ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

桑の実ジャム出来上がり。

2021-05-09 08:12:00 | グルメ、スィーツ






桑の実が1Kgを越したので、昨日の午後からジャムを炊くことにした。

ネットでレシピ再確認。

桑の実の重量の半分の砂糖を入れて炊くタイプに決めた。

レモン果汁で、酸味を足す。

何度も公園に通って集めた桑の実は冷凍していた。

魚の骨を抜く毛抜きのようなもので、桑の実の茎を切る。

1Kgもの桑の実の茎を切ると指先はチアノーゼのように紫色になった。

まだ凍っている実をミキサーにかけた。

水分が少ないので、ミキサーが回らない。

実に分量の砂糖をかけて、30分もすれば水分が出てくる。

火にかけて木杓子で混ぜて、出てきたアクは取る。

隣のコンロで、瓶詰めする瓶を煮沸消毒しておく。

出来上がった瓶詰めは、上の写真の通り。

瓶の蓋がペコペコしていたので、脱気に失敗したかと思ったけど、ジャムが冷めると音がしなくなった。

どうやら脱気できたようだ。

去年は、コロナ禍き緊急事態宣言下で、桑の実を取りに行くことを躊躇ってジャムを炊かなかった。

今年は、緊急事態宣言は出ているし、感染者爆発、医療逼迫、背筋も凍る状況になっている。

でも、今年は桑の実ジャムを炊くことに決めた。

大きな桑の木の周りをグルグル回って、実を拾う。

これって、いい屈伸運動になっていると思う。

運動不足で、フレイルを恐れているねこ吉に、ちょうどいいかな。


もう一回ぐらいジャムを炊きたいんだけど、何故か今年は競争相手が多いので、桑の実を集めるのに難儀している。