アメリカでトヨタバッシングが起こっている。
本当に車の欠陥かどうかは俺には判らないが、事故車のコンピュータの記録を調べればある程度判るはずだ。
今の車は、装置上のエラーなどを自動的に記録するようになっている。
それに “アナライザー” を繋げば発生したエラーをコードで返してくるらしい。
以前、インテグラのType Rに乗っていた時、VTECのカムが切り替わらない事があり、ホンダに持ち込んだ時に、エラーの記録は残っていると言われた事がある。
原因は分からないとも言われたけど・・・。
日頃メカトロニクス (古い言葉だな。) の機械を扱っていると、装置の誤動作、コンピュータのエラーなど日常茶飯事に起こる為、機械に絶対の信頼を置く事は出来無くなっている。
まあ、車ほど十分なテクノロジーの蓄積が出来ている装置を扱っている訳ではないから、一概に比較する事は出来無いが、コンピュータってやつはちょっとした事で誤動作を起こす事がある。
それでも、ヒューマンエラーに比べればかなり少なくはあるのだが。
だから、どちらがどうと言う事は出来無いが、走っている車を見ていつも思うのは、ブレーキがプアだって事だ。
スポーツタイプの車にはそれなりのブレーキが付いてはいるが、その他の車、特にミニバンなどは、あの車重にあの程度のブレーキで良く怖くないなと思う。
日本には “アウトバーン” のような制限速度の無い道は無い為、ブレーキにあまりコストをかけなくても良いんだろうけど、ミニバンでかっ飛んでいる人を見る度、度胸があるなぁと思ってしまう。
まあ、高速で、周りに車が無い時にやってみると判るが、60Km/hからの急制動と100Km/hからの急制動はまるで別物だと言って良い。
多分、高速でアクセル全開の状態のまま同時にブレーキを踏んでも、ほとんどの車は停止する事は出来無いと思う。
ほんとに安全な車を作るつもりなら、それでも止まるように作るべきなんだろうけど、コストが掛かるから無理かな。
本当に車の欠陥かどうかは俺には判らないが、事故車のコンピュータの記録を調べればある程度判るはずだ。
今の車は、装置上のエラーなどを自動的に記録するようになっている。
それに “アナライザー” を繋げば発生したエラーをコードで返してくるらしい。

以前、インテグラのType Rに乗っていた時、VTECのカムが切り替わらない事があり、ホンダに持ち込んだ時に、エラーの記録は残っていると言われた事がある。
原因は分からないとも言われたけど・・・。

日頃メカトロニクス (古い言葉だな。) の機械を扱っていると、装置の誤動作、コンピュータのエラーなど日常茶飯事に起こる為、機械に絶対の信頼を置く事は出来無くなっている。

まあ、車ほど十分なテクノロジーの蓄積が出来ている装置を扱っている訳ではないから、一概に比較する事は出来無いが、コンピュータってやつはちょっとした事で誤動作を起こす事がある。

それでも、ヒューマンエラーに比べればかなり少なくはあるのだが。

だから、どちらがどうと言う事は出来無いが、走っている車を見ていつも思うのは、ブレーキがプアだって事だ。
スポーツタイプの車にはそれなりのブレーキが付いてはいるが、その他の車、特にミニバンなどは、あの車重にあの程度のブレーキで良く怖くないなと思う。

日本には “アウトバーン” のような制限速度の無い道は無い為、ブレーキにあまりコストをかけなくても良いんだろうけど、ミニバンでかっ飛んでいる人を見る度、度胸があるなぁと思ってしまう。

まあ、高速で、周りに車が無い時にやってみると判るが、60Km/hからの急制動と100Km/hからの急制動はまるで別物だと言って良い。

多分、高速でアクセル全開の状態のまま同時にブレーキを踏んでも、ほとんどの車は停止する事は出来無いと思う。

ほんとに安全な車を作るつもりなら、それでも止まるように作るべきなんだろうけど、コストが掛かるから無理かな。
