鎌倉時代に「禅宗寺院」が伝来しますと、「禅宗様」の「花頭窓」が現れます。窓枠の頭部は火炎を思わせる曲線なので、「火灯窓」とも書きます。火灯窓・花頭窓は、おもに日本の、寺社建築・城郭建築・住宅建築などに見られる、上枠を火炎形(火灯曲線)または、花形(花頭曲線)に造った特殊な窓です。
火灯窓(建仁寺)
火灯窓(天龍寺)
「悟りの窓」と名付けられた丸窓(源光庵)
「迷いの窓」と名付けられた角窓(源光庵)
瓢箪窓(妙心寺塔頭 退蔵院)
鎌倉時代に「禅宗寺院」が伝来しますと、「禅宗様」の「花頭窓」が現れます。窓枠の頭部は火炎を思わせる曲線なので、「火灯窓」とも書きます。火灯窓・花頭窓は、おもに日本の、寺社建築・城郭建築・住宅建築などに見られる、上枠を火炎形(火灯曲線)または、花形(花頭曲線)に造った特殊な窓です。
火灯窓(建仁寺)
火灯窓(天龍寺)
「悟りの窓」と名付けられた丸窓(源光庵)
「迷いの窓」と名付けられた角窓(源光庵)
瓢箪窓(妙心寺塔頭 退蔵院)