東洋一の美術の殿堂はこうして誕生しました。天井画や江戸時代の女性たちの彩色木彫板が見事!まるで美術館ですね!







 







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島(松山)

2024年04月07日 06時47分19秒 | 国内
松山市北条の西方海上400mに浮かぶ、周囲1.5km、標高113.8mの小島。名前の通り鹿島には鹿が生息しており、別名「伊予の江の島」







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子規堂(松山)

2024年04月07日 06時40分41秒 | 国内
正岡家の菩提寺である正宗寺境内に建ち、子規が17歳まで暮らした家を復元した記念堂である。






 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後公園(湯築城跡)

2024年04月07日 06時32分25秒 | 国内
南北350m、東西295mの長い隅丸の亀甲形をなし、中央の比高差31mの丘陵部を中心とし、内側に土塁を伴う堀を二重に築いた平山城 。お城に石垣や天守閣がなかった時代の城跡で城郭の彫りや土塁などの遺構が当時の姿のまま残されています。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする