goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

嫌な予感・・・。

2008-10-08 20:43:26 | コンピュータ

うーん、共用ファイル用&データバックアップ用として、ネットワークに繋いでいるHDDの挙動がおかしい。
ネットワーク上から認識出来なくなってしまった。

あ、こいつはこの前トラブっていたものとは別のドライブで、症状もちょっと違う。
今回のトラブルは、電源はちゃんと落ちるのだが、再起動させても直らなかったのだ。

いや、冷や汗が出たよ・・・。
だって、昔撮った写真のデータは、こいつにしか残していなかったから。

ちょっと前まで、もう一台のネットワークドライブにバックアップをとっていたのだが、メーカーでの修理時に初期化されて戻って来た。
で、バックアップを取り直したら、症状が再発・・・。
再修理で新品交換になってしまったので、しばらく様子を見て大丈夫だったら、バックアップを取り直そうと思っていた矢先の出来事だったのだ。

げ、マズイ・・。
経験上、この手のトラブルは、完全に故障する前兆である事が多い。

幸い、コンセントを抜いてしばらくして立ち上げなおしたら、何とか認識してくれたので、これ幸いと慌ててバックアップを取ろうとしたら・・・、あれ?他のドライブの空き容量が足りてない。

仕方が無いので新しいネットワークドライブを買ってきた。
容量がでかいので、バックアップを取るのも大変である。
データを整理しながらバックアップを取っているのだが、130GBを軽く超えるデータ量である。
コピーするだけでも何時間もかかってしまう。

取り敢えず、終わったけどさ。
ま、これでうちのネットワーク機器は、ブロードバンドルーターを除いてギガビットイーサ対応となった訳だ。 (うちの宅内LAN回線は、これを見越して建築時にカテゴリー6のケーブルを使っている。)
ちなみに、全てのHDDの容量を合わせると4TBを超えてしまった。

考えてみれば、俺が買った最初のHDDは340MBだった。
容量は実に百万倍以上・・・。
うーむ、技術の進歩って凄いなぁ。
しかし俺、こんなバカでかい容量を一体何に使っているんだろう。


ちなみに、取り外したネットワークドライブは、テレビに繋いで録画用に転用した。
完全に壊れるまで、もう一働きして貰おう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする