割と前の方で観られたので、目に付いた人たち。
こありちゃん(菜々野あり)が美容師を演ってるのは知ってましたが。
他にも色々やってますね
っていうか、みんなバイトが多くて早替わりが大変そう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
初めの方で、シシィの弟役を演ってますが、可愛い
そして小芝居が上手い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
綱渡りの場面、お転婆なシシィに負けず劣らず、やんちゃ感をだしてて、この子ら兄弟だなぁと思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そんな、こありちゃんは2幕後半では、ウィーン土産のシシィのマグカップを取り上げられて泣いちゃう女の子。
そこまでは、ああなるほど、って感じだったんですが。
最後のルキーニがシシィを刺殺する場面の後ろで、親とはぐれて迷子になったらしい女の子をやっててビックリしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
衣装が同じなので、マグカップの女の子と同じ子とみていいんでしょうか?
あれ?お父さん、お母さんは?とキョロキョロしだして、泣き出した女の子に周りの大人が気付いて、
声を掛けたり、近くのお巡りさんに話したり、といったお芝居をしてる前で、事件が起きてるんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
以前のエリザも同じだったかはわかりません。イケコ氏の演出なのか、月組生が話し合ってしたことなのかも。
でもそのせいで、よりごく普通の日常に起きた犯罪、って感じはしますね。
再演の雪組エリザは何度も見ましたが、映像なので映ってないところもあるでしょうし、
他の組のはそんなに回数観てないですし、いつも2階からでオペラを使ってたでしょうから、気づけなかったのかも。
カフェのシーンにしろ、側近たちのお芝居にしろ、もの凄く細かいお芝居をしていて、
なんだか「エリザベート」という時代も国もかけ離れている上に、トート閣下や黒天使たちが出てきて、
ファンタジー要素もあるお芝居なのに、すごくリアルに感じられるのが、月組らしいお芝居ってことなのかな、と思いました。
そして今更ですが、黒天使たちがカッコエエ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
難しそうな振りを、サラッと踊ってるのがさすがです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
中でも、あちくん(輝生かなで)のダンスが、やっぱりキレがあってカッコイイです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
「ファントム」の従者たちも、これぐらいやりがいがあるとイイんですけどねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
あちくんと、かのんくん(彩音 星凪)はマダム・ヴォルフの場面で鳥さんやってますが、
二人とも綺麗
そして踊りが色っぽくて素敵です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
おだちん(風間柚乃)のルド。新公と関係あるかどうかはわかりませんが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最初の役替わりの時より、繊細になってますね。
最初の時は、もう少し大人で、理屈っぽい感じがしたんですが。
繊細になったことで、少し若めに
そして世間知らずのお坊ちゃん感が増したと思います。
こっちの方が、正解でしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
おだちんの役替わりシュテファンは、髭似合い過ぎ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
好きやわ~、髭似合う人
こありちゃん(菜々野あり)が美容師を演ってるのは知ってましたが。
他にも色々やってますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
初めの方で、シシィの弟役を演ってますが、可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
綱渡りの場面、お転婆なシシィに負けず劣らず、やんちゃ感をだしてて、この子ら兄弟だなぁと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そんな、こありちゃんは2幕後半では、ウィーン土産のシシィのマグカップを取り上げられて泣いちゃう女の子。
そこまでは、ああなるほど、って感じだったんですが。
最後のルキーニがシシィを刺殺する場面の後ろで、親とはぐれて迷子になったらしい女の子をやっててビックリしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
衣装が同じなので、マグカップの女の子と同じ子とみていいんでしょうか?
あれ?お父さん、お母さんは?とキョロキョロしだして、泣き出した女の子に周りの大人が気付いて、
声を掛けたり、近くのお巡りさんに話したり、といったお芝居をしてる前で、事件が起きてるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
以前のエリザも同じだったかはわかりません。イケコ氏の演出なのか、月組生が話し合ってしたことなのかも。
でもそのせいで、よりごく普通の日常に起きた犯罪、って感じはしますね。
再演の雪組エリザは何度も見ましたが、映像なので映ってないところもあるでしょうし、
他の組のはそんなに回数観てないですし、いつも2階からでオペラを使ってたでしょうから、気づけなかったのかも。
カフェのシーンにしろ、側近たちのお芝居にしろ、もの凄く細かいお芝居をしていて、
なんだか「エリザベート」という時代も国もかけ離れている上に、トート閣下や黒天使たちが出てきて、
ファンタジー要素もあるお芝居なのに、すごくリアルに感じられるのが、月組らしいお芝居ってことなのかな、と思いました。
そして今更ですが、黒天使たちがカッコエエ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
難しそうな振りを、サラッと踊ってるのがさすがです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
中でも、あちくん(輝生かなで)のダンスが、やっぱりキレがあってカッコイイです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
「ファントム」の従者たちも、これぐらいやりがいがあるとイイんですけどねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
あちくんと、かのんくん(彩音 星凪)はマダム・ヴォルフの場面で鳥さんやってますが、
二人とも綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
おだちん(風間柚乃)のルド。新公と関係あるかどうかはわかりませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最初の役替わりの時より、繊細になってますね。
最初の時は、もう少し大人で、理屈っぽい感じがしたんですが。
繊細になったことで、少し若めに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
こっちの方が、正解でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
おだちんの役替わりシュテファンは、髭似合い過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
好きやわ~、髭似合う人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)