ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

クリスマスカードを作っていた。

2020-12-15 19:43:41 | ホームソーイング 手芸


(真ん中がポインセチアの花です。赤い部分は葉ですよ。)

急に寒くなった。

今日は、年金生活者には重要な日だ。
2ヶ月に一度の年金が振り込まれてる。

銀行が混んで、間隔を空けて並ぶので下手をすると銀行から出てしまう。


早く起きて、朝食、洗濯を済ませて、簡単にメイクをしてマスクをして家を出る。



(クリスマス仕様のテンプレートに入れて、雪の結晶のスタンプを添えて。)

銀行に行く途中にお医者さんに寄って、いつもの薬を頼む。


お金は銀行の帰りに払います。

リビングコープで、ポインセチアや、リース、サンタの写真を撮る。

この写真で、クリスマスカードを作りました。




(このウサギさん、いい感じ。)

銀行は、そんなに混んでいなかった。


お医者さんに寄って、薬局に寄って、スーパーに寄って・・・。

寒いけどお天気はいいよ。

「ビタミンDをとっておくと、コロナに感染しにくい。」という情報がある。

本当かな?


ねこ吉は日向を歩いて、とりあえずビタミンDをチャージした。


(どのテンプレートにもピッタリで、ウサギさん、いい仕事してます。)

家に帰って、冷凍パスタをレンチン。


これが、ねこ吉の昼ごはん。
ホットカーペットの上で、テレビを見てたら猛烈な眠気。


あかん!寝たらあかん!




(このカードだけ、題名をつけた。「出待ち」)

明日の洋裁の準備をして、型紙を書こうと思ったけど、全くやる気無し。




スマホの無料アプリのテンプレートで、クリスマスカードを作ることを思いついた。

リビングコープで撮った写真をはめ込んで、足したり引いたり、スタンプペタペタ。

BGM代わりに、YouTubeで、パリのギャラリーラファイエットのグルメ館の映像を見ながら・・・。<

美味しそうなお菓子、おびただしいバターの数々。
日本ではめちゃくちゃ高いエシレのバターは、700円ぐらいだって!

もっと美味しいバターが一杯あるらしい。


たまらなくなったねこ吉は、冷蔵庫からバターを出して、食パンに挟んで、レンチン!
貪り食った。


ああ、カロリー高いわ!




冬の日は短い。
黄昏時は切ない。

必要もないクリスマスカードを作って、今日も無駄な時間を費やした。

カチューシャを作っていた。

2020-12-14 20:56:00 | ホームソーイング 手芸






写真は、何でしょうか?

ねこ吉の作ったカチューシャです。

1ヶ月ぐらい前から、冬用カチューシャを作ってみようかと思って100均でカチューシャを買った。




プラスチックの黒の細めのカチューシャ3本と、幅広の布のカチューシャ2本など、合計5本も買ってしまった。 

布は外して捨てた。プラスチック部分だけにして置いたままだった。

水曜日は洋裁サークルのファッションショーだ。

今年はコロナの流行で、例年のような2クラス合同のファッションショーは開かれない。
一部屋に入れる人数が決まっているから、ささやかなショーになりそう。

ファッションショー後の忘年会も中止。

何とかショーで着る服2枚は出来ている。

ねこ吉は、そろそろ美容院にカットに行く時期。
このところの感染者増大で、美容院に行く気がしない。

伸びた髪は広がって一層背が低く見える。
カチューシャをして横のボリュームを抑えようか・・・。

幅の狭いカチューシャじゃ、ツムジが割れる。

そう思って、幅の広いカチューシャを作ってみたけど。




上は、ファッションショーに着て出る予定のジャンパースカートの余り裂で作った。
下は前からあったハギレ。
ツィードで、冬っぽく・・・。

周りに艶消しビーズを付けてみた。

何か盛らずにはいられない難儀な性格だから。

カチューシャにボンドをたっぷりつけて貼り付けた。

ねこ吉は、毛染めをやめたから、前髪は、ほとんど白い。

カチューシャと、前髪の白髪のコントラストがきつい。

どっちのカチューシャをつけてファッションショーに出ても悪目立ちしそう。

でも、今日一日かけて作ったし・・・。
悩むところだわ。

みんなコロナのせいだ。








図書館に行く道で・・・。

2020-12-13 20:57:00 | 日常のこと



日曜日だ。
今日は、カーテンを洗濯した。

その後、図書館に本を返しに行った。

行く途中の道で、謎の実がなる木を見て・・・。




黄色い実が成っていると思ったら、いつの間にか弾けて中から赤い実が・・・。

何という木かな?

