中国の明清時代の建物(宮殿や寺院)の屋根には「神獣」という魔除けの飾りがついています。先頭は「騎鳳仙人(鳳凰に跨った仙人)」、最後に火よけの意味をなす「旁吻(口を開けた魚)」、その間に神獣が数体並びます。この神獣の数は1、3、5、7、9(最高10:紫禁城の太和殿)と建物の格(等級)によって違ってきます。何ともユーモラスなこれらの走獣たち、これらは皇帝の地位を表わし、魔除け・火よけの意味を持つそうです。
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 132 | PV | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 534,476 | PV |
最新記事
バックナンバー
検索
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
ブックマーク
- F.F.Art Gallery Part-2
- 出張先での旅行記&グルメ&マンホール蓋情報を中心に発信しています
- F.F.Art Gallery
- 滋賀県大津市から、釣行記を中心に発信しています。
- GONぷうDIARY
- 世界中が元気になりますように
- 思い出旅行記
- 定年バックパッカー