気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

自転車が帰って来た。

2007-07-12 20:06:09 | 自転車

ケーブルの交換に出していた、下の子の自転車が帰って来た。
帰っては来たのだが・・。

ええーっ、4,000円だって?
工具買うのと値段変わらないじゃん
ケーブルは、1本80円しかしないのに・・。
まあ、ディレイラーの調整代も入っているんだろうけど、それにしてもボリ過ぎのような・・。

うーん、工具を買って、自分でやった方が良かったかなぁ。


一緒にドック入りしていたZEROも帰って来た。
こいつは、サイクルコンピュータの速度計が反応しなくなっていたのだ。
こいつはサービスで、センサー&ケーブルが一式交換されて戻ってきた。
これは有り難かったけど。
ついでに、ケーブルがしっかり固定されていた。
とは言え、元々自転車を買ったときに付けて貰っていたものだったから・・ねぇ。
ま、今回は、なかなか良い感じかな。


一昨日、ちょこっとお出かけした時の写真。

あれ?ちょっと傾いてるかも・・。

空模様を見ながらのお出かけだったんで、写真はこれ一枚だけ。
かなり、欲求不満である。

早く梅雨が明けますようにっ
って、台風来てるし・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかった・・。

2007-07-10 22:54:20 | その他

今日は、お休みだったんだが、朝から結構多忙な日だった。

まず、朝5時半頃から自転車でちょこっとだけお出かけをしてきた。
天気の様子が気がかりだったのと、時間が無かったんで、リハビリ時に走っていた超ショートコースである。
予想通り途中で降り出したので、雨宿りしながら帰って来て、そのまま汚れた自転車の整備である。

その後、かみさんの車の修理(給油口のリッドが開かなくなっていたのさ。)に行って来た。

午後から、かみさんを上の子のPATに送ってからスポーツ用品店へ。
ボロボロになった下の子の自転車再生の為、パーツの買い出しである。
と言っても、買ったのは「チェーン」と「グリップ」、「インナーリード&ブーツ」の三点。

帰って来て、まずはリヤスプロケットの錆落としから。
「どー考えても、スプロケットごと替えた方が早いぞ!」って思いは封印して、せっせと錆を落とす。
とは言っても、いい加減錆びだらけだったんで、全部は落ちるはずも無く、適当な所で過勘弁して貰って・・。
いや、それでも結構綺麗にはなったんだぞ、見える所だけだったけどさ。
陰の部分は、完全にバラして、サンドペーパーあたりで磨かないと無理なくらい錆びてたんだもの。
そこまでやるには、特殊工具から買わないといけなくなるし・・。
何だかんだ言って、二時間くらい磨いて終わりにした。
後は、一度洗って、グリスを塗り直して取り付けである。
ああ、手が痛い・・・。

雨も降り出していたんで、今日の所は、ボロボロになっていたグリップの交換までやって終わりにした。
明日は、新しいチェーンを張って、折れ曲がったインナーリードを交換した後、自転車屋でサビサビのディレイラーケーブルを交換して貰って終わりの予定である。
ほんとは、ケーブルの交換も自分でしたいのだが、ワイヤーカッター(¥4,000也)が必要になる為、頼んだ方が良いと判断したのさ。
ケーブル自体は¥100もしないのに・・。

下の子も、自分の自転車が綺麗になるのは嬉しいらしく、「手伝う!」と騒いでいる。
元はと言えば、お前が日頃の手入れをしてないから、こうなったんだぞ!

取り敢えず、フレームを磨かせていたのだが、元々飽きっぽい性格なので、まともに進んじゃいない。
ったく、パーツ代、お前の小遣いから引くぞ、こらっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇つぶし・・・。

2007-07-09 21:13:19 | その他

雨ばっかりで、お出かけが出来ない・・。

その間の暇つぶし・・、と言う訳では無いが、ついついまた、飛行機のフィギュアに手を出してしまった。
と言っても、今回は三個だけ。
物は、"童友社"の零戦二一型である。

童友社の物は、F-15イーグルの出来が気に入らなかったんで、以来買って無かったんだが、模型屋に置いてあった"見本"の出来が良かったんで、手を出してみることにしたのさ。


もう一機がこれ。
「大空のサムライ」こと、坂井三郎氏の台南航空隊時の使用機体である。

あ、レンズの収差が出てら・・。

普通にとっても面白くないんで、色々取り方を変えてみた。




ついでに、Capture NXで昔の写真風に加工してみたんだが、どうだろう。




因みにこの機体、実物は、坂井氏が負傷して内地に引き上げた後、別の方が乗っていて墜落したのだが、小破状態で発見され、現在はどこかの博物館に有るそうな。

ええっと、もう一つ組み立てていない機体がある。
シークレットだったのと、塗装が剥がれた状態の再現が気に入って買ったのだが・・、組むのに躊躇というか、組む気になっていない。
理由は・・、特攻機だから。
腹の下に抱えているのが増槽では無く、250kg爆弾なのである。

むろん、戦闘機は"兵器"であり、人を傷つけることを目的として造られているのは良く判っている。
ただ、前にも書いたが、俺は戦闘機を"性能を極限まで追求した飛行機"として好きなのである。

それに、戦闘機のパイロット達も、死ぬ為に飛んではいなかったと思う。
でも、特攻機は違う。
出来るだけ巻き添えを多くして死ぬ為に飛ぶのである。
そう言う機体は・・・、作れない・・・のだ。
だから、この機体、多分組み立てられる事は無いと思う。