この木は、今まで通ったことのなかった道にあるんです。
コロナ禍がなければ、ねこ吉は、この道を通っていなかったでしょう。




あまりに鮮やかな赤だったので。




次は何処へ巻きつこうか迷ってる?




コロナで出かけられるところが減った。
散歩を兼ねて図書館まで歩くと、今まで気づかなかった木や花に気づくようになった。




図書館に向かう2号線沿いの銀杏の木。




銀杏の落ち葉、綺麗でしょう?
ここら辺は、天下に名だたる灘高の前の道です。




図書館に着いて、「鳥獣戯画の国」を返却した。

ねこ吉は鳥獣戯画が好きです。
初めて見たのは、中学の社会の教科書だったと思う。
ユーモラスで、日本最古のマンガ?

ここから、日本のアニメやマンガに連綿と繋がっている気がします。




次に借りてきた本です。
最近は、近くが見えにくくなって字が読みにくい。
写真が多い本ばかり読んでいる。
というか、見ている。

ああ、ウィーンに行って、クリムトの絵見たかったなぁ・・・。

最早、過去形。
もう、行けるとは思えない。

追記

「謎の実」のなる木の名前が判りました。
ねこ吉のブログを読んでくださる方が、教えて下さいました。
「トベラ」というそうです。
有難うございました。















コロナ、思うこと・・・。

2020-12-12 16:00:22 | 日常のこと



モミジではありません。近くの花壇で見つけました。


毎日、おびただしい数のコロナ感染者数が、ニュースやネットで発表される。

その数は、緊急事態宣言が出て、色々な業種のお店が閉店し、各学校が休校していた頃よりもずっと多い。

高齢者ほど重症化するらしいから、ねこ吉はビクビクしている。

もうすぐ、クリスマスや年末年始がやってくるのに、感染者は増える一方。
大阪の知事も市長も、年末年始の帰省は控えて欲しいと言っている。

子供たちは、帰ってくるかしら?
娘は近くに住んでいる。
息子は、奈良に住んでいる。
このぐらいの距離でも、やっぱり帰省というのかな?

人によって「帰省」の定義も違うだろうしね。

今や誰もが感染者で、人にうつす可能性がある。
感染しても、比較的軽症で済む若者が年老いた親や祖父母にうつさないために帰省しないのか・・・。

先日、ワイドショーを見ていて、誰が言っていたか忘れたけど、
「東京は、一人暮らしの人が多い。大阪?(関西と言ったかも)は、家族で住んでいる人が多いし、従って、家族同士の会話も多い。だから、家族感染が増える。」と言っていた。

そして、関東の人に比べて、関西人はよく喋るとも言っていた。

なるほどねぇ。
確かに、関西人はよく喋るわ。

誰とも喋らず、誰とも会わず、老夫婦2人で暮らし、ほとんど外出しなければ、老人の感染者は減るかなぁ。

「世に棲む日々」も減っているのに、もうちょっと豊かな老後を暮らしたい。

先の見えないコロナ。

果たして来年は、どうなっていくんだろう?
イギリスでは、ワクチン接種が始まったけど、日本は何時頃から始まるんだろう?
ワクチンさえ打てば、大丈夫なのか?
そんなことはないだろうし・・・。

ここまで、毎日ねこ吉の頭の中でグルグル回ってる事をダラダラ書いてきた。

「下手な考え休むに似たり」やろか?

