![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/f89cf726ce13d7fa613c055483f069c3.jpg)
2020年10月19日つづき
木曽古道(小野の滝手前)
国道に合流すると木曽八景のひとつ小野の滝がありました。
小野の滝
昔の御嶽信仰の人々にとっては水行の場所らしいのですが、勢いが凄すぎませんか?
これじゃ、無理でしょう!
よっぽど水量が少ないときでないとケガしちゃうよね。
水行と御嶽山ということでオマケの動画をひとつ。
御嶽古道
このくらいの水行ならできるかな。
夏の暑い日に涼を得るためなら気持ちいだろうなぁ。
でも寒かったら無理です。
滝を使ったを苦行は日本独特なものですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/595ade5f69ca2b37d37949ba3ff65e52.jpg)
滝壺の脇には不動尊の御堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/59/350bf40b81cdc2b63c3a64b43bddca33.jpg)
石碑、常夜灯(1821年)もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bb/94afa80297735450ae053a421c3155bd.jpg)
葛飾北斎 「木曾海道小野ノ瀑布」
北斎の絵から見ると滝壺の近くに中仙道がありますが、実際に旧中仙道は滝壺近くを通ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ae/45fbd605ef30b0a47e810e4338901275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
萩原の一里塚跡(日本橋より73里目)に榎と紅葉の合体木がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/e876ea43c3a2179d9acc1fd1b12bd2cd.jpg)
ですが、どこでどうつながっているのか、よくわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/4334dede2991fa75d380d3f454f8e7c4.jpg)
旧荻原村の二十三夜塔のあるところで、脇道に逸れるとすぐに風越山(木曽駒ケ岳の手前の山)の湧水「和水(なごみ)」がありました。
まろやかで、ウィスキーを割ったら最高な感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f2/db6b3271e6b6489c56948bc75445a983.jpg)
静かな木曽川沿いの道をひたすら行きます。
天候はあまりよくなく、今にも雨が降りそうで気温も低いです。
誰にも会わないので、昔のアニメソングを歌いながら進みました。
・おれは怪物君だ
・宇宙少年ソラン
・ハリスの風
・オバQ
・オオカミ少年ケン
・エイトマン
結構覚えているものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/2b5fcd53e4b523c72ff081b84ab66ce6.jpg)
なんだろう?これ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/cb51ec487812f6225c8a5ad19670450c.jpg)
擁壁上に集められた石仏石塔群
くるみ坂(木曽古道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/3d74f376b9e8747bfcd83481d5eaa99e.jpg)
立町という立場であった地域で木造の美しい吊り橋(諸原橋)を見つけました。
木造吊り橋
昭和31年にかけられたもののようです。
殆ど木造なので車は当然通れませんね。
ですが、生活上とても大事な橋だっただろうと思われます。
この橋のライブカメラがあります。
https://ag-pad.kiso.ne.jp/rivercamera/ (PC版)
https://ag-pad.kiso.ne.jp/rivercamera/mob/ (携帯版)
まあ、ライブ画像見たからと言って特に感動はしませんけど、現地で実際に橋の上を歩くとギシギシ揺れることもあって楽しいです。
子どもっぽいですけど。
この橋の歌があるみたいです。
諸原橋 二村昭美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
この先で国道19号線に出てますので、国道沿いを行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
JR倉本駅を過ぎたすぐの信号あたりから、旧中仙道は特拡に曲がり、JRの下をくぐって、ヘアピンカーブを登っていくような道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/ed2d1c684b5d909c1ca65d9a54a83370.jpg)
再び、国道に戻りますが、すぐ脇道に入り、また国道に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d7/567a5e3c94c2a55ef270fb2b05ebb496.jpg)
大きな枝垂れ桜が国道沿いにありました。
このあたりから、暫く国道をJOGしました。
このあたりで途中止まりながら昼食(何を食べたか思い出せません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/22cb90fd579aa1734647bfe28b05941a.jpg)
須原宿に入りました。
(つづく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/c479dee11a82d3e4c8811869f39fed8e.jpg)
当ブログは若者の自立を支援する団体、NPO法人ネイチャーズを応援しています。
NPO法人ネイチャーズは、走Run会名誉会長、ウィンドサーフィンの師匠の山下光哉さんが運営する若者のためのNPO。
悩める若者や親御さん、是非お御問合せください。丁寧に対応してくれると思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dd/87a7f4fffc7ef1750c90933bff167446.jpg)
当ブログはボランティア団体不登校・ひきこもりの親の会 FIRST STEPを応援しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/fce258a959796fd8b80c1b279a2fb31a.png)
人気ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
ブログランキングに参加してます。宜しかったらポチっとクリック願います!
