昨日、PS3のHDDを交換した事を書いたが、ハードディスクの交換自体は凄く簡単だったが。その前後は割と大変だった。
まず、SONYのホームページから最新のシステムソフトウェアをダウンロードし、USBメモリーの “PS3” フォルダを作り、更にその中に “UPDATE” フォルダを作りダウンロードしたファイルをコピーする。
で、今度はPS3の設定の中の本体設定メニューの中のバックアップを選択し、USBメモリーの中にバックアップを取る。
この時ゲームデーターなどのバックアップも取っておく事。 (うちの場合、みんごる5のセーブデータは移動禁止になっており、バックアップが出来無かった。
)
電源を抜き、すべてのケーブルを外して、しばらく置いてからHDDを交換する。 (本体内部が高温になっている事が有る為。)
あ、金属製のカバーパーツを外す時コネクター側から見て、左の端をちょっと曲げてやらないとHDDが抜けなくなっているので注意してね。
金属疲労で折れる可能性がある為、何回もは交換出来ないと思った方が良いかな。
うちのPS3には日立製のHDDが入っていたのをSeagateの500GB、7200rpmの物と入れ替えた。
システムを入れたUSBメモリーをさし、電源を入れると、メッセージが出てくるので、それに従ってSTARTキーとHOMEキーを同時に5秒以上押す。
HDDのフォーマットと、システムのインストールで、それが二回ぐらい有ったかな。
それが正常に済むと、PS3が立ち上がるので、バックアップを取ったUSBメモリーをさして、メニューのバックアップの所で “レストア” を選んでバックアップを書き戻せば良いんだけど、ここで問題が発生した。
バックアップデータの選択までは行くのだが、そこで “バックアップデータがありません。” とエラーを吐いて止まってしまう。
何回やっても駄目だったので、パソコンでUSBメモリー内のデータを見てみると、PS3フォルダの中にBACKUPフォルダーがあり、その中にバックアップデータが入っていた。
また、それとは別にルート直下に “BACKUP” のフォルダーがあり、中身は空っぽだった。
そこで、PS3フォルダの中にBACKUPフォルダーの中のデータをルート直下の “BACKUP” の中にコピーしてやってみた。
ただし、8GBのUSBメモリーでは容量不足でコピーが出来無かったので、 「こんな事も有るかと思って用意していた。
」 16GBのUSBメモリーにコピーをしてやってみると上手く行った。 (エレコムの訳有りショップで格安で買ったばかりだった。) 
中を見てみると、すべてのデータがレストアされており、HDDの容量が500GBに増えただけで、元と同じ状態に戻っていた。
サインインも自動でやってくれる状態なのはもとより、ミュージックデータも元通りになっていた。
凄いぞPS3。
容量を増やすと時々レスポンスが遅くなるって言う話を聞いていたのだが、今の所そんなそぶりは無い。
わざわざ7200rpmのドライブを探したのが良かったのかな。
元のドライブは5400rpmだったし。 (昨日も書いたが、ポータブルディスクとして使用中。
)
これで “トルネ” を買っても容量不足で悩まされる事が少しは減ったかな。

まず、SONYのホームページから最新のシステムソフトウェアをダウンロードし、USBメモリーの “PS3” フォルダを作り、更にその中に “UPDATE” フォルダを作りダウンロードしたファイルをコピーする。
で、今度はPS3の設定の中の本体設定メニューの中のバックアップを選択し、USBメモリーの中にバックアップを取る。
この時ゲームデーターなどのバックアップも取っておく事。 (うちの場合、みんごる5のセーブデータは移動禁止になっており、バックアップが出来無かった。

電源を抜き、すべてのケーブルを外して、しばらく置いてからHDDを交換する。 (本体内部が高温になっている事が有る為。)
あ、金属製のカバーパーツを外す時コネクター側から見て、左の端をちょっと曲げてやらないとHDDが抜けなくなっているので注意してね。

金属疲労で折れる可能性がある為、何回もは交換出来ないと思った方が良いかな。

うちのPS3には日立製のHDDが入っていたのをSeagateの500GB、7200rpmの物と入れ替えた。
システムを入れたUSBメモリーをさし、電源を入れると、メッセージが出てくるので、それに従ってSTARTキーとHOMEキーを同時に5秒以上押す。
HDDのフォーマットと、システムのインストールで、それが二回ぐらい有ったかな。

それが正常に済むと、PS3が立ち上がるので、バックアップを取ったUSBメモリーをさして、メニューのバックアップの所で “レストア” を選んでバックアップを書き戻せば良いんだけど、ここで問題が発生した。

バックアップデータの選択までは行くのだが、そこで “バックアップデータがありません。” とエラーを吐いて止まってしまう。
何回やっても駄目だったので、パソコンでUSBメモリー内のデータを見てみると、PS3フォルダの中にBACKUPフォルダーがあり、その中にバックアップデータが入っていた。
また、それとは別にルート直下に “BACKUP” のフォルダーがあり、中身は空っぽだった。
そこで、PS3フォルダの中にBACKUPフォルダーの中のデータをルート直下の “BACKUP” の中にコピーしてやってみた。
ただし、8GBのUSBメモリーでは容量不足でコピーが出来無かったので、 「こんな事も有るかと思って用意していた。


中を見てみると、すべてのデータがレストアされており、HDDの容量が500GBに増えただけで、元と同じ状態に戻っていた。
サインインも自動でやってくれる状態なのはもとより、ミュージックデータも元通りになっていた。
凄いぞPS3。

容量を増やすと時々レスポンスが遅くなるって言う話を聞いていたのだが、今の所そんなそぶりは無い。

わざわざ7200rpmのドライブを探したのが良かったのかな。
元のドライブは5400rpmだったし。 (昨日も書いたが、ポータブルディスクとして使用中。

これで “トルネ” を買っても容量不足で悩まされる事が少しは減ったかな。
