奈良散策 第25弾
昨日(3/4)の朝、久しぶりに佐保川に行ってみました。

先日、水を抜いていた養魚池です。よく見ると足跡があります。


これはサギかなんかでしょうね。


これは何でしょうね。あてずっぽうでカメの足跡かなと思って、ネットで探してみると、よく似た写真が載っていました。やはりカメなのかもしれません。


これはモズ。モズはじっとしてくれるので、撮りやすいです。


川に着くとヌートリアが泳いでいました。そういえば、佐保川に初めて来た時にもヌートリアがいましたね。

これはコガモ。




例によって、夜明けとともにアオジが活動を始めます。ここかしこにアオジがいます。

これはカシラダカ。

カシラダカっぽい顔をしていますが、これはホオジロ。


そして、カワラヒワ。

青い筋が見えたので、ひょっとしてと思って撮ったら、やはりカワセミでした。
雑談)2月初めから鳥を撮り始めて、種類数も44種になったのですが、そろそろ尽きてきたようです。場所を変えるとまだまだ増えそうですが、家の周りでは常連ばかりになってしまいました。今日は啓蟄。そろそろ本業の虫の季節になってきました。昨日の昼はモンキチョウが飛んでいました。鳥が一段落したら、蝶・蛾やトンボにシフトしていこうかなと思っています。