ねこ吉は、とりあえず人の声に飢えている。
どうでもいいことを、ダラダラ喋りたい。
美味しいものを食べながら・・・。

追記

燃えるように赤い葉の植物、名前が判りました。
「ドウダンツツジ」です。
従妹が教えてくれました。有難う。












フライパンを買った。

2020-12-11 20:07:00 | 日常のこと

写真は、ベンツのショールームのクリスマスツリーです。
ガラスに色々映り込んでグチャグチャですが・・・。

今日は、いつもより念入りに掃除をして、シーツなどの大物を洗濯して・・・。

2021年へのカウントダウンが始まっている。
しかし、何も進まない。昨日は「名残りのモミジ」を見に行ったし・・・。

やるべきことをメモしてチェックしているけど、チェック印がなかなかつかない。

最近は、何かやっている最中に、別の事を思いついて急いでそっちに取り掛かり、最初にやっていた事を、やりかけのまま忘れてしまう。このパターンが非常に多い。

時間はあるのに、やろうという気力がない。
今日こそ、年賀状の印刷をしてしまわなければ・・・。

先日、スマホのアプリで作った年賀状を、ドロップボックスでパソコンに転送。
その画像を取り込んで、パソコンのピクチャーに保存した。

今日は、その画像を試し刷り。そしてお年玉年賀はがきに印刷しなければ・・・。

昼ご飯は炒飯。
卵があと一個しかなかった。スーパーに行ったら買ってこなければ。

年賀状はやっと印刷出来た。まだ、宛名は書いてないけど。

最近近くにできたホームセンターに、フライパンを買いに行こうと思ってた。
今使っているフライパンは、3年前の雨の日にに撮りに買いに行き、帰りに濡れたマンホールの蓋に滑って転倒。
「これは、骨折したな。」と思ったけど、ねこ吉が地面に着く前にフライパンが地面についてねこ吉は怪我をしなかった。
以来、「身代わりフライパン」と呼んでいる。

しかし、そのフライパンは最近よく焦げ付き、今日の炒飯も派手に焦げ付いた。
初めて行ったホームセンターは空いていた。

身代わりフライパンはセラミック。やっぱりテフロン加工の方がいいかな。

買ったフライパンをぶら下げて、ベンツのショーウィンドウの前を通った。
何処かクリスマスツリーも寂しそう・・・。

スーパーに寄って買い物をして帰ってきた。

図書館に行っていたたぬ吉が帰ってきた。

「お前、卵を買ってきたか?」

「ギャ~、忘れたぁ~。」

いつも忘れ物ばかりしているたぬ吉が、どうして卵のことだけ覚えているのよ!


ねこ吉は本当によく忘れる。

しかし、年賀状の印刷、フライパンの購入。

二つのことが片付いた。良しとしよう。

追記

新しいフライパンを買ったので、「身代わりフライパン」は、本来なら次の燃えないゴミに出すんだけど、やっぱり捨てられない。お守り代わりに置いておくことにした。

追記2

小松政夫さんが亡くなられた。
ご冥福をお祈りいたします。
ねこ吉は、「しらけ鳥音頭」が大好きでした。
伊東四朗さんと小松政夫さんのコントも大好きでした。


名残りのモミジ

2020-12-10 20:13:51 | 植物
(モミジの額縁?六甲アイランド方面)

毎日、毎日、感染者数が更新される。
何故、こんなに感染するの?
今日、東京は600人を超えたらしい。何処まで増えるの?

もう、朝からニュースやワイドショーを見るのも憂鬱で・・・。

朝食、洗濯を終えたら、先日行った「モミジ道」にもう一度行くことにした。

盛りは過ぎているだろうけど、雨が降っていないから、まだ大丈夫かな・・・。



この道をずっと、ずっと・・・。



まだまだ綺麗、綺麗。











ただ、ただ、写真を羅列。



前回とちょっと違うところは、モミジの落ち葉が増えていた。
ここのモミジは、地面に落ちてしまうと色褪せて枯れてしまっている。
余り綺麗じゃない。

名残りのモミジ?

来週は寒くなるらしい。
今年見つけた「モミジ道」
綺麗だったわ、また来年きっと来るからね。



塀の上に黒猫がいた。耳にV字カットが入っていたから地域猫だね。
しっかりご飯も食べているようで色艶もいいね。

ねこ吉がいつも思う事。
お日様さえ当たっていれば、黒猫は冬も暖かいだろうね。

ねこ吉が、近づくと逃げられた。毎度のことだけど。

駅前のお店にもよらず、まっすぐ家に帰って買い置きのピザを焼いて食べた。
コロナを気にせず、カフェでランチして岡本辺りをうろつける、そんな日は何時来るんだろう?












パンタイムがお休みだった。

2020-12-08 21:01:00 | 日常のこと






(宝島池公園の紅葉は、今が盛り。)

昨日、近くの買い物にしか行かなかったら、なかなか眠れなかった。

やっぱり、適度な運動が必要だな。
だから今日は、昼から宝島池公園まで歩いてみようと考えた。

2時前に出発!




