のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

60年前の記憶を頼りに・・千住

2011年11月02日 09時26分46秒 | ボランティア

  今月 初めて行くデイケア施設の下見に千住に行った
 狭い路地が多い千住 自転車であちこち廻ったら 昔の面影がある

  

   隅田川のそばにある貨物操車場 南千住に結ぶ千住大橋

 北千住の駅は 新しく路線も増えており かなりの繁栄を示している
 しかし 当時の店が無いにしても 商店街は微かな記憶と繋がっていた

 小学校の名は柳原小学校 5年で田舎から転校 ここを卒業した
 今日 そのあたりを ぐるぐると廻ったが どこにあったか分からない
 交番で聞いたら 廃校になって どこかと統合 跡地は再開発になった

 中学校は足立2中 堀切駅の下にあった
 授業中に悪戯して廊下に立たされた想い出がある
 駅でちょうど買出しの手入れがあり 荷物が放り投げられていた

 ここも現在は 何処かへ統合か 大学の建物となっていた
 駅へ向かう商店街は そのまま記憶と重なる
 交差するドブ川は すべて暗渠になり道路になっていた

 

  やっちゃ場は姿を変えて市場があった 北千住と結ぶ貨物線跡は緑道になった

 やっちゃばと呼ばれる 野菜市場が千住大橋に近いところにあった
 現在も 姿は変わっているけれど 生活の市場があった

  

   芭蕉は千住大橋から親類縁者に見送られ 奥の細道に旅立った

 私の小学生時代 電車が珍しく 乗りたいけれど乗れない
 毎日 大踏み切りのところで座り込んで 電車を眺めていた
 行き先の名前は覚えるが それがどこにあるのか分からなかった

 

 ミリオン座 金美館という映画館が千住にあった
 学校で社会科見学で 映画を見せてもらった
 ディズニーのダンボを見た記憶がある

  

  千住は日光街道の宿場町 駅を挟んで学園通りの名前が付いていた

 土手に行くと荒川 ここではハゼが採れた
 シジミもここで採った
 鉄橋を煙を吐きながら 列車が渡っていった

 細い曲がりくねった道が 多く現存する
 高層 中層の建物が少ない 千草園という公園が出来ていた

  


 私にとっての60年は 殆ど人生の大部分
 この街は どんな60年を刻んできたのか

    

   今日の誕生花  せいたかあわだちそう
   花言葉     生命力

                     コメントは 「伝言コーナー」 ← ここをクリック

            のびたのホームページ ←←

                                       ブログランキングに参加しています
           ↓ 応援のポチッお願いします ↓     おかげさまで上昇中                          

                          にほんブログ村 シニア日記ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする