なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

浄瑠璃寺・彼岸より此岸を臨む~当尾の里を訪ねて (2)

2019-07-08 05:34:48 | 植物

いよいよ浄瑠璃寺です。
平安時代創建の由緒あるお寺ですが、説明は各自検索していただくとして(手抜き失礼!)、まず入ってみましょう。
うれしいことに、境内は自由に散策できます。



入ってすぐに、大好きな色のアジサイがお出迎え・・・



そして現れる池。
池を隔てて西側に本堂、東側に三重塔があり、池の中の朱塗りの建物には弁天様が祀られています。
本堂側(彼岸側)から三重塔(此岸側)を臨む光景がこちら。



此岸(この世)側の三重塔には、現世の人間を救ってくださる薬師如来が安置されています。
何度も訪れているのですが、ついつい石灯篭から覗いてしまいます。



ここは関西花の寺にもなっており、どの時期に行っても何かしら花が咲いています。
もうヤブカンゾウが咲き始めていました。

       

地元ではまだ蕾が硬いのですが・・・


     
ノアザミの綿毛がふわふわと・・・どこに旅していくのでしょうか。



ノアザミはチョウたちにも大人気です。

 

イロハモミジの翼果も、赤く色づいて綺麗でした。



モミジ越しに弁天様を臨む光景。



池の南西端まで来ました。
長くなるので、残りはまた明日・・・


【撮影:2019/6/29 京都府木津川市】

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする