天城峠付近は 日曜日 雪のため全面通行止めとなった
伊東で情報を聞いたが 伊豆の東海岸は曇り それだけ標高が高いのであろう
月曜は予報通り雨 それも本降りだった
この先の道路情報を気にしながら行く それによっては経路を変えられてしまう
稲取の吊るし雛の展示館は いつも河津の桜とセットされてツアーが企画される
この日も 早々とバスが1台着き このあともかなり来るという
海岸に位置して 外は荒天だが 館内には 伝統の雅が息づいていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/ccef5854b7d1b38e0653ca091e76d95f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/c7f501edb66bc2bc238cc6bb867e607e.jpg)
吊るし雛は伊豆の各地でも見られ 最近では関東地区でもあるが ここが発祥の地である
女の子の健やかな成長を願い 雛を飾るのはどこでも同じ 親の愛情をそこに見る
吊るし雛には 様々な形のものがあるが それぞれ願いを動物などで表しているのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/d3c29dba68aa0ea7c329ffa49e763b87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/f7c03eed719ea4cc6bce9435f640a439.jpg)
友人夫婦の記念に 展示館の前に広がる稲取港
河津に近づいてくると 国道沿いにピンクに色付いた河津桜が見られる
今では房総や 我が家の近くにもあるが 原木は一本からと考えると全てその子孫だ
桜は多くに生命を継いで行くが 福島の滝桜なども 郡山などへ大きな孫桜が各所にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0d/6e5c30d76b9783d402df4591e583f9b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/53fa398726743aacb884f5c5af992ef6.jpg)
伊豆急 河津駅近く この道はライトアップされる
桜まつりの最終週になって ようやく開花して 多分四分咲き でも濃い色の為見応えはある
本降りの雨の中 伊豆急線路沿い 土手沿いの道を歩く
桜は 周辺の景色や空気まで ピンク色で薄く 染めているようにも感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/c938ff81ffb6a4c902ffe7ee71944017.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/1d2d0511cd8987a1a9af1cc8a2aeddc5.jpg)
添乗員で何度も訪れた道は 何故か懐かしいような気もしてくる
当時のお客様とのやり取りや 案内した道 駐車場まで 浮かび上がってくる
せわしく動き回っていたときと違い ゆっくり桜の花びらを見つめ 川の流れを見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/380a4febe9695b886e20ca2372ccfc3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/59/697e1b378b18ce6906854aadf3a0af4a.jpg)
前日は雪で通行止めになった天城越え 今度は土砂降りの雨の中走った
天城トンネルを越えると雪が道路際に延々と続く
雨の激しさもあり 運転にはかなり神経を使った
湯ヶ島あたりまで来ると ようやく雪も見えず 雨も少しは少なくなった
この先に トイレの神様と言われる 明徳寺がある
お参りをすると 死ぬまで 下の世話にならずにすむという
そばまで来て寄っていくかと友人夫婦に聞くと 雨だし 余り興味ないという
まだ 歳が若いのだろうと 心の中で苦笑する
ここは歴史が有り 高齢の方たちなら 素直に寄ってお参りをしていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4b/b9bdb2a40df4f382bb0902c3d84bc2cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/b83489c974faf5d2793baae0760e6fc7.jpg)
昼食は 下船原の亀屋と言う そばの店に寄る
伊豆は わさびが名産 このわさびを摺ってつゆに入れるのが趣がある
古民家風の造りが ひと味盛り上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/f2f19385781722f3ef7c096ca03b7c2a.jpg)
沼津インターから東名に乗るが またもや雨が激しい
前を行く車が 路面の雨を跳ね上げ その姿が霞むほどだ
前方の道路が 雨としぶきなどで 灰色の世界となる
スリップなどに注意しながら 眼は注意を怠らない
豪雨の高速通行は初めての体験だった
伊豆の往復ドライブ 無事に終わり 護ってくれた神様にも感謝だった
今日は 午後から下町のうたごえ 私にとっても 楽しいひとときでもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/05cb8c25b192c906c32cbdefbf20051a.jpg)
今日の誕生花 カンパニュラ
花言葉 感謝 後悔