歩いている途中で、公園より先にパンタイムまで行って、「好きなパンを買って、池の前のベンチで食べよう。」と思いついた。

宝島池公園を横目で見て、阪神芦屋駅を越え、一路パンタイムへ・・・。

あ、嫌な予感。
いつもなら、車で買いに来た人たちをガードマンが、駐車場に入れる誘導してるのに、今日はいないわ。

あ〜定休日だったわ。

ねこ吉としたことが・・・。

よく休みだと確認せずに何処にでも出かけていくたぬ吉を、「詰めが甘い!」と怒っているのに、ねこ吉も詰めが甘かった。

Uターンして、ローゲンマイヤーでミルクフランスと午後の紅茶を買って、宝島池公園に行った。

池にはカルガモばかり。
アホげな顔をして泳いでる。




この間来た時にいたマガモはいない。
スズメもいない。

夏には、スズメやカルガモにパンを撒く人がいて、しかも、そのパンはローゲンマイヤーだという噂があった。

ねこ吉は、ローゲンマイヤーのミルクフランスをカルガモに見せつけながら食べてる。
ひとかけらもやらないよ。

公園にある3本の紅葉の木、今が紅葉真っ盛り。

3時過ぎると、日も翳って薄ら寒い。

行きがけは、小汗を掻くほどのお天気だったのに。

冬の日は短いな。

たくさん歩いたから、今日は眠れるといいな。








恒例のグラコロ、そして酒粕

2020-12-07 13:27:00 | グルメ、スィーツ



今日のお昼は、グラコロ。

ねこ吉は、グラタン大好き。
したがって、マクドナルドのグラタンコロッケバーガーも大好き。

グラコロは、冬季限定で一年中売っている訳ではない。
テレビのCMで、「グラコロ、グラコロ、グラコロォ〜。」と言い出すと、今年も食べなくちゃって思うんです。

今日は、マクドナルドの前を通ったので買ってきた。
セットにせず、単品で・・・。

340円だった。
結構高いね。

グラコロ1個では物足りない。

何か他に食べるものはないかと冷蔵庫を開けてみる。




粕汁用に買ったお徳用酒粕。

昔、母が練炭火鉢に網を置いて、酒粕を焼いて砂糖醤油をつけて食べていたことを思い出した。
ねこ吉は、そばで見ていただけ。

何しろお徳用なので、酒粕が板状ではなく、パラパラである。
ビニールの袋に入れて、のし棒で伸ばした。




火鉢は無いので、オーブントースターで焼いた。
一応、棚の上の母の写真の前で、砂糖醤油をつけて食べた。

「お母さん、これ好きだったよね。」

初めて食べた焼いた酒粕は、ねこ吉的には、「う〜ん・・・。」て感じだった。

何かまだ物足りない。
何か食べたい。






近場で紅葉狩り(パート3)

2020-12-06 20:38:22 | 植物
昨日、ねこ吉がいつも読んでいるブログ「神戸・昼から散歩」に、「保久良神社の紅葉が綺麗だ。」と書いてあった。

昔、ねこ吉は保久良山で、後ろからイノシシに追突されて打撲傷を負って以来、保久良神社周辺を敬遠している。
たぬ吉を誘って10時半に出発。



最近、とみに足が弱ってるねこ吉にはきつい坂道だったが、何とか天上川公園の入り口までやってきた。
たぬ吉は、山登り用のステッキを持ってきたことを、「正解だった!」としきりに自慢していた。

ブログには、ここから保久良神社方面に向かって歩いていけば「モミジ道」らしい。

長年住んでいるけど、保久良山にこんなにモミジが綺麗な場所があるとは知らなかった。
今年の春、バンの雛のことを調べていて、「神戸・昼から散歩」のブログを見つけたけど、いつも、ねこ吉に素敵な情報を教えてくださって有難うございます。



紅葉の隙間から見える高層ビルは、六甲アイランドあたりかな・・・。



青空に真っ赤な紅葉。間に挟まった黄緑色は何の木だろう・・・。



見上げれば、燃えてます。



紫に近い赤、オレンジに近い赤、グラデーション。
もう、赤い写真の羅列です。


すれ違う人も少なく・・・。
本当にここは穴場です。











アーティスティックに撮ってみたつもり。

家から歩いて40分くらい。
こんな近場で、モミジの隠れた名所?

