goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

梅花黄連に福寿草開花!~宇治市植物公園2023/2中旬 (1)

2023-02-20 06:06:16 | 植物

とてもお天気のいい週末、また宇治市植物公園に行ってみました。

ここが入り口に向かうフラワーブリッジです。
青空がとても綺麗な日でした。


ハンギングのパンジー、久しぶりに元気そう!


マメツゲのアヒルさん、お久しぶり~


このフラワーブリッジからは見晴らしがよく、遠く大阪まで見えます。
この写真では分かりませんが・・・


正面の池の向こうにタペストリーが見えますが、写真撮り忘れました。
そこを右に曲がると、エントランスが見えてきます。


年パスを見せて中に入ると、こんなものが・・・
あ~この季節だったのね。
カカオに色を塗って、アート作品に仕上げるイベントの宣伝でした。
毎年、バレンタインデー前後に行われる「カカオとチョコレートとちょっとコーヒー展」で行われます。



その展示がちょうど行われているところでした。
まるでクリスマスツリーのようにぶら下がってるのは・・・


全部チョコレートの箱(笑)
      

ここは軽~くスルーして、外に出るとさっそく鳥さんの姿が・・・
ナンキンハゼにヤマガラが止まっていました。


ヒヨドリさんも!どの実を食べようか悩み中~
柿みたいに、ぱくつく気分にならないようですね。


今回は途中で曲がって紅葉エリアに向かいます。
さて、この実のあとはなんでしょうか?


は~い、カリガネソウの種が落ちたあとでした!

そんなマニアックな質問はやめてくださいですって?
じゃあこの赤い葉はなんでしょうか。簡単ですよね~


こちらはトキワイカリソウの葉です。
赤みを帯びていることは多いですが、ここまで真っ赤なのは珍しいです。

前に咲いているのを見たバイカオウレンが、ますます元気に咲いていました!


遠くて撮りにくいのは相変わらずですが、ザ・春を見ると元気が出ますね!

もう一種類、前に葉があるのを見つけていた植物がありました。
そちらは咲いているかな~


全然でした・・・その代わり、綺麗に紅葉していました。
寒すぎだったのでしょうか。
ちなみに、こちらの葉は、セリバオウレンです。
細かいので、コセリバオウレンかも・・・

もう春はないのかな~
ヒカゲツツジの蕾が少し膨らんでいるようです。


あの落ちないクンのヤマコウバシと、同じく全然落葉しないコナラのコラボ!


もう一つ、去年初めて宇治市植物公園でこの花を見ました。
今年も咲いているでしょうか・・・
蕾ですね。


そこここに蕾が・・・
あ、あそこに花が!


ほんのわずかですが、咲きはじめていました。
今年初見のフクジュソウです。
やはり黄色のビタミンカラーは元気が出ますね!

ちなみに、この場所全体はこんな感じです。
ぽつぽつと蕾が出てきており、今後が期待できますね。
(コナラの枝で周りを囲んであります)


ということで、早春の花、2種類だけですが出会えて良かったです。
花名板のある山野草、どれだけ咲いてくれて、どれだけ見ることができるでしょうか。
タイミングもありますが、今年は頑張って通いたいと思います。
駐車場も年パスにしてくれないかな~

(つづく)

【撮影:2022/2/11  宇治市植物公園】

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする