奈良散策 第34弾
16日の朝も散歩に行きました。この日は曇っていたので、写真はどれもいま一つでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/323294d446358709f56b11fd8ca22223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/80a21a3b5ac47a8e162202708f2f2c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/9d270b8c9422ed8914d66924424e31a3.jpg)
家のすぐそばでイカルが鳴いていました。イカルは鳴き声ですぐに分かります。声を頼りに探してみると、近くの木に止まっていました。もう少し明るいと綺麗に撮れたのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/33/0ad9c7558b2cb8d9be34a01fc9406679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/87/184f559f81eb66e66a428033702ba673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/bb35632515baa363339d0ed67c7eb26c.jpg)
この日は新木山古墳近くのため池巡りです。ため池にはミコアイサの♀か若い♂がいました。この池でミコアイサを見たのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9a/86bb7649a7c7d4b80a77c828485355b4.jpg)
そのすぐ脇にオオバンがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c3/b499dddc630fd9fb5f4a5ed2a00e2459.jpg)
アブラナ科ですが、葉を見ると、どうやらミズナ(水菜)のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0b/245458e84d4c329b523c144c2c511eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/cab71c5190701b21ff0491ea4324d264.jpg)
別の池に行ってみました。ここではハシビロガモ2羽がぐるぐる回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/6f77d53dd5f332bba67449a4932b6b04.jpg)
それにホシハジロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/f2a5e9e83f109552e2d40eee394ac183.jpg)
この池から見た新木山古墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/58/b4f973795fc16927aa7312fcbc7cef2d.jpg)
帰りにミミズクがいるのが見えました。こんなところにミミズク?と思ってよく見ると、どうやら作り物のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/95302a82a192e68e528ab4095445dfdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/f7645ea387acce6f4e5c8fb9768a6c8a.jpg)
その周りには別のミミズクも。やっぱり鳥除けの一種のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/01/0aa3ac96db618820fa3d0ca571ecad1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4e/64c59f9e9ac0bc8a66c77fc9bb0a6959.jpg)
これは畑で見たソラマメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/1c684e7f6b0f44fa8a97b619acd2e1fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/12cda13cc251cfc78bd0d2f018437422.jpg)
それにユキヤナギ。
雑談)今日のお昼ごろ、ちょっと時間が空いたので奈良県営馬見丘陵公園に行ってみました。ここは北葛城郡河合町にあり、大和郡山からは郡山インターで西名阪に乗り、法隆寺インターで降りるとすぐのところにあります。今日は偵察程度で写真はあまり撮らなかったのですが、畑やため池では見られないビンズイ、シメ、シロハラと、ちょっとピンボケのウグイスの写真が撮れました。この間、いつもいくヨシ原でベニマシコも撮れたので、1月末に奈良に来てから55種の写真が撮れたことになります。今日はツバメが飛んでいたし、コゲラの声も聞こえたので、大和郡山限定ではなく、奈良県に範囲を広げたら、60種の目標は意外に早く到達できるかもしれません。