来年も、ここに来たいな。

行きたいところを一杯集めてメモをしてる。
「保久良山のモミジ道」追加。

コロナに負けず生きていこう、来年もここに来るために。










土曜日

2020-12-05 17:34:00 | 日常のこと






赤い実、作り物の様な葉っぱ。
何ていう木だろう。

今週もあっという間に日が過ぎていった。

本来なら、老人コーラスに出かけて、終わればカフェでお喋りしてたはず。

今日は午前中に変更だった。
そんな日は、4人でランチを食べてただろうな。

あっちもこっちも感染者増加で、大阪は15日まで自粛要請が出ている。
兵庫県も重症病床が逼迫している。

公民館から、中止の連絡もないから、今日もコーラスは開催されている。

LINEで行くかどうか相談した。

「行きたい気持ちは山々だけど、私ら老人だしいコロナ怖いし、自粛しておこう。」という事でお休みしました。


次のコーラスは、クリスマスソングを歌うから出席したいなぁ。




黄色い実がぱっくり割れて、中から赤い実が見えている。
この木も名前が判らない。

午前中に買い物に行った。
駅前の小さなスーパー。
ねこ吉が雷雨に遭い、店内で雨宿りさせてもらったスーパーだ。
この夏、このスーパーの前で転んだし・・・。

店の外に野菜や果物が置いてあり、車で来店する人も多いから、交通整理?の警備員が常駐している。

ねこ吉が野菜を見ていたら、

「おばあちゃん、後ろから車来ますよぉ〜。」

警備員の声に振り向いたら、ねこ吉以外誰もいない。

「え!おばあちゃんって、ねこ吉のこと?」

今日、初めて「おばあちゃん」と言われた。
赤いフリースのジャンパーを着てても、白髪と、猫背気味のねこ吉を見たら立派なおばあちゃんだったんだろうね。


普段、自分のことを老人だの、ババアだとか言っているくせに、頭の何処かに、中学生ぐらいのねこ吉がいる。







不要不急?

2020-12-04 21:29:00 | 日常のこと



今日の予定。

久しぶりにメルカリで売れた本を包装して、ファミマから発送。
友人に小包を送りに郵便局に行く。
ついでに年賀状を買わなくちゃ。

それから、ユニクロに行って、フリースのジャンパーを買いたい。
先日、赤のフリースのジャンパーを買い、毎日仇の様にきているから、そろそろ洗濯をしたいし・・・。



このところ、連日感染者増加で、大阪は通天閣も太陽の塔も赤信号が点灯した。

12月15日まで、不要不急の外出は控える様にと言われている。
兵庫県も感染者は増える一方。
医療が逼迫して先が見えない。

やっぱり、あまり出歩かない方がいいよね。たぬ吉、ねこ吉は立派な高齢者。
その上、たぬ吉はCOPDという基礎疾患を持っている。

不要不急・・・。

たぬ吉は、義母の月命日なので、甲子園の実家にお経を上げに行った。
これは、不要ではなく必要だよね。

でも、たぬ吉はいつも寄り道をして帰ってくる。
それは不要?

ねこ吉がファミマに行くのも、郵便局に行くのも必要。
ユニクロでフリースのジャンパーを買うのも必要。しかし、ついでにシーアの店内をウロウロして何かいいものはないかなぁと探すのは不要?

ちょっとカフェでお茶を飲んで休憩するのも不要?

不要不急って、自分が必要で急いでると思えばいいのか?
いつも、一抹の罪悪感を感じながらお喋りしたり、会食するのは嫌なんだ。

予定した事を全部こなして、買い物も済ませて家に帰ってきたら4時前。
今日も一日がつまらないまま終わるよ。

いつも洋服を見るお店にも入らず遠目で見ただけ。
ファッションショーで着る白いシャツが欲しいんだけどね。
我慢だ、我慢。
「欲しがりません、勝つまでは。」
ちょっと違うかな?
いつ、人間はコロナに勝てるのかな・・・。

ねこ吉が無駄遣い?しない分、経済回ってないよ。










多分、ナンキンハゼ?

2020-12-03 18:12:00 | 植物


お天気もいいし、買い物の前に近くの公園をグルグル2周歩いた。
運動不足だもんね。

公園に赤紫の葉が落ちていた。
芦屋の阿保親王社の隣の公園にあった、紅葉した葉とよく似てる。

名前が判らないまま・・・。

綺麗なので拾って、手に持ったままスーパーに向かった。


スーパーの建物には、赤くなったツタの葉があったので、引っ張ったけどしぶとくてなかなか抜けなかった。

後ろからカートを引いてやってきたお婆さんに笑われた。(明らかにねこ吉より年上)

家に帰って、洗面所に水を張って葉を浮かべてみた。綺麗だな。

赤紫の葉を持って、ネットの画像検索、樹木図鑑で名前を調べた。

どうも、ナンキンハゼらしい。

これは、ナンキンハゼの実。青い空に映えて綺麗だね。

朝から大失敗!

