なんか、この頃調子が良くない。
今日は、散歩に出る事が出来なかった。
ほぼ一日、ぼーっと過ごしたのだが、夕方から少し動き始める事が出来たので、IRCヘリを出して飛ばしてみたのだが、いつものようにバランサーをへし折ってしまった。
接着しようとすると、接着剤の出が悪くなっていて、ちょっと強く押したら今度は出過ぎ。
バランサーの可動部に入ってしまい、まともに動かなくなってしまった。
今回は、流石に修理は無理かなとは思ったが、とりあえずやってみる事にした。
仕方が無いので、上部ローターからバランサーまで全部バラして、接着剤を削り落として組み直したのだが、いまいち動きが渋く、ちゃんと飛んでくれない。
構造から考えて、固定ピンのバランサー側の穴を広げてやれば良いかなと思って、千枚通しで広げて組み直すと、少しは良くなったが、まだ飛び方がおかしい。
バランサーが上手く動いていない飛び方をする。
ついでに暴走して、地上で暴れ回って、バランサーがまたへし折れてしまった。
バランサーの接着をやり直して、もう一度バラし、ピンバイスで穴を少し削ってやって、やっとまともに動くようになって来た。
ま、おかげで何故こんな構造になっているのか理解出来たし、ちゃんと飛ぶようになったんで良しとしよう。
ヘリと言えば、昨日の散歩で、いつもの河原を歩いていたら、ラジコンを飛ばしている方がいた。
「今日は休みの日じゃなすのに、有休でも取ったのかな。」 と思って歩いていたら、飛ばしているのはラジコンのヘリだった。
と、言う事は・・・、ヘリで曲技をやっていたのか。
道理で飛行機にしては変な飛び方だなと思った。
それにしても上手いなぁ。
俺なんか室内用の・・・。 もう良いって。
ま、構造は理解出来たし、徐々に上手くなってきている (つもりだ) から良いか。
実際、結構上手く飛ばせるようにはなってきた。左右を時々間違うけど・・・、 そこ、納得してるんじゃない。
くそ~、今に見とけ
とは言っても、このヘリで曲技は構造上 (ついでに俺の腕も いや、こっちの方が主な原因か・・・。
) 無理だから。
良いんだ、取りあえずバランサーをへし折らないように飛ばすのが目標だからね・・・。 って、目標低すぎ。
でも楽しいよ。