ちょっと暗い話になったけど、飛行機はやっぱり好きである。
また出たら買うんだろうなぁ。
置き場は無いんだけど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫中・・。

2007-07-07 21:49:54 | その他

我が家のブルーベリーが、ぼちぼちと収穫出来るようになっている。
とは言っても、まだ三本ほどしか実を付けさせてないので、ほんの一寸しか収穫出来て無いんだけどね。




お味の方は・・、甘酸っぱくて美味しいぞ。
完熟した実は、凄く甘かったり・・。
ついでに、この前の健康診断では、視力が上がっていた。

ただ、収穫は鳥たちとの競争である。
ちょっと油断していると、鳥たちが食べてしまっているのさ。
来年は、防鳥ネットを張らないといけないのかなぁ。

他の木も、大分大きくなって来ているから、来年はもうちょっと収量が上がると良いな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペダル交換。

2007-07-06 22:51:30 | 自転車

えーっと、色々あって、ペダルの交換をした。

ビンディングという、ペダルと靴を固定するタイプにしたのだ。
元々、此処までするつもりは無かったのだが、色々な理由が重なって、交換する事にしたのだ。

理由の一つは、この間の「サイクリング大会」の時、自転車乗りの方に「トウクリップは危ないぞ。」って、アドバイスされた事。

そしてもう一つの、一番大きい理由は・・。

ZEROはシロに比べて、ホイールベースが短く出来ている。
おそらく、フロントフォークのヘッドアングル(此処を参照してね。)が立っているのだと思う。
また、オフセットも小さいのだろう。
おかげで、回頭性は良くなっているのだが、前タイヤとペダルの位置が近くなっていて、トウクリップを付けていると、前タイヤにぶつかってしまうのだ。

はっきり言って、これはかなり危険である。
大きく回り込む時、トウクリップにぶつかって、コケかけた事が何度か有ったりする。
で、トウクリップを小型の物と交換してみたのだが、改善はしなかった・・。

何とかならないかと、色々見て回っていたら、ビンディング用の靴で、見た目が普通の靴とあまり変わらない物が有ったんで、ペダルごと交換することにしたのだ。

これが、その靴。

シマノ謹製。

で、裏はこうなっている。

前の方に付いている金具が、「クリート」と呼ばれる物で、これをペダルにはめ込むのだ。

こいつがペダル。

前のペダルがなかなか外れなくって、交換に結構苦労してしまった。

乗ってみて・・・・・いきなりコケた・・・。
ものの見事に"立ちゴケ"をしてしまった・・。
誰でも1回はコケると聞いてはいたのだが、・・・・納得しました。

クリートを外す為には、かかとを外側にひねらなければならないのだが、とっさに身体が反応してくれない。
足が外れなければ、倒れるしか無い訳で・・。

痛いよー。
手のひらをブロックの角でザックリと切ってしまった。

くそー、取り敢えずは、外し方を身体にたたき込まなければ。

練習と、バネの調整を繰り返して、普通に止まる分には大丈夫にはなったのだが、咄嗟に身体が反応してくれるかどうか・・、まだ不安が有るなぁ。
こればっかりは、練習しか無いよなぁ。

肝心の乗った感じは、凄く良い。
ペダリングが凄く軽くなっているのが判る。
同じ坂を、二段重いギヤでスイスイ上れてしまう・・。
うーむ、此処まで違うとは・・。

但し、はっきり言って歩き心地は悪い。
金具が当たって、スムーズな体重移動が出来ない上、つま先部分が硬く、変形しないから、自然な感じで歩けないのだ。
やはり、これは自転車に乗る為の物で、"歩く為の靴"では無いって事だよなぁ。
当然かも知れないけど・・。

ついでに買った「日焼け防止用」の袖。

これから先、日差しが強くなると(既にかなり焼けてるけど・・。)、日焼けして後が大変なのだ。
これでも歴とした「自転車用品」である。
どこぞのおばちゃんが、車を運転する時に付けてそうだけど・・・。

取り敢えず、次の休みは晴れて欲しいよなぁ。
第二回サイクリング大会の案内も来てるしね。
ただ、案内が来た時点で、参加者名簿に名前が入っていたのは何故?
まだ、参加するとは一言も言って無いのに・・。

いや、行くんだけどさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手軽写真館

2007-07-05 21:59:49 | カメラ

おひさです。

えーっと、先日の「サイクリング大会」以来、雨ばっかりで腐っておりました。
夜勤期間は、暑くってよく眠れなかったし・・。
何より、写真が撮れないっっっ

自転車は、ローラー台も含めて、結構乗ってたのさ。
色々陰でやってる事も有ったし・・。

そんな中で、ちょこっとだけ撮った写真。
実家の庭で撮った、ツマグロヒョウモン(たぶん)と言う「タテハチョウ」の仲間の写真。

露出時間 : 1/160秒
レンズF値 : F5.6
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)

もう一枚。

露出時間 : 1/25秒
レンズF値 : F5.6
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)
うーん、やっぱり動く物は撮りにくい・・。
いや、腕が無いせいだってのは、重々承知しております。


スポット光に、浮かび上がったカーネーション。
たまにはこんな写真はどうかな。

露出時間 : 1/350.0秒
レンズF値 : F5.6
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)


共通データ
機種 : NIKON D200
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
自動露出測光モード : 分割測光
レンズ情報 : AF-S VR 70.0-300.0(mm)  F4.5-F5.6


早く梅雨が明けないかなぁ。
ゆっくりと、写真を撮りに出かけたいぞ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする