気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

D300・・その2

2007-12-09 11:56:39 | カメラ

ええっと、D300のレビューである。


ピクチャースタイル"スタンダード"でRaw撮りをした絵を見た第一印象は、「D200より派手になったなぁ。」だった。
解像度は非常に高いし、色の乗りも良い感じ。
実際、ファインダーの良さも手伝って、すばらしい解像度である。

ただ、暗部にノイズが乗りやすいようで、全体に"ザラッ"とした絵になっている。
D200でも似たような傾向があったのだが、それともちょっと違う。
暗部のノイズ自体は、D200より少ないのだが、出ている範囲が広いのだ。
これはちょっと嬉しくない。
で、対応を考えているのだが、試しに減感撮影をやってみると、ノイズが大分減っている。

これが、ISO200のピクセル等倍の画像。


そのヒストグラム。 (切り取り前の元画像の物。)



こっちが、-0.7の減感撮影。


これもヒストグラム。


ISO200の方がノイジーなのと、減感撮影の方のヒストグラムがやや詰まっているのが判ると思う。
つまり、この方法だと、ノイズの少なさと、ダイナミックレンジがやや狭くなる事 (これは、Nikonも言っている。) がバーターになっている。
まあ、ヒストグラムについては、誤差範囲と言えば、そんな気もするが・・。

で、もう一つの方法。
デフォルトで掛かっている"輪郭強調"をしない事。
ただ、この方法だと、解像感と引き換えになっていく。

これが、ISO200でピクチャースタイル"スタンダード"ストレート現像のピクセル等倍画像。


こっちが、-0.7の減感撮影。


で、これが"輪郭強調"をしないで現像したISO200の画像。


ノイズの出方はこんな感じ。


同じく、-0.7の減感撮影画像。





ついでに、"輪郭強調"をしないで現像した画像に、アンシャープマスクで処理を行ってみた。

ISO200。


-0.7の減感撮影。



因みに、全て14bitのRawで撮影している。


うーん、画の立体感というか、自然な感じはISO200の方が上なんだよなぁ。
何となくってレベルだけど・・。
取り敢えずケースバイケースで使い分けるしかないのかな。
もうちょっと研究してみよう・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D300

2007-12-07 11:05:43 | カメラ

ええっと、伊勢神宮の写真その他で気付いた方も多いと思うが、デジ一が変わっている。

ブツは、お解りの通りコレ。
Nikon D300である。

前から。


後ろから。


D80と並べて・・。


NikonのDXフォーマットフラッグシップ機だとの事。

D200を友人の所へ嫁に出す事にして、D300をお迎えしてしまった。
実際、こんなに早く買うつもりは無かったのだが、発売日前日に「キタムラ」に見に行ったら、意外 (いや、思った通りに・・・、か。) に出来が良かったし・・・、値段を聞いたら思った以上に安くて・・・。
「今から頼んだら、いつ入るの?」と、何の気無しに聞いたら、「今なら有るよ。」と言う"悪魔"の囁きが・・・。
うそーっ  ・・・・、気が付いたら連れて帰ってた。


ホントは、高感度画像の良さに惹かれて、D3様が欲しかったのだが、50諭吉を超えるお布施は、どっからも出ないもんなぁ。
まあ、D3様は、俺には大きく重すぎるし、その他の性能もオーバースペック。
素子特性も、高感度を除けば、D300の方が良いという話もあるくらい・・。  真偽は不明、自分で撮り比べていないんで、判断できません。
AFポイントも、D3は中央に寄っちゃってる感じだしね。  (と、「あっちの水は苦いぞ」論法で自分を納得させておこう。)


で、実際に使ってみた感想。

持った感じは、D200に比べて軽い気がする。
重量は殆ど変わらないはず何だけど、何故か少しだけ軽い気がするのだ。

使い勝手は、凄く良い。
D200とD80との良い所取りをした感じで、違和感なく操作できる。
D200のちょっと面倒で、判りにくかった再生画面の拡大表示も、D80方式のボタン操作のみで行えるようになっているし。
液晶も、大きく綺麗になっており、日中の外でも問題無く確認できる。
因みに、デフォルトの設定ではちょっと明るすぎて、明るさを-2に設定して使用中。

ファインダーも、凄く良い出来だ。
評判の良かったD200よりも更に見やすく、マニュアルでのフォーカス合わせも、自信を持って行う事が出来る。
D200では、念の為、少しずつフォーカスをずらした写真を撮っていたのだが、それが必要無くなった。
ただ、ちょっと暖色系の色が付いている気がする・・けど、まぁ、問題無し。

51点のAFポイントも良い感じである。
特に煩わしい感じも無く、合わせたいポイントに移動できる。
話題の3Dトラッキング機能は、もうちょっとかな。
被写体が小さく、背景との色の差があまり無い状態では、まるで追い切れなくなってしまう。
ファームアップでもうちょっと何とかして欲しい所。
AFの速度と精度は全く問題無し。
AFの微調整機能も必要無いんじゃないかと言うくらい。

