オオコウモリが受粉を助けるというこの花は、フジの房のような長さ40㎝~1m程度の花房が垂れ下がって咲き壮観です。花は長さ7㎝幅2㎝程、形は半円形カでオウムのクチバシに似ています。雄しべと雌しべは魔女の爪のようにカーブして突き出た花びらの先端に顔を出しています。落ちた花もまるで蝶の羽のように美しいですね!(2月末~3月頃に徐々に花をつけはじめ、5月のGW頃まで楽しめます)
フィリピン諸島の一部の熱帯雨林地域にしか自生しない絶滅が危惧される豆科のツル性植物。宝石の「翡翠(ひすい)」のような色をした鮮やかなエメラルドグリーンの花が特徴。まさに自然の女神が創造したと思わせるような神秘的な色合いですね。(翡翠色の花を咲かせる植物はヒスイカズラしかないとされています)
「沖縄県沖縄市」沖縄こどもの国(園内入口)に「市章」「市の木(ビロウス)」「市の花(ハイビスカス)」が描かれたデザインマンホール蓋が設置されています・・・「市章」は「お」を図案化し三つの円をガツチリ組合せて「市民の調和・希望・平和」を表徴したものだそうです。
「沖縄県嘉手納町」中頭郡嘉手納町新町通りに「かでな」を鳥の形にデザインした「町章」「町の花(ハイビスカス)」「サツマイモ」が描かれたデザインマンホール蓋が設置されています・・・野國總管により中国から甘藷(さつまいも)が初めて琉球に伝わり日本全国に普及したと言われています。
「沖縄県北谷町」美浜アメリカンビレッジ地区内の歩道に北谷町公式イメージキャラクター「ちーたん」(波乗りちーたん)と「町の花(フイリソシンカ)」がデザインされたマンホール蓋が設置されています・・・「ちーたん」はダルマのような体型でちょこまか動き回り北谷町だけでなく沖縄の魅力(歴史や文化)を発信しています。
「沖縄県沖縄市」「ポケふた」は地元とゆかりのあるポケモンや風景が各都道府県ごとにデザインされたマンホール蓋。Part.8:沖縄こどもの国(園内入口)にエイサーの町として有名な沖縄市として2本のスティックでビートを打ち鳴らすビートポケモン草タイプの「バチンキー」とはなのはなかまポケモン草タイプ「ラランテス」が楽しそうに踊る姿が描かれた「ポケふた」が設置されています。
「沖縄県うるま市」「ポケふた」は地元とゆかりのあるポケモンや風景が各都道府県ごとにデザインされたマンホール蓋。Part.7:石川運動広場(公園入口)に沖縄県で闘牛が最も盛んな町(うるま市)として暴れ牛のポケモン「ケンタロス」と世界文化遺産の勝連城跡が描かれた「ポケふた」が設置されています。
「沖縄県豊見城市」「ポケふた」は地元とゆかりのあるポケモンや風景が各都道府県ごとにデザインされたマンホール蓋。Part.6:道の駅豊崎に隣接するてぃぐま館(店舗前)にハーリー発祥の地(豊見城市)としてハーリーに乗ったキバポケモン・ドラゴンタイプの「キバゴ」とウロコポケモン・ドラゴンタイプの「ジャラコ」が描かれた「ポケふた」が設置されています。
「沖縄県糸満市」「ポケふた」は地元とゆかりのあるポケモンや風景が各都道府県ごとにデザインされたマンホール蓋。Part.5:道の駅いとまん(屋根付き飲食スペース内)に糸満の海をイメージしたカメポケモン・みずタイプの「カメール」とスナヤマポケモン・ゴーストじめんタイプの「スナバァ」が描かれた「ポケふた」が設置されています。
「沖縄県宜野湾市」「ポケふた」は地元とゆかりのあるポケモンや風景が各都道府県ごとにデザインされたマンホール蓋。Part.4:トロピカルビーチ(管理事務所前にある階段の手前)に海をモチーフにサンゴポケモン水タイプの「サニーゴ」とランデブーポケモン水タイプの「ラブカス」が描かれた「ポケふた」が設置されています。