奈良散策 第29弾
3月9日の午後、また、散歩に出かけました。最近は畑やため池巡りを中心にしています。この日は植物も少し撮ってみました。


畑の畔にはツクシがいっぱい生えています。誰も採らないのかなぁ。商店街では100円で売っていました。

これはオオイヌノフグリ。

それからナズナ。

ホトケノザはやたらいっぱい生えています。


これはオランダミミナグサ。

これは植えてありました。たぶん、エンドウマメ。

畑には必ずといってケリがいます。奈良は本当にケリが多いところです。

そして、これはタネツケバナ。今頃咲いている花はこんなものです。

畑のあちこちに水を張った池があります。何もいないのかなぁと思ったら、こんな稚魚が泳いでいました。金魚なんでしょうね。

ため池にはミコアイサがいました。

やっと虫を見つけました。ナナホシテントウです。啓蟄も終わったし、そろそろ虫も出てきていることでしょう。


ヨシ原には鳥が飛び回っていました。撮ってみると、上はたぶんカシラダカ、下はスズメのようです。

最後はため池にいたカイツブリでした。