寿長生の郷には、色々な木々の花が咲いています。
今日はその後編、ビタミンカラーの黄色い花たちです!
ブロ友さんの記事や自分自身の投稿でもおなじみの花ばかりですが、見るたびウキウキします。
最初はこちら。
「モスク型の冬芽が割れて黄色い火花のような蕊が飛び出す」サンシュユです!
こんなに大きな木なんですよ~
ミズキ科ミズキ属の落葉小高木、とありますが小高木って小さいの?大きいの?
続いてはこちら。今年は初出です。
小さい花の中に、雄蕊と雌蕊が見えています。
いきなりアップでお届けしました。
少し引いて・・・
咲き始めのキブシ(キブシ科キブシ属)ですね!
もうすこし花が開くと、しゃらしゃらとぶら下がるかんざしみたいです。
今はまだこんな風に・・
雌雄異株ですが、雄株も雌株も雄蕊・雌蕊が揃っていて、蕊の大きさの違いみたいです。
それほど珍しい木ではなく、地元でも山際に張り出すようにぶら下がる花を見ることがあります。
でもれっきとした日本固有種。
大切にしなくてはですね!
お次はこちらです~
あまり人が通らない建物の裏にひっそりと咲いていました。
葉はほぼ残っておらず、繊細な花弁。
これぞザ・マンサク(マンサク科マンサク属)でしょうか。
もしマンサクなら日本固有種です。
マンサクの仲間にも園芸種が多いようなので自信はありません。
ビタミンカラー最後はこちらです。
といってもまだ蕾なので、ビタミンカラーを想像するだけですが。
今にも咲きそうなミツマタ(ジンチョウゲ科ミツマタ属)です!
大抵、1つか2つ、先行して咲くのですが、こちら三姉妹揃って咲きそうですね。
早春を感じるビタミンカラーの木々の花、まさに木のスプリングエフェメラルですね。
黄色い花といえばこちらも・・・
お~、ハナナ畑が満開ですね!
品種は分かりませんが、目が痛くなりそうなほどの黄色。
今年最高の花付きです。
そして、ハナナの前の広場には、この日梅まつりの屋台と緋毛氈を敷いた床几が並んでいました。
この写真は反対側から見た光景で、奥の右側にハナナがあります。
で、私はといえば、駐車料金と引き換えにもらった金券使ってこちらを・・
紙コップの中は、生姜の効いた甘酒です。
寒い日だったので、温まりましたよ~
ということで、ここで心身のパワー充電し、散策再開しました。
明日は、ちょっと意外だったあの植物を一気にご覧いただきますね。
【撮影:2024/3/9 滋賀県大津市寿長生の郷】
最新の画像[もっと見る]
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 19時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 19時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 19時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 19時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 19時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 19時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 19時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 19時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 19時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 19時間前
そして、今週の日曜日に見た花ばかり、
季節が春になってきましたよね^^
生姜の効いた甘酒とお団子、
美味しそう~
なつみかんさん、
心身のパワー充電して散策が楽しまれたのが、
伝わってきます^^
今日も遅くなりました。
春には黄色い花が多いですね。私が好きなのは菜の花です。
なつみかんさんはハナナと仰いますね。
この仲間は食べても美味しいですね。
今日はかき菜をいただきました。甘味があって、おひたしでも炒めても美味しいです。
甘酒もいいですね。
今日は食べる方に惹かれてしまいました。
冬のモノトーンの風景を見慣れた目には、春
になり出現する、ビタミンカラーの花たちは
鮮やかすぎて眩しすぎるくらいですね。
その筆頭は何と言ってもナノハナです。満開
のナノハナ畑を見ると、なつみかんさんが言
われる通り、目が痛くなりそうなほどの黄色
に圧倒されます。
また、丸くふんわりと咲くミツマタも、とて
も可愛らし花で、いつまでも見ていても飽き
がきません。私の地方では既にピークは過ぎ
ているようです。
駐車料金と引き換えにもらった金券で団子と
甘酒を頂ける、粋な計らいの寿長生の郷です。
今日は見慣れた花ばかりでしたね。
でも、長い冬のあとに黄金色の花が開くと、嬉しいですよね!
サンシュユはあっという間に満開に。
でも比較的早く落ちてしまうので、タイミングが難しいです。
マンサクはまあまあ長く咲いていますが、よく見かけるのはシナマンサク。
今回投稿したような繊細な感じのマンサクは少ないです。
でも何といっても今日の記事のハイライトは生姜の効いた甘酒!
改めて見返すだけでも、また飲みたくなります。
子どものころは、母が酒かすにお砂糖を入れて甘酒もどきを作ってくれました。
生姜を効かせて・・・
あまり好きではなかったのですが、今は無性に飲みたくなる時があります。
菜の花はいいですね!
