なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

梅雨明けの散歩道~オシロイバナ十変化おまけつき

2019-07-29 05:21:55 | 植物

ハスにうつつを抜かしているうちに、梅雨が明けていました。
夕暮れの日差しがお気に入りの散歩道、雨も上がったので、よかったらご一緒しませんか?

左がケヤキ、右がアキニレの並木道です。
秋には見事な黄葉が見られますが、今はちょうどいい木陰に・・・



誰かが見つめてる? ケヤキ兄のこぶでした。



セミの抜け殻発見! 梅雨の晴れ間なんて待ってられないと、小ぶりの雨の中でも鳴いていました





ケヤキ、見上げる! 一番立派な木です。

     

ハナゾノツクバネウツギの花が、夕暮れのあかりに白く浮かび上がります。



おや、あそこにトンボが休んでいます。近づいても逃げません。
何トンボでしょうか? 分かったら教えてくださいね。




ここまでなんですが、後はちょっとオマケ。
おなじみ山科川のオシロイバナが今年も咲き始めました!



夜に開くのでなかなか写真が撮れないのですが、たまたま雨の夕方撮ることができました。
ここのオシロイバナ、どなたかが育てているのだと思いますが、よく見ると一つとして同じ花の色がありません。
そんなバカなと思われるかもしれませんが、とりあえずいくつかご紹介しますね。
雨でぼとぼとに濡れているのはご勘弁を・・・

 
 
 
 
 

最後の3枚は色の系統的には似ていますが、色の分かれ方は全然違います。
どうやったらこんな風にバラエティに富んだ色目が生まれるんでしょうね?
ということで、オシロイバナ、色変わりで検索してみると、私のブログが出てきます(笑)
超いいかげんな説明が書いてあるので、もし興味のある方はごらんになってくださいね!

https://blog.goo.ne.jp/natumkn/e/fb6a360a5059079550387abb2f7b84ec




 
 
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする