名付けて『第3回・オール青山美術展』
ブロ友の のりさん が出展されているので渋谷まで行って鑑賞させて頂いた
料理研究家の 江上栄子さんの 作品もある中で 素敵な のりさんの作品も並ぶ
受付の方 勿論 美術展出展の方に 撮影OKを頂いたので のりさん と その他の方の作品も紹介
のりさんの作品 祈り 日本画
江上 栄子 大黒茄子のファンタジー アクリル
美術愛好家の皆さんを結集した美術展 その 出展範囲も広く興味が尽きない
もともと 絵画や陶芸なども全く描いたことも無く苦手であるが 観るのは好きな方だ
作品に 作者の息吹が感じられるような気がする
写真であれば その被写体に目を向け 構図なども意識してシャッターを押す方が居る
絵画であれば 出来上がりまでの筆のタッチ 真っ白な用紙から重ねて行く人の動きが作品にある
陶芸であれば 土からこねて 焼いたり絵付けをして行く姿が 作品に現れるような気がするのだ
何を想いながら 完成図を想像して描いていくのか この作品から受け取りたい
描いてる環境はどんなものか アトリエか 外の風景にあるのか
宗教画なら 鎮魂と祈りがあるのだろうか いろいろと思いめぐらす勝手な解釈もあるだろう
梅咲 安子 咲き誇るメッセージ 粘土創花
土志田 明子 惜別 陶器絵付け皿
黒川 朋子 天までとどけ 絽ざし 掛け軸
土榮 洋子 曼荼羅 ショーアラート
大場 美智子 窓辺の風景 シャドーボックス
黒瀬 久子 観世音菩薩来迎 パステル
金田 光司 釣りの記憶 水彩
玉井 光子 メロディ カラー・デジタル
★ 曜日の不思議トリック
大したことないが 私の日程はこの歳にしては込入っている
ボランティアの曜日は 頭の中で 第一月曜日は江戸川区の施設 第2火曜日は江東区の施設である
当然 第一月曜日と 第2火曜日は 一週間 間が空いていると変な思い込みがあった
ところが 今月は火曜日から始まっている 従って第2火曜日は その翌日だった
のりさんの美術展に行って 久しぶりに 渋谷ウォーキングと前日まで決めていたのである
その前日 相棒が 明日は 江東区の施設ねと言う
えっ カレンダーにも手帳にも 一週間後に書き込んでいた 思い込みで間違えていた
危うく どちらかすっぽかすところだった 従って 朝一番に渋谷に行って午後は施設へ
のりさんにも合えず 渋谷ウォーキングもふいになった
知らないでいたら 昨日 介護施設で待っている皆さんを 空振りさせるところだった・・・ホッ (笑)
今日は下町のうたごえ 亀戸カメリアホール 楽しい2時間を皆さんと過ごせる
渋谷駅前 モヤイ像 東横線の保存電車
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね
でも、お忙しい中、喧噪の街渋谷にお越しいただき、本当に有難うございました~~
受付でのびたさんと応対した友人が、『笑顔が素敵な方で、じっくり会場を回って観ておられ
のびたさんが時間を掛けてご覧くださったことがよく分かる、素敵なグループ展の紹介記事に感激しております! 本当に有難うございました~~
機会があれば、今度こそお会いしてゆっくりとお話ししたいです
でも未然に防げて、ギリギリセーフ(^o^)/
良かったですね。
これからは こんなことが多くなりそうです
慎重に過ごしているつもりなのに・・
ですよね~ でも世の中多くの助っ人が
あるので・・助かりますよね。
次の演奏に間にあってよかったですね♪
今日もまた演奏があり、お忙しく動いていらっしゃいますね。
本当にお疲れ様です、
楽しく見せて頂きました
明日の一行詩頑張ります。
お花の写真も楽しみです。
素敵な作品に触れ 良い一日を過ごされて
うたごえのパワーもUPした事でしょうね
素敵な美術展へのお誘い 改めて有難うございました
普段では堅苦しい雰囲気に感じられて入ることすら私には出来ません(笑)
全くの思い込みミスで ゆっくり鑑賞した後は のりさんとも少し話が出来る 渋谷界隈ウォーキングもと考えていたのがふいになりました
それが残念ですが 良い音楽の残響音が残るような余韻があります
出展までのご苦労と終わっての達成感 お疲れ様でした
そして盛況理に終わられたこと おめでとうございます
思い込みのミスによって 待たれている方を失意させるところでした
未然に防ぐことが出来てホッとしています
月曜から昨日まで3日続きの活動になって居ます
こんなことも永い活動の中では 時にはありました
これからは特に要注意ですね
なるべく連日の活動にならないように日程を調整していますが 曜日固定だと こんなことも起きてしまいます
とにかく 午後の予定に間に合って良かったです
のりさんの作品 素敵でしょう?
何か感情が溢れてくるような描き方ですね
昨日は下町のうたごえ 楽しくのびたワールドでした
一緒に鑑賞して頂き 感謝です
花や風景とも違って 時には こうした美術鑑賞も良いですね
ブログを通じて 観て下さる存在 私は嬉しく思います