木曽古道(小野の滝手前)
国道に合流すると木曽八景のひとつ小野の滝がありました。
小野の滝
昔の御嶽信仰の人々にとっては水行の場所らしいのですが、勢いが凄すぎませんか?
これじゃ、無理でしょう!
よっぽど水量が少ないときでないとケガしちゃうよね。
水行と御嶽山ということでオマケの動画をひとつ。
御嶽古道
このくらいの水行ならできるかな。
夏の暑い日に涼を得るためなら気持ちいだろうなぁ。
でも寒かったら無理です。
滝を使ったを苦行は日本独特なものですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/595ade5f69ca2b37d37949ba3ff65e52.jpg)
滝壺の脇には不動尊の御堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/59/350bf40b81cdc2b63c3a64b43bddca33.jpg)
石碑、常夜灯(1821年)もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bb/94afa80297735450ae053a421c3155bd.jpg)
葛飾北斎 「木曾海道小野ノ瀑布」
北斎の絵から見ると滝壺の近くに中仙道がありますが、実際に旧中仙道は滝壺近くを通ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ae/45fbd605ef30b0a47e810e4338901275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
萩原の一里塚跡(日本橋より73里目)に榎と紅葉の合体木がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/e876ea43c3a2179d9acc1fd1b12bd2cd.jpg)
ですが、どこでどうつながっているのか、よくわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/4334dede2991fa75d380d3f454f8e7c4.jpg)
旧荻原村の二十三夜塔のあるところで、脇道に逸れるとすぐに風越山(木曽駒ケ岳の手前の山)の湧水「和水(なごみ)」がありました。
まろやかで、ウィスキーを割ったら最高な感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f2/db6b3271e6b6489c56948bc75445a983.jpg)
静かな木曽川沿いの道をひたすら行きます。
天候はあまりよくなく、今にも雨が降りそうで気温も低いです。
誰にも会わないので、昔のアニメソングを歌いながら進みました。
・おれは怪物君だ
・宇宙少年ソラン
・ハリスの風
・オバQ
・オオカミ少年ケン
・エイトマン
結構覚えているものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/2b5fcd53e4b523c72ff081b84ab66ce6.jpg)
なんだろう?これ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/cb51ec487812f6225c8a5ad19670450c.jpg)
擁壁上に集められた石仏石塔群
くるみ坂(木曽古道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/3d74f376b9e8747bfcd83481d5eaa99e.jpg)
立町という立場であった地域で木造の美しい吊り橋(諸原橋)を見つけました。
木造吊り橋
昭和31年にかけられたもののようです。
殆ど木造なので車は当然通れませんね。
ですが、生活上とても大事な橋だっただろうと思われます。
この橋のライブカメラがあります。
https://ag-pad.kiso.ne.jp/rivercamera/ (PC版)
https://ag-pad.kiso.ne.jp/rivercamera/mob/ (携帯版)
まあ、ライブ画像見たからと言って特に感動はしませんけど、現地で実際に橋の上を歩くとギシギシ揺れることもあって楽しいです。
子どもっぽいですけど。
この橋の歌があるみたいです。
諸原橋 二村昭美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
この先で国道19号線に出てますので、国道沿いを行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
JR倉本駅を過ぎたすぐの信号あたりから、旧中仙道は特拡に曲がり、JRの下をくぐって、ヘアピンカーブを登っていくような道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/ed2d1c684b5d909c1ca65d9a54a83370.jpg)
再び、国道に戻りますが、すぐ脇道に入り、また国道に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d7/567a5e3c94c2a55ef270fb2b05ebb496.jpg)
大きな枝垂れ桜が国道沿いにありました。
このあたりから、暫く国道をJOGしました。
このあたりで途中止まりながら昼食(何を食べたか思い出せません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/22cb90fd579aa1734647bfe28b05941a.jpg)
須原宿に入りました。
(つづく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/c479dee11a82d3e4c8811869f39fed8e.jpg)
当ブログは若者の自立を支援する団体、NPO法人ネイチャーズを応援しています。
NPO法人ネイチャーズは、走Run会名誉会長、ウィンドサーフィンの師匠の山下光哉さんが運営する若者のためのNPO。
悩める若者や親御さん、是非お御問合せください。丁寧に対応してくれると思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dd/87a7f4fffc7ef1750c90933bff167446.jpg)
当ブログはボランティア団体不登校・ひきこもりの親の会 FIRST STEPを応援しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/2c57e2e3c5e85755b453018d1e5b5739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/fce258a959796fd8b80c1b279a2fb31a.png)
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
ブログランキングに参加してます。宜しかったらポチっとクリック願います!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます