奈良散策 第27弾
今朝はこの間から見ているクイナ、ミコアイサ、それに、オオジュリンを見に、いつも行っている畑やため池を見て回りました。

今朝はケリがあちこちで鳴いていて、まるで動物園内を歩いているような気分でした。そのうち飛び立った2羽がいたので、慌てて撮りました。どうもピントが合わないですね。


クイナがいつもいる、水を張った畑に行ってみました。今日はいました。でも、警戒心が強くて、こちらが動くとすぐに隠れてしまい、なかなか近寄ることができません。

ついでに隣の畑にいたオオバンも撮ってみました。


この辺りはやたらにサギが多いのですが、皆、金魚を狙っているのでしょうか。白いサギがコサギ、向こう側にいるのがアオサギです。



今度はこの間ミコアイサを見つけたため池に行ってみました。今日はいました。でも、ミコアイサも警戒心が強く、なかなか近寄ってくれません。それに逆光だし。


それに比べ、モズは大胆です。すぐ上の電線に止まりました。



ヒバリもあちこちで見かけます。これも比較的大胆で、近寄ってもなかなか逃げません。

最後はヒヨドリでした。今日は残念ながらオオジュリンは見かけませんでした。
雑談)池の周囲にはユスリカらしい虫がいっぱい飛び交っています。かなり大きいので、たぶん、オオユスリカだろうと思われます。マンションの壁にもときどき止まっています。この辺はオオユスリカが多いのでしょうか。たまに虫の接写がしたくなって、今日は家の網戸の外側に止まっているハエを撮ろうと、ベランダに出た途端に逃げられてしまいました。何だかひどく悔しかったです。