イメージセンサークリーニングに関しては、今までゴミで苦労した事が無いので判らない。
まあ、有った方が良いとは思うけど。

シャッター音は、D200を更に緻密にした感じで、良いなぁ。
シャキッとした感じの音で、"写真を撮ってる"って気にさせてくれる。
一緒に使ったD80のシャッター音で、思わず気が抜けて笑っちまった位である。

バッテリーの持ちは、D200より大分良い。
D80よりちょっと良いくらいの感じかなぁ。
いつまで経っても減った感じがしなかったD70程は良くは無いけど、実用上十分に持ちは良いと思うぞ。

肝心の画質は・・・、今、データの整理中。

又、明日ね。


おまけ。

ウケました・・・。

http://jp.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls
いや、良く出来てるなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大当たり・・・?

2007-12-05 16:43:25 | 自転車

相変わらず、ネットの調子は最悪である。
ブログ編集の、ログインをするのでさえ、大変な苦労をしていたりする。
何とかならないのかなぁ。


閑話休題。

シマノのバイクグローブが、自主回収になっているのをホームページで見た。
パキスタン製の物から、特定アミン「ベンジジン」が検出されたそうな。

「そう言えば、俺のもシマノだったな・・。」と、念の為確認してみたら、これが大当たり。
フリーダイヤルに連絡をしてみたら、代替え品が無い為、代金を返却するとの事。

二、三日で輸送用の封筒が送られてきた。

ブツはこれ。


明日、送り返す予定である。
結構気に入って使ってたんだけど・・、又グラブ探しをしなければ・・・。

この辺、品揃えの良い店が無いんだよなぁ。
某大都市まで出てみようかな・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮・・FINAL

2007-12-03 11:42:11 | 旅行

えっと、既に「どこら辺が伊勢神宮の写真なんだか・・。」ってな事になっているが、今日で終わりだから我慢しておくれ。
その代わりと言っちゃ何だが、今日は枚数が多いぞ。


伊勢神宮の隣の川にいた白鷺。
一生懸命魚を捕っていたのだが・・・、動物を撮るのって難しいなぁ。


露出時間 : 1/2000秒
レンズF値 : F5.6
露光補正量 : EV-1.3
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)


もう一枚。
「白と黒・・」
好奇心いっぱいのカラスに、知らん顔を決め込む白鷺って感じだろうか。


露出時間 : 1/1600秒
レンズF値 : F5.6
露光補正量 : EV-1.3
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)


おかげ横町にあった"カフェ"。
周りの建物からかなり浮いてた気が・・・。


露出時間 : 1/30秒
レンズF値 : F8.0
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)


紅葉の川辺に佇むカップル・・?
・・・・だよなぁ、多分。


露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F8.0
露光補正量 : EV-1.0
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)


境内にあった紅葉の木。


露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F5.0
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)


境内の川辺の紅葉。
人が多くて、撮るのが大変だった・・・。


露出時間 : 1/400秒
レンズF値 : F5.6
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離 : 195.00(mm)


境内にあった紅葉をUPで。


露出時間 : 1/25秒
レンズF値 : F8.0
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)


もう一枚・・・。
こいつが、今回のお気に入り。


露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F5.6
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)


共通データ

機種 : NIKON D300
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
自動露出測光モード : 分割測光
レンズ情報 : AF-S VR 70.0-300.0(mm)  F4.5-5.6

 

いや~、楽しかったなぁ。
また行きたいぞ。
・・・金が掛かるから、そうそう行けないけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮・・その4

2007-12-02 00:35:22 | 旅行

さてさて、まだまだ (無駄に・・、) 続いている"伊勢参り"写真である。
もうちょっとお付き合いの程を・・。

途中の"食事処"の横の紅葉。


露出時間 : 1/27.0秒
レンズF値 : F5.3
レンズの焦点距離(35mm) : 123(mm)


更に同じ建物の横の銀杏の木。


露出時間 : 1/130.0秒
レンズF値 : F2.7
レンズの焦点距離(35mm) : 35(mm)

この木は、まだ色付きが浅いなぁ。


同じ木を縦位置で。


露出時間 : 1/117.5秒
レンズF値 : F2.7
レンズの焦点距離(35mm) : 35(mm)

"食事処"の家屋が、なかなか良い感じだなぁ。


共通データ
機種 : COOLPIX P5100
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 64
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 晴天
ホワイトバランスモード : マニュアル


紅葉の川辺で遊ぶ参拝者達。
ちょっと、コントラストが弱くなってるなぁ。
後で現像し直しとこうかな・・・。


尚、此処からの写真は、一眼で撮っている。

露出時間 : 1/320秒
レンズF値 : F5.0
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離 : 100.00(mm)


川向こうの銀杏の木。
こっちは綺麗に色付いているのに・・。


露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F5.6
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)

共通データ
機種 : NIKON D300
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
自動露出測光モード : 分割測光
レンズ情報 : AF-S VR 70.0-300.0(mm)  F4.5-5.6


うーん、後1、2回は続きそうだ。
もうちょっとだけ、付き合ってね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする