奈良散策 第1198弾
前回の続きで、4月29日に金魚池周辺で撮った植物と虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6d/da249357c250948d50e7009319bd22d4.jpg)
これはミズハコベ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/059663b00cf0af01cb7189dd1f2fd2af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/58/0d6f8aa04435b600d9edb82a28f67226.jpg)
これはヒエガエリかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/9714062831ca2f66d723bb968c25cb77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b2/002b153edc49f98351812c05a3f06ddc.jpg)
それに、ハリコウガイゼキショウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/81/ebceb1462fac63662d9bb1d881f6abac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/8f27c63818a72d31e24968d1173298ca.jpg)
これはコメツブツメクサではなく、コメツブウマゴヤシの方だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/c3eceffd44548c8f32e0899c57353e17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/4764762d1d3f9ad0152437bd616dc02f.jpg)
これはセイタカハハコグサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c3/8c33a0f6cecd56c2a1fa79920d8c4db5.jpg)
ノボロギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f1/c3898e100ce1099e00f3f15d3517d502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/4048b53c921d23bfb6e114e553bb0318.jpg)
これはナギナタガヤっぽいのですが、違うのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/88/cb4a911d5892d9b37d50c2e164c4b080.jpg)
そこにヒメジュウジナガカメムシがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8d/e95b6473b9105c8365e40f54877926d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/319cbbaad81745359bfe3c26340b7361.jpg)
畑にはジャガイモの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/70b6aecf03891217844df3a6206d8d03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5d/93e78ea50b4a04e18cfb2d2f12a8ce6a.jpg)
これはGoogleレンズで調べました。トリトニアという候補名が出ていました。調べてみると、アヤメ科のヒメトウショウブ属 Tritoniaということみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/cf87d631d09008cac67a18a2e4f7fe78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/90/8dc5ab6bd5aee8c0062c32865d2e72c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/6a7e9bb0a50a4ac24b9f7752a03232bb.jpg)
さて、問題のギシギシです。ギシギシか、ナガバギシギシかでいつも迷ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8e/25dba67e93416864172b94538a382ffe.jpg)
この日は花被内片を撮ってきて、実体顕微鏡で調べてみました。長田武正著、「日本帰化植物図鑑」によると、花被内片が三角状卵形で、先がやや尖り、ヘリに浅い鋸歯があるのがギシギシ、ほぼ円形、先が丸く、ヘリに鋸歯がないのがナガバギシギシだそうです。また、ナガバギシギシは茎や菓穂が紅染することが多いとのことです。これはおそらく、ナガバギシギシの方だと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/460660d0e8cf6bd6c50887202486b34b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/c9c8fd02f74ff75cea0a18cd71d57b8c.jpg)
これはオオジシバリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/2cf1e115515c609bca0cee1c56557523.jpg)
それに、また、ヒメジュウジナガカメムシでした。