アーサー王伝説の何がスゴイって、みや様(美弥るりか)が凄い
強くて美しくて妖艶で、ゴージャス~平伏です
あの衣装や鬘を余裕で着こなしてるのは、やっぱりただ者ではありませんね
もう、ユル~く“みやるり”なんて呼んでる場合じゃないから
ビジュアルは1789のアルトワ伯に似てますが、役の比重は比較にならないくらい大きく、女役とはいえ2番手に相応しい役です。
フランス側のスタッフに“彼女に演ってもらえば?”と薦められただけあって、納得の存在感と深みがありました
アーサー王は確かに、たまきち(珠城りょう)がハマリ役だと思いましたが、
男役のキャリアからくる、役の複雑な陰影や、纏う空気感の差は、どうしてもあるなと思いました。
みや様には、このまま終わって欲しくない、と切に願っています
そしてこの作品の最も気に入らないところは、グィネヴィアの扱いです。
不倫は元々ある設定なので仕方ありません。
でも自分からアーサーに言い寄りながら、ランスロットが現れた途端乗り換える、って
いくらなんでも場末の安女郎じゃあるまいし、仮にも一国の王女でしょうに
魔女モーガンに押された面もあるとはいえ。
更に最後の場面で突然気が触れる、とか意味がわからないどこにそこまでの葛藤があったの?って思いました。
火刑寸前に許された、恐怖と安堵からかもしれませんが、その程度の覚悟でアーサーを裏切って欲しくないし、
身を引こうとしたランスロットを巻き込まないでほしいです
アーサーは二人を許して、王としての強さと度量の大きさを示せて、更に王道を邁進するぞ
って感じで終われて良かったかもしれませんが、なんだかとっても後味が悪い終わり方で好きにはなれないです
フィナーレが付いてたのは良かったですが
みや様が男役で、娘役を引き連れて踊るとこが見れましたし
でも作品としては、よりファンタジー感のある、ゆりかちゃん(真風涼帆)の「ランスロット」の方が好きですね。
Sound Horizonの人の曲も、カッコ良かったですし
ナンカまた見たくなってきましたどこかに録画したのがあると思うんだけどなぁ~探してみよ
月組にはあまり詳しくないのですが、アーサーの兄を演った佳城葵くんが上手かったです
あーさ(朝美絢)のA-ENで、ダンスの振り付け担当の役をやってた時も、面白くてイイ味だしてました。
そして「フォルスタッフ」の方でマキューシオを演じていた、蓮つかさくん。
彼女も上手い何より口跡がイイ。
クラシカルな長台詞は、下級生には結構なハードルだったと思いますが、無理無くこちらに伝える技術がスゴイ!と驚きました
ありちゃん(暁千星)には、そのあたり見習ってほしいですね
佳城くんと蓮くんは共に97期。これからの月組を支える人材が、ちゃんと育ってますね
実は私、蓮くんは94期だと思ってたんですよなんか職人の期のイメージがあって
まだ新公学年じゃないですか
二人とも真ん中向きでは無いかもしれませんが、是非次の「グランドホテル」では、どちらかに新公主演してほしいな、と思います。
ありちゃんは、しばらくいいでしょう彼女には、脇のお芝居を勉強してほしいです。
お芝居の上手い本役さんから(ここ重要)
真ん中ばかりやってても、お芝居は上手くなりませんし、役の幅が広がりませんからね。
底の浅い役者が真ん中では、興醒めですからありちゃんを本気で育てたいなら、そうすべきです(誰に言ってる)
強くて美しくて妖艶で、ゴージャス~平伏です
あの衣装や鬘を余裕で着こなしてるのは、やっぱりただ者ではありませんね
もう、ユル~く“みやるり”なんて呼んでる場合じゃないから
ビジュアルは1789のアルトワ伯に似てますが、役の比重は比較にならないくらい大きく、女役とはいえ2番手に相応しい役です。
フランス側のスタッフに“彼女に演ってもらえば?”と薦められただけあって、納得の存在感と深みがありました
アーサー王は確かに、たまきち(珠城りょう)がハマリ役だと思いましたが、
男役のキャリアからくる、役の複雑な陰影や、纏う空気感の差は、どうしてもあるなと思いました。
みや様には、このまま終わって欲しくない、と切に願っています
そしてこの作品の最も気に入らないところは、グィネヴィアの扱いです。
不倫は元々ある設定なので仕方ありません。
でも自分からアーサーに言い寄りながら、ランスロットが現れた途端乗り換える、って
いくらなんでも場末の安女郎じゃあるまいし、仮にも一国の王女でしょうに
魔女モーガンに押された面もあるとはいえ。
更に最後の場面で突然気が触れる、とか意味がわからないどこにそこまでの葛藤があったの?って思いました。
火刑寸前に許された、恐怖と安堵からかもしれませんが、その程度の覚悟でアーサーを裏切って欲しくないし、
身を引こうとしたランスロットを巻き込まないでほしいです
アーサーは二人を許して、王としての強さと度量の大きさを示せて、更に王道を邁進するぞ
って感じで終われて良かったかもしれませんが、なんだかとっても後味が悪い終わり方で好きにはなれないです
フィナーレが付いてたのは良かったですが
みや様が男役で、娘役を引き連れて踊るとこが見れましたし
でも作品としては、よりファンタジー感のある、ゆりかちゃん(真風涼帆)の「ランスロット」の方が好きですね。
Sound Horizonの人の曲も、カッコ良かったですし
ナンカまた見たくなってきましたどこかに録画したのがあると思うんだけどなぁ~探してみよ
月組にはあまり詳しくないのですが、アーサーの兄を演った佳城葵くんが上手かったです
あーさ(朝美絢)のA-ENで、ダンスの振り付け担当の役をやってた時も、面白くてイイ味だしてました。
そして「フォルスタッフ」の方でマキューシオを演じていた、蓮つかさくん。
彼女も上手い何より口跡がイイ。
クラシカルな長台詞は、下級生には結構なハードルだったと思いますが、無理無くこちらに伝える技術がスゴイ!と驚きました
ありちゃん(暁千星)には、そのあたり見習ってほしいですね
佳城くんと蓮くんは共に97期。これからの月組を支える人材が、ちゃんと育ってますね
実は私、蓮くんは94期だと思ってたんですよなんか職人の期のイメージがあって
まだ新公学年じゃないですか
二人とも真ん中向きでは無いかもしれませんが、是非次の「グランドホテル」では、どちらかに新公主演してほしいな、と思います。
ありちゃんは、しばらくいいでしょう彼女には、脇のお芝居を勉強してほしいです。
お芝居の上手い本役さんから(ここ重要)
真ん中ばかりやってても、お芝居は上手くなりませんし、役の幅が広がりませんからね。
底の浅い役者が真ん中では、興醒めですからありちゃんを本気で育てたいなら、そうすべきです(誰に言ってる)