文学的には菜の花ですが、植物園ではたいていハナナの名札があります。
スーパーの野菜売り場に並んでいる菜の花にも「花菜」あるいは「ハナナ」の文字。
時々、ナバナと書かれていることもありますが、これはバナナと見間違えそうで、あまり好きではありません。
前、ハナナ(伏見)という値札が付いた菜の花が売られていました。
いつも宇治市植物公園で見ているハナナの品種、ついつい買って天ぷらにして食べましたよ~
からし酢味噌和えも美味しいです。
ほんの少し苦みがあるのも春らしくていいですね!
かき菜は食べたことがありませんが、一般的なのですか?
この日はバッチリ冬型のお天気で、晴れたと思ったら雪のちらつく、すごく寒い日でした。
そんな中、この菜の花畑の周りだけはザ・春!
来る人みんな同じことを思うのか、この前で写真を撮っている人が多かったですよ~
広場では、私が食べた甘酒と団子以外にも、焼きおにぎりや牛串、原木シイタケの炭火焼きやおうどんなど、色々な屋台が出ていました。
ちなみに、残りの500円でおみくじを引きました。
前回キノコまつりに行った時には中吉を引いて、1000円也の名物あもを引き当てたのですが、今回は末吉のよもぎ大福1個でした・・
いずれにしても、粋な計らいであることは確かです~
こんばんは~
昨日買物にホームセンターへサンシュの苗木が売っていました買おうかと思いましたが大きくなると
困るので諦めゼラニューム色違いで2鉢
値下げしてあったので買った来ました。
スーパーの売り場も山菜だ多くなりましたね。
菜花を見ながらやっぱりお団子に甘酒でしょ!
美味しそう!
3月16日から今日迄亘る大津市、寿長生の郷4日分、拝見させて頂きました。
印象はとにかくとっても素敵な場所、もちろんなつみかんさんの素敵なお写真にも依るモノでしょうが。
今日のご投稿では、最初のサンシュユ、勿論お写真も素敵ですが、
確かに小高木?小は何でしょうね?
私も板橋の植物園で撮ったおり、花は高い位置だったので余り良い写真は撮れませんでした(^_^;)
それから非毛氈の縁台に赤い傘、イイですね。
勿論花より団子はお約束(^^)
そして、昨日のご投稿、やはり椿のお写真どれも綺麗です。
それに花も傷みが無くイイですね。
また小川にワサビ畑と東屋のお写真こちらは雰囲気が素敵です。
更に17日のご投稿、野草シリーズですが、ここでも一輪咲いた雪割草、素敵です。
それからバイカオウレン、木の根元のお写真、蕾も有りお気に入りです。
更にバイカオウレンも含め、ミヤマカタバミのUP、特に素敵です。
最後は16日ご投稿、寿長生の郷最初の回、梅林ですが、もう梅も終わりかと思ったら、
こちらは実を採るための梅なのですね。
どうしてどうして青空に映え、お写真とっても綺麗です。
それに淡いピンクの梅の花、こちらも実を採る梅なのでしょうか、
とは言え、UPのお写真こちらも綺麗ですね(^O^)/
今の時期、ホームセンターに行くと目移りしますよね。
華やかなお花が所狭しと並んでいて、ついつい買ってしまいます。
でもさすがに木は・・・(笑)
うっかり買うと大きく育ってえらいことになりますものね。
ちなみに、わが家の猫の額には沢山の木がありますが、半数以上は植えたのではなく生えたものです。
木好きが禍して、どれも大きく育ち、剪定に大わらわです^^;
先日姉がサンシュユの枝が売っていたので買って花瓶に活けたと言っていました。
それがいいかもしれませんね。
寿長生の郷は今回のようなイベント時には有料ですが、ふだんは静かで車も止め放題。
散策すると何かしらの山野草が見られる素敵な場所です。
今回はスプリングエフェメラル目当てでしたが、季節ごとにいろいろな花が見られ、楽しめます。
でもこれは叶匠寿庵の社員さんが丹精こめてお手入れされているからだと思いますよ~
プロの植物園ですら、がんばっても枯れることが多いのに、それはすごいことだと思います。
春は草も木もビタミンカラーがめだちますよね。
サンシュユ、花がぶちぷちと弾けるみたいに咲くので、初めて見たときは本当に感動しました。
実も赤くて美味しそうに見えますが、とても渋いそうです。
ワサビが生えていた小川、あと半月もしたら花が咲き、ムラサキケマンなどが群がって咲いていたのを覚えています。
雪割草やミヤマカタバミは別の場所で沢山みたので、そのうち投稿しますね!
ここでは何よりバイカオウレンでした。
牧野博士が子供のころ山で見つけたのはこんな感じだったのかな~って思いましたよ。
ロケーションって大事ですね!
ウメはもう終わりと思っていましたが、こちらももう一か所で沢山みました。
もうお腹いっぱいだと思いますが、もう一回だけまた見てくださいね!