2020-12-02 18:51:00 | 日常のこと


夜中の3時半ごろ、目が覚めて眠れなくなった。
流石に寒いので、布団の中で目を開けていた。


眠りたい、眠りたい。

目が覚めれば、8時半。
洗濯も遅れてしまった。




10時半ごろ、洋裁の友人からLINE電話。



「ねこ吉さん、どうしたの?体の具合が悪いの?」


「ううん、元気だよ。どうしたの?」


「今日、洋裁の日だよ。来ないの?」


「ヒエ〜!忘れてた。」


「今からおいでよ。」


「あかん!間に合わないわ。何の用意もしてないの。」

先生にお休みしますと言っておいてください。
大ボケやって、すいませんと言ってたとも伝えて下さい。

しばらく、落ち込んでいた。
嗚呼、アルツハイマー予備軍?
いや、もうなってる?

昨日は、頑張ったと自分を褒めていたのに、今日は、何という体たらく・・・。





岡本まで、用事があって出かけて行った。

駅前の二楽園にはパンジーの花盛り。
お日様を浴びて綺麗だね。


二楽園のビルにあった本屋&雑貨店は閉店してしまった。

どんどん本屋が無くなるのは本当に残念。


後には、高級スーパー「ikari」が出来るらしい。



おーい、ねこ吉ィ〜

とガラス越しにエールを送ってくれた?



用事を終えて、岡本駅前を歩いていると「モンロアール」がこんな所に・・・。

お店は、もっと西にあったはず。
綺麗な店内に吸い寄せられて中に入った。
11月20日に移転したんだって!

前のお店はタリーズコーヒーだったって!

タリーズコーヒーといえば、6月、娘と一緒にヨドバシカメラにパソコンを探しに行き、イマイチほしいものが見つからなくて何も買わずに帰ってきた。
岡本駅前のタリーズコーヒーに入って休憩した。

娘はスマホでしきりにネット検索していた。
そして、NECの安いパソコンを見つけてくれ、その場で購入、送り先をねこ吉の住所にしてくれた。

そのタリーズコーヒーが閉店になってしまったよ。寂しいな。

高級チョコレートばかり置いてあるモンロアールで、ねこ吉はサービス品の抹茶風味の生チョコレートを買った。


サービス品とは言え、久しぶりに食べる生チョコレートは美味しかった。

そして、今日も一日日が暮れた。

12月1日、頑張りました。

2020-12-01 20:04:00 | 日常のこと


今日から、12月。
ねこ吉は、朝起きて開口一番、
「12月ダァ〜!嫌ダァ〜!時間がどんどん過ぎていく。」
と叫んだ。

「アホか、お前は。今年みたいな年は、さっさと過ぎていけばいいんや。」
とたぬ吉に言われた。

「ねこ吉は、元の暮らしに戻りたい。来年になっても、コロナ感染が収まる保証はないやんか!」
言ってから、先のことは誰にも判らないんだから、グダグダ言ったところで始まらない。と思った。

気分を変えよう。
買い物に行ったら、生の落花生を売っていた。
ねこ吉は、お酒のおつまみのピーナッツは嫌い。
でも、台北の空港で、豆花を食べたとき生の落花生が入っていてとても美味しかった。


試しに買って、ネット検索。
茹で方を調べた。

殻をよく洗って、水から茹でた。

手で割れるほど殻は柔らかくなっていた。

薄皮は茶色からほぼ白色。

つるんと出た落花生は、オフホワイトで光ってた。
塩味で美味しい。

ネットに「高カロリーなので食べ過ぎないように。」と書いてあったので我慢して残りを冷凍した。

そのあと、玉ねぎを4個をスライスしてバターで炒めた。
鍋一杯の玉ねぎを10分の1ぐらい、飴色になるまで炒めて、一握りずつラップで包んで冷凍します。作り置きです。便利です。


ハンバーグ、シチュー、スープに入れてます。


部屋中、玉ねぎの匂いで充満してる。


そこへ、図書館から、予約本が来たとのメール。


途中、首地蔵さんにもお参りして、本を取りに行った。

家に帰ったら、解凍していたエビでエビフライを作った。

長い間、エビフライなど作っていなかった。


久しぶりに食べたエビフライは美味しかった。


いつもダラダラ一日を過ごすねこ吉にしたら、滅茶苦茶頑張った。
喚いても、あがいても、誰にも時を止めることはできないもんね。
毎年同じことを書いてるけど、今年は、コロナで一層気持ちが落ち込んだ。

とりあえず、今日は頑張った。


年内にやるべき事を書き出して、ボチボチやります。
追記




図書館へ行く道。
サザンカ、サザンカ咲いた道〜