奈良散策 第1226弾
7月21日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日はトンボを中心に撮ってみました。
最初はマンションの壁に止まっていたクサギカメムシです。
これはハグロトンボ。
それに、コフキトンボ。
これは両方ともアオモンイトトンボ。
ツバメの幼鳥みたいです。
それからショウジョウトンボ。
子猫でしょうね。可愛いですね。
これもショウジョウトンボ。
これは別の猫です。
シオカラトンボ。
チョウトンボ。
それに、ショウジョウトンボ。
植物調べをしているので、作物も写しておきました。これはサトイモ。
それに、カボチャ。
また、チョウトンボ。
最後はタイワンウチワヤンマでした。
雑談1)朝早くでもかなり暑いので、最近は散歩の時間を1時間以内にしています。それでも、家に戻ってくると、汗ぐっしょりです。気温は27度くらいなのですが、直射日光が当たるとどうしようもなく暑くなります。
雑談2)去年から奈良市にある率川神社と三枝祭を調べてきました。率川神社と三枝祭が載っている養老令、令義解や令集解、延喜式をはじめとして、現代まで全部で120以上の文書を集めました。これらを活字化して、ちょっとした考察も加えて、先週、製本に出していたのが、今日出来上がりました。A5版で、全部で430頁もあるので、かなり大部な本になりました。これからあまり見ることはないとは思うのですが、こうやってまとめておくと何となく安心します。
雑談3)相変わらず、植物調べをしていますが、日中は暑いので、最近はあまり進んでいません。それでも、7月8日現在で489種が記録されました。目標の500種はもうすぐです。道を歩いていて、気の付いた植物はすべて記録するようにしているので、街路樹があったり、植栽があったり、作物があったり、栽培種があったりと、野草以外にもいろいろ載っています。これも最終的には冊子にしようと思って、製本会社のテンプレートを用いて、パワーポイントでテスト的に作り始めました。植物リストを載せるのですが、そのほかに似た種の見分け方や植物の構造なども載せようと思っています。いつ完成するか分かりませんが、こうやってまとめるのはなかなか